皆様、お久しぶりです。
また前回の更新(3月6日)から半年開いてしまいましたが、
娘は、2歳1ヶ月になりました。
前回まで本題の記事に娘の成長記録を前置きとして一緒に書いていましたが、
今回から娘の成長記録のみで一つの記事にすることにしました。


前の認証保育園から今の認可保育園に4月から転園して毎月測定はされなくなったのですが、
8月に2歳の誕生日を迎え、
身長は、81.4cm(18ヶ月)→84.5cm(24ヶ月)
体重は、10.6kg(18ヶ月)→12kg(24ヶ月)
と成長しました。

転園してからの大きな違いは、紙オムツから布オムツに変わったことでした。
毎日のよだれかけの洗濯がなくなった代わりに、
一度に15本のたこ足に干し切れない数の布オムツの洗濯が増えました。
しかし、それと同時に保育園でトイレトレーニングが始まり、
毎日排泄成功が○、失敗が●で記入されるようになったのです。
そして、一ヶ月も経たないうちに、保育園で初めて成功しました。
4月28日(20ヶ月)、「オマルで排泄成功しました!」と連絡帳に書かれました!
家では、トイレに連れて行っても「しー」という声だけ出て出ないことばかりで、
(まだ毎朝保育園で別れるときに泣かれていたのですが)
この日、つくづく転園できて良かった、と思いました。
そして、自宅でも6月2日(21ヶ月)、トイレで成功しました。
そして、6月23日(22ヶ月)には、保育園で一日5回も成功し、
初めてオムツ袋を持って帰らずにすみ、布オムツ3枚の洗濯ですみました。
そこで、次の週からトレーニングパンツに移行し、
8月8日(23ヶ月)からは、普通の布パンツで登園できるようになりました。

また、今の保育園に転園して良かったのは、挨拶が徹底していることです。
毎朝、玄関先で「せんせい、おはようございます。みなさん、おはようございます。」と言い、
帰るときには、「せんせい、さようなら。みなさん、さようなら。」と言います。
4月27日(20ヶ月)、初めてその挨拶に合わせて腰を曲げてお辞儀している娘を見て感動してしまいました!

そして、おしゃべりもこの半年でどんどん上手になりました。
4月1日(19ヶ月)のときは、受話器にむかってわけのわからないことを沢山しゃべるような様子でした。
でも、単語だけでなく文も真似できるようになっていたし、
「ABC song」を気に入って口ずさんて歌ったり、
4月28日(20ヶ月)、「咲いたー、咲いたー、チューリンプの花がー♪」と歌ってあげたらすぐ覚えて、
お花を見ると必ず歌い出したりするようになりました。
6月1日(21ヶ月)、よく真似をするようになり、
朝ご飯で「なすだよ」と言ったら「なす」と言って食べ、
「にんじんだよ」と言ったら「にんじん」と言って食べるように。
さらに、帰宅したお父さんが「ただいま」と言うと「おかえり」と言えるように!
6月26日(22ヶ月)ぐらいには、「おかーさん。おかーさん。」と連呼してくれるように!
7月5日(22ヶ月)には、「ミミ(ミニー)」と「ミキ(ミッキー)」と「キーちゃ(キティちゃん)」「ダニィ(ダニエル)」の人形を布団にズラ~っと並べて、
子守唄「ねんねんころりよ~♪」を歌ってあげていました。
7月10日(22ヶ月)になると語彙が驚異的に増えてきました。
前の保育園で見ていてずっと大好きな「アンパンマン」ですが、
以前は「アンパンマン」「アンパーンチ」「バイキンマン」ぐらいだったのに、
「バタ子さん」「チーズ」「バイバイキーン」と名刺は固有名詞中心に増えました。
更に、動詞や助詞も言えるように!
電子ピアノを弾きたいときに「すわる」と言って椅子に座らせるように要求させられたり、
「あそぶ」と言って一緒に遊ぶ事を要求されたり、
「あれ。アンパンマンがいない。どこかな。」と聞いたときには驚きました。
7月31日(23ヶ月)、動詞を入れてしゃべることが本格的に増えてきました!
「はなみず、ふいて」「あんぱん(まん)、みる」「いないいないばあ(ジェスチャー付き)、(みる)」「おみず、のむ」「ぎゅうにゅう、のむ」など。
「たっち<立って次の本を取って来てください>」「(ごみを)ぽい<捨ててください>」などオリジナル命令文もあり、
促したら自分でやるようになってきました。
8月13日(23ヶ月)、「ノンタン」の絵本も大好きで本棚から出して、文字までゆびで追って声を出して読むようになりました。
まついのりこの「あかちゃんのほん」セットの3まで全9冊
文字がないけれど1ページずつめくりながら話していました。
「かえる」「へび」「かめ」「ありさん」と動物名前も次々と出てくるし、
「でんでんむしむしかたつむり~♪」など知っている歌も歌いつつ、
読み終わったら「おしまい」と言い、本棚にしまいに行くようになりました。
また本棚から「あかちゃんのほん」やKUMONの「漢字カード」 を取り出すときに
「おもいよ」と言いながら運ぶなど、形容詞も混じるようになりました。
「漢字カード」は、1枚つ図取り出して絵を見て2/3ぐらい言えるようになり、
身の回りのものはほぼ言えるようになりました。
8月29日(2歳)、お風呂に入るときに私に「はやく、はやく」と言って呼ぶようになりました。
9月1日(2歳)、お風呂に「おかあさん、はいろう」と促され、
お風呂から出る前に、「じゃ、10数えようか」と言ったら、
「いち、に、さん、し、ご、ろく、しち、はち、きゅう、じゅう!」と勢い良く言いました。
9月5日(2歳)、保育園の8月9月の合同誕生会で、
みんなの前に出て「お名前は?」と質問されると、
「○○ちゃん」と自分の名前を答えたそうです。
家では聞いても答えてくれなかったので、こんな成長も嬉しかったです。
さらに、歌だけでなく、手遊び歌や踊りも上手になりました。
2歳の誕生日前日に行ったアンパンマンミュージーアムで購入したDVD
「それいけ!アンパンマン げんき100ばい てあそびミュージアム」をとても気に入って毎日見たおかげで
8月27日(2歳)には、「おべんとうばこのうた」「おてらのおしょうさん」を何十回も繰り返しやりました。
「おてらのおしょうさん」は最後じゃんけんぽんで
「チョキ(できていないが)」と言って(負けているのですが)「かったー!」と喜びます。
保育園で教わった手遊び歌「トントントントンアンパンマン♪」「納豆、納豆、ね~ばねば♪」なども次々と披露してくれるようになりました。
また、運動会の踊りをたった2回の練習で覚えたそうで、
9月7日(2歳)、夕飯の後に歌と踊りを披露してくれました。
そして、9月18日(2歳1ヶ月)には、家族でぶどうを食べる時に、
「これ、なーんだ?」と聞いて、「ぶどう」と主人が答えると、
「せいかーい」と質疑応答までできるようになりました。
主人の髪をくしでとかして「かわいい。」と褒め、
私にアンパンマンのよだれかけをつけて「かわいい。」と褒めるなど、
言葉をコミュニケーションツールとして使いこなしつつあり、
娘の成長から目が離せません。

身体的な成長としては、指先も器用になっていきました。
4月9日(19ヶ月)に小麦粉粘土を主人が作り、初めて遊びましたが、
(こちらを参照しました→「小麦粉粘土の作り方
このときは、主人がちぎって丸めたものをくっつけて並べて行ってました。
しかし、9月17日(2歳1ヶ月)には、
こむぎんちょ8色セット を使って、「キャベツ」と言いながら、
キャベツを一枚ずつ葉っぱにしたり、まるめてキャベツの一玉を作ったりするまでになりました。
4月29日(20ヶ月)、アンパンマンの「はじめてのブロックバケツL」
(ブロックラボ(バンダイと日立製作所と共同研究機関によるプロジェクト)のものでBrain Scienceマーク付きです。 )
を購入し帰宅後すぐから2歳1ヶ月の今まで毎日のように夢中で遊んでいます。
6月17日(21ヶ月)、立方体の上下2ブロックでできるアンパンマンで、
それまでは頭だけを他の頭とつなげてトーテンポールを作っていたのに、
下側の服を「アンパンマン」と言って手に取り、
上の頭を見つけて大喜びでくっつけ「アンパーンチ!」と叫んで遊べるように。
9月1日(2歳)、アンパンマン、あかちゃんマン、ロールパンナちゃん、バイキンマン、メロンパンナちゃんの頭だけをひな壇の形に並べて組み立てていました。
8月13日(23ヶ月)、ボール遊びができるようになりました。
相手に投げて、投げ返されたのを受け取ることができるように。
投げるときには「はいどうぞ」受け取ったときには「Thank you.」と言います。
日本語は保育園、英語はディズニー英語システムのDVDの影響かと思います。
また、ペンタパズル (1歳4ヶ月のときに保育園からクリスマスプレゼントに頂いた)で、
15種類の形のものを同じ形の穴を探して入れて遊べるようになりました。

生活面は、この半年でほとんどのことが自分でできるようになりました。
4月28日(20ヶ月)、保育園のリュックを背負って、制作バッグを持ってしっかり歩いて帰宅してくれました。
そこで、お出かけ専用のキティちゃんの立体的なぬいぐるみが埋め込んである布製の迷子防止兼用リュックを買いました。
このリュックもお気に入りで、休日のお出かけでは必ず背負います。
5月11日(20ヶ月)、それまで歯磨きを嫌がっていた娘ですが、
主人が購入したもやしもんの絵本「はをみがこう」 を読んであげたら、
おとなしく磨かせてくれました。
もやしもんの絵本は、「いただきます」「てをあらおう」も同時に購入していて、
毎日読むのをせがまれました。
5月28日(21ヶ月)には、歯ブラシを私に渡して、
私の膝の上に頭をのせて口を大きく開けるようになりました!
歯を磨かないと悪い菌が増えて歯が痛くなる、ということを分かってくれたようです。
5月29日(21ヶ月)、朝の保育園へのお出かけ準備がスムーズでびっくりしました。
朝、パンを一人でパクパク食べてくれるので、その間に私が化粧をすることができたのです。
5月29日(21ヶ月)、バナナを自分で取り出して皮を剥き食べるようになりました。
(手の届くところに置いておかないようにする必要あり!)
6月4日(21ヶ月)、スモック型のパジャマの場合、頭を突っ込む方向を間違えなければ、
一人で腕も通して服の裾を下に引っ張って切れるようになりました。
ズボンは、ほとんどの場合片足に両足を突っ込んでしまうけれど、
両足を入れた後立ち上がり引き上げるようになりました。
2歳の今では、上の服を脱ぐのと前ボタンを留めるのができないぐらいです。
6月12日(21ヶ月)、滑り台の階段を登れるようになりました。
8月25日(2歳)、コップに水を組んでうがいをすることができるようになりました。
9月7日(2歳)、帰宅後「手を洗おう」と声をかけると洗面所に行き、2段ステップを登りました。
(ここまではいつもと同じです。)
そして、泡の石けんを付けた後、水をかけて流そうとしたら怒られました。
自分でしっかり洗い、自分で水をかけて流したがるようになったのです。
9月16日(2歳)、エジソンのお箸 で、おまめさんや卵焼きなど挟んで口に入れることができるようになりました!
これはちょっと感動ものです。

長くなりましたが、特に2歳を越えてから、やっと病気も落ち着いてきたせいか、
(夏の保育園のプールも8月中旬までは、2回しか入れないような状況でした。)
成長が激しくなったように感じます。
毎日アンパンマンのTシャツを着る(脱がない)と言うなど、
自己主張が激しくなりました。
8月22日(2歳)、1時間半の大泣き&1時間トイレ引きこもり事件をきっかけに、
娘の気持ちを大事にするように気をつけて過ごしてみたら、落ち着いて過ごせるようになりました。
このとき、Twitterでお世話になっているコーチングのプロの @karika7さんからアドバイスを頂き、
「アドバイス頂きました。RT @karika7:…@rinnbara お待たせしました!イヤイヤ期の子育てコーチングについてこっちに書いてみました→『子育てコーチングについてご質問がありましたので』 amba.to/nNyttw 時間があったら、もっとまとめて書いてみたいですね。」
こちらのアドバイスでおすすめされた、
「子どもの心のコーチング」 という本も読みました。
親は子どもをヘルプするのではなく、サポートしなくてはならない、という話を読んで、

「やった、寝坊したのにいつもと同じ電車に乗れた!娘の爪を切り、体温を図ってプールカードと保護者会出席の紙と連絡帳を書き、タオルや着替えの補充をカバンに入れ、自分の身支度をして、娘の着替えの準備して起こし、朝ご飯を食べさせ着替えさせて、保育園に連れて行けた!怒涛の40分。」


その日の朝の行動を反省したりしました。
親の自分が余裕を持って行動することが子どもと向き合うことにつながるんですね。
”どれだけ娘に向き合えるか”
これからも毎日挑戦が続きますが、楽しみたいと思います。



<お詫び>

約1年前に、予告した

・乳児のお世話疲れ&イライラを育児休暇なしで夫に理解してもらう方法

・厚生労働省:イクメンプロジェクトイベント~企業経営者によるイクメン談義と各国の父親達によるパパサミット~

については、また後日お話させて頂きます。

読んでいただいてどうもありがとうございます。
ためになったと思ったらクリックをお願いします。

人気ブログランキングへ

皆様、お久しぶりです。
また前回の更新(10月11日)から開いてしまいましたが、
娘は、1歳6ヶ月(18ヶ月)になりました。


########ここから娘の成長記録(前置き)です########

毎月保育園で測定して頂いていますが、
身長は、77.2cm(13ヶ月)→77.9cm(14ヶ月)→79.0cm(15ヶ月)
    →79.5cm(16ヶ月)→81.0cm(17ヶ月)→81.4cm(18ヶ月)
体重は、9.1kg(13ヶ月)→9.2kg(14ヶ月)→9.7kg(15ヶ月)
    →9.8kg(16ヶ月)→10.5kg(17ヶ月)→10.6kg(18ヶ月)
と15ヶ月(11月)から16ヶ月にかけて(12月)風邪等体調を崩した日が長引いて少し伸び悩みましたが、順調に成長しました。

10月19日(14ヶ月)から、保育園での離乳食も終了し、
ついに5歳の子達と同じ”普通食”を食べるようになりました。
初日から何の問題もなく食べてほっとしました^_^
そして、1月8日(16ヶ月)から3度目の断乳に成功し、
食欲がぐんと増えて、夜も朝までだいたい寝てくれるようになりました!!

10月(14ヶ月)はまだ安定感のない歩き方をしていましたが、
11月23日(15ヶ月)に滑り台の階段を自力で登ろうとするまでになり、
12月(15ヶ月)に私が腰痛で娘を抱っこできなくなったことをきっかけに、
徒歩10分ほどの最寄り駅までと電車を降りて保育園までの道のりを歩かせるようになり、
(でも、最初は間に合わなくて、旦那と一緒の時間に家を出て抱っこをお願いしたこともありましたが・・・)
今(18ヶ月)では、大人の歩く早さと同じ速さで小走りできるようになりました。

10月(14ヶ月)にはお風呂上がりに牛乳をごくごく飲んだ後、
「おいしい?」と聞いたら右手で頬っぺたが落ちないように押さえて(手話で)
「おいちい」と言うようになりました。
12月27日(16ヶ月)には、「牛乳飲まないの?」と聞いたとき、
初めて、「ぎゅうにゅう、飲む」と主語と動詞をつなげた二語を言いました!!
1月2日(16ヶ月)に初めて「おとうさん」と言い、
1月5日(16ヶ月)に初めて「おかあさん」と言いました。
1月下旬(17ヶ月)には、真似してしゃべる頻度が急に上がって来ました。
左足あげてと言ったら、「ひだり」、右足あげてと言ったら「みぎ」、
湯船でバケツでボコボコ泡をたてたら「ボコボコ」と言い、
ダーーーダ♪ダーーーダ♪ダーーダ♪ダーーダ♪ダーダ♪ダーダ♪ダーダ♪ダーダ♪(ジョーズのテーマ)と言うと、
娘も「だーだっ。だーだっ。」と真似して喜ぶのです!
今(18ヶ月)では、保育園で保育士さんが毎日読んでくれる絵本のおかげで、
発音しつつ指を指すこともできるようになりました。
例えば、昨日保護者会で保育士さんから聞いてすぐ購入したのですが、
絵本「だるまさんの」が大好きで、昨日から20回は読んでいます。
「だ・る・ま・さ・ん・の」(と言いつつ踊ります)
「め」(と言いながら、目を指します)
「て」(と言いながら、手を絵本の手に合わせます)
「は」(と言いながら、「い」の口をして指さします)
「け」(と言いながら、自分の髪の毛を引っ張ります)
「お」(と言いながら、おしりをさわります!しっぽないのに~^_^)

10月23日(14ヶ月)には、いつトイレに行こうかとタイミングを見計らっていくしかなく、
「今だ!」とトイレに入ってもすぐに気がついて、トイレの前で涙を流しながら大泣きしていたものでした。
今(18ヶ月)では、遊びに夢中のこともあるし、
「ちょっとトイレ行くね」と声かけて入れば、
トイレの前に来て出てくるのをおとなしく待っていてくれます。

そして、11月初旬(14ヶ月)に、保育園で初めてシール貼りに挑戦して以来、夢中です。
朝起きたら頭がピンクのシールだらけで、
剥がしても剥がしても自分でまた頭に貼っていたこともありました。
また、11月18日(15ヶ月)に保育園で初めてお絵描きをしてから、大好きです。
初日から、女の子の描いてある紙にクレヨンでトントン楽しんでいたそうで、
片付けると怒って泣いたということです。
とにかく、3月1日(18ヶ月)に保育園のクラスだよりで
「好奇心旺盛ですぐに遊びに入って行ける」
「とても集中力があり、お絵描きやシール貼りでは30分くらい
椅子にすわって取木んでいました」
「手先の器用さと集中力にはいつも驚かされていました」
と早くも特徴が出ています。

########ここまで娘の成長記録(前置き)です########


さて、11ヶ月間娘の成長を一緒にサポートして頂いて、
とても感謝をしている認証保育園ですが、
4月から認可保育園に入園できることになりました。
(昨年の認証保育園決定までの経緯は、過去記事を読んでみてください。
保育園決定をTwitterでお祝いされた一日

この認可保育園は、1歳児クラスからしかないのですが、
自宅隣徒歩1分の距離で、妊娠中に見学をしてからずっといいなと思っていた保育園でした。
毎日駅まで10キロ越えの娘をを抱っこし、満員電車に乗せる生活から解放されると思うと、ウキウキです♪

しかし、認可保育園への入園準備をしている現在はやくも、
認証保育園と認可保育園との違いを強く感じています。
例えば、持ち物だけでも全然違います。
(昨年の認証保育園の準備については、過去記事を読んでみてください。
保育園準備~Twitterでワーキングマザーよりアドバイス~

一番違うのは、オムツは布オムツを使用するということです。
ずっと紙オムツで来たんですけれどね。
オムツカバー10枚と布オムツ32枚を購入しなくては、と思ったら、
お義母さんが「洗いざらしのもの方が肌触りがいいんだけれどね。」というので、
ものもちのいい私の母に電話をしたら、
「あなたと弟と妹に使った布オムツがあるはずじゃ。」というので送ってもらえることになりました!!

オムツカバー12枚は購入し、
服や靴や下着やパジャマも10cm大きいものを買い足し、
名前付けも「ねいみ~♪」でさくっと終了しました。

後の難関は、オムツ袋、着替え袋、パジャマ袋を縫うこと!
ミシンを持っていないので困ったと思ったら、今日実家から布オムツと一緒に
母が嫁入りのときに母の実家からもってきたというミシンが届きました。
ミシンを触るのが15年ぶりぐらいなので、
上糸をかけるだけでも四苦八苦しつつ、
試し縫いしたら「上糸の調子が強すぎるんだけど、どうやって調整するの~?」と
なんだか大変なことになっています。

さて、もう一つの認証と認可の違いは、
入園面接も入園説明会も4月の親子遠足も平日にあることです。
(今の認証園は、行事は基本土日で、入園説明会も土曜日でした。)
入園説明会が平日にあった理由は、参加してわかりました。
3月3日の桃の節句だったのですが、まずお雛様の前で写真を撮ってもらい、
入園説明が一通り主任の方からあった後、
1歳児クラスから年長児クラスまでの生活発表会のような出し物をしてもらえたのです。
帰りには雛あられをお土産にもらえました。
しかし、4月1日から慣らし保育で1週間ぐらい仕事を休まなくてはならず、
これから先どれだけ休まないといけないのやら、と頭を悩ませています。
今まで認証保育園だけで、ファミサポや病児保育など他のサービスは使ったことがないのですが、
ちょっと検討した方がいいかな、と考えているところです。

そして、一番の違いは、今度の認可保育園では、
働く母親に優しいのではなく、子どもを優先しているということが感じられることかな、と思います。
去年、運動会や作品展を見学したのですが、今通っている認証園とはまったく違っていました。
今の認証園は行事などはほとんど親が関わることなく、
すべて園の先生がやってくれて、ある意味親としては楽なのですが、
今度の認可園は、親も一緒に行事に関わって行かなくてはならないこともあり大変のようですし、
また、父母が主体的に運営している父母の会もあり、会費も払わなくてはならないようです。

私は、すべて園まかせで子どもが成長するのよりも、
園と親とが一緒に子どもを育てて行くという関係の方がいいと思うのです。
今の認証園のお母さんたちとは一緒に話をする機会が少な過ぎて寂しかったのですが、
今度の認可園では一緒に協力して子ども達の成長に関わりながら仲良くなれそうなので、
それもとても楽しみです。


<お詫び>

以前、予告した

・乳児のお世話疲れ&イライラを育児休暇なしで夫に理解してもらう方法

・厚生労働省:イクメンプロジェクトイベント~企業経営者によるイクメン談義と各国の父親達によるパパサミット~

については、また後日お話させて頂きます。

読んでいただいてどうもありがとうございます。
ためになったと思ったらクリックをお願いします。

人気ブログランキングへ


皆様、お久しぶりです。
前回の更新(3月30日)から半年以上開いてしまいましたが、
娘は、1歳1ヶ月になりました。
私は4月13日(娘7ヶ月)から職場復帰し、
もうすぐ半年経ちます。


########ここから娘の成長記録(前置き)です########


4月1日から保育園に7ヶ月で通い始め、毎月保育園で測定して頂いているのですが、
身長は、72.1cm(8ヶ月)→73.1cm(9ヶ月)→73.4cm(10ヶ月)
    →75.0cm(11ヶ月)→76.0cm(12ヶ月)→77.2cm(13ヶ月)
体重は、7.9kg(8ヶ月)→8.1kg(9ヶ月)→8.3kg(10ヶ月)
    →8.5kg(11ヶ月)→8.8kg(12ヶ月)→9.1kg(13ヶ月)
と毎月順調に成長しています。


4月6日から始まった保育園での離乳食は、”初期食”でしたが、
5月18日(ちょうど9ヶ月)から”中期食”、
7月3日(10ヶ月半)から”後期食”、
9月1日(12ヶ月半)から”完了食”、
と順調にいろんな食べ物を上手に食べられるようになりました。
10月19日(14ヶ月)からは、ついに5歳の子達と同じ”普通食”になる予定です!
(家ではもう大人と一緒のもの食べています^_^)


運動能力の方ももともと7ヶ月から伝い歩きしていて早かったのですが、
6月22日(10ヶ月)に
「戸外での動きもとても増えてきましたので戸外用の靴の用意をお願いします」と言われ、
大慌てで靴を買ったり、
7月22日(11ヶ月)に初めて3歩歩いてから、

娘の初あんよ&私の誕生日
http://togetter.com/li/37440
どんどん歩き始め、
今(13ヶ月)は、西松屋などに買い物に行くと、
店の好きなおもちゃのある場所まで勝手に歩いて行くほどになりました。


他にも、6月17日(9ヶ月)が、「ば~ば(いないいないばぁ)」と言いながら、
バスタオルを両手で引き上げておろす動作を自発的にし始めたときには、
感動しましたし、
7月10日(10ヶ月)、(保育園でやったわけではなく自発的に)
新しくインディアン遊びをするようになったときにも
(「アワワワワワ~」と「あー」と声を出しながら手を口に当てたり話したりを繰り返すのを、勝手にそう呼んでいます。)
口と手を使っていろんな音を出すことができることに気が付いたことに感動しました。
7月19日(11ヶ月)に離乳食を食べさせる前に
「「いただきます」して下さい^_^」と言ったら、
初めて両手を合わせたときも感動したものです!
8月17日(11ヶ月)に、帰宅したときに、初めて私の顔を見た娘が、
満面の笑顔で、部屋の奥から台所を通って玄関まで歩いて迎えに来てくれたときは、
本当にびっくりして嬉しかったなぁ!
10月1日(1歳1ヶ月)の運動会の予行練習では、
「とーってもご機嫌で音楽に合わせて手拍子したり、くるくると回っていたりしました!入場行進もとっても上手に歩けていて手を振りながら笑顔」だったそうです^_^
本番は23日ですが、楽しみです♪
最近は大人の真似が大好きで、今日は掃除機の先を持って真似していました。
洗濯物を干すのも手伝ってくれます。


########ここまで娘の成長記録(前置き)です########


私は明後日でワーキングマザーになって半年ですが、
「楽しかったーーー♪」という思いよりは、
「はぁ、大変だったな。。。よく、乗り切ったよ。」
という思いの方が大きいです。
この大変だった部分は、ブログの記事にする余裕がなかったのですが、
Twitterでつぶやきつつ、先輩ワーキングマザーからアドバイスを沢山頂きながら、
ときどきtogetterでまとめて来ました。
これからワーキングマザーになる方の役に立つのではないか、と思い、
それをずらーっとまとめてリンク集にしたいと思います。
そして、最後に今私が@WLB_cafeのスタッフとして、
是非皆様に見て頂きたいイベントの告知もしたいと思っています。


1、慣らし保育の乗り切り方~先輩WMからアドバイス~

自分の慣らし保育のときはできなかったのですが、
Twitterでのこの10月1日から職場復帰された@fumiko_jpさんの
慣らし保育開始に合わせて、
沢山の先輩WMからアドバイスがありましたので、
まとめてアドバイス集を作りました。

これから、慣らし保育の始まるワーキングマザーの皆さん、
必見です!

@honey_821さんの送迎時の極意は、
「今すぐ、出向いてお礼を言いたいくらい」ありがたいアドバイスです。

『今、離れるときに泣いてしまうのは、「今までしっかり子育てをしていて、子どもが親を信頼している証拠だから、何の心配も要りませんよ。」と。園側からそう言ってもらえると、離れるとき泣くわが子をみても、きちんと育っている証拠だな、と安心して預けることができた。』

慣らし保育の乗り切り方~先輩WMからアドバイス~
http://togetter.com/li/53647


2、病気で保育園で預かってもらえないときの対処法

保育園に通わせ始めると、
今まで滅多に風邪をひいたりしなかった赤ちゃんでも
どうしてもいろんな病気をもらってきます。
娘の場合は、比較的大変だったものだけでも、
まず4月に下痢(ウイルスで移るので完全に治るまで登園できない)で一週間休園、
6月に風邪(発熱に加えて鼻水と咳が酷かった)で一週間休園、
8月に中耳炎で一日休園し3週間通院、
9月に風邪(39℃以上の発熱が4日続いた)で4日休園、
2ヶ月に一回は、旦那と交替で仕事を休んだりしていましたし、
それ以外でも発熱で呼び出され、その足で小児科に連れて行く
なんてことはしょっちゅうです。

風邪の場合は、早めに病院に連れて行き、
(鼻水が出ている場合は、耳鼻科の方が良いです。)
1日2回の薬で登園させることができれば、
仕事には支障は出さずに済みますが、
娘の体調悪いと授乳頻度が極度に上がり睡眠不足になる上、
自分は看病疲れの上、更に娘の風邪もらってしまうと、
仕事は地獄のように辛かったです。

そんなしんどい時に、Twitterでワーキングマザーの皆様から
たくさんのアドバイスを頂き、非常に励まされました。

0歳児の免疫はどのくらいでつくの?風邪は、自宅療養か保育園か?
http://togetter.com/li/28450

1歳の子どもが40℃近い熱が4日も続いたら・・・風邪かそれとも・・・
http://togetter.com/li/53788


3、乳腺炎の対処法~突然の発熱!そのときどうすればいい?~

乳児を保育園に預けて仕事する場合、子どものことだけでなく、
自分の乳房のことも気にかけてあげて下さいね。
私は、職場復帰するときはパンパンになった胸で
痛い思いはしたものの、
何事もなく切り抜け油断していました。
猛暑で冷たいものや甘いものも好きに食べて、
また、娘も1歳過ぎてそろそろ授乳頻度減らそうかしら、と考えていたとき、
頭痛に襲われ、突然39.1℃の熱で立ち上がれなくなりました。
このときもTwitterでワーキングマザーの皆様のアドバイスが
私を救ってくれました。
是非、参考にしてください。

乳腺炎の対処法~突然の発熱!そのときどうすればいい?~
http://togetter.com/li/49018


4、食材宅配の比較~大地を守る会とoisixはどう違うのか~

職場復帰すると、
日々の買い物をどうするか、という問題に直面します。
帰宅して保育園に子どもをお迎えに行って帰る間に
買い物の時間があったとしても、
保育園から持って帰る荷物もありますので、割と大変ですよね。
私は育児休暇中からCOOPを利用しています。
自宅にいなくても、
マンションの個別の家のドアの前まで運んでくれるので、
本当に助かっています。
オムツや米などはスーパーに買いに出ることはなくなりました。

さて、COOP以外にも食材宅配の会社ありますよね。
Twitterで気になる会話をまとめました。

食材宅配の比較~大地を守る会とoisixはどう違うのか~
http://togetter.com/li/53150


5、保育園用の服は、何枚準備すればいいの?

以前、このブログで、保育園準備について記事を書きました。

保育園準備~Twitterでワーキングマザーよりアドバイス~

この中で訂正する文があります。

「食事用のエプロンを1枚買ったものの、
毎日汚れて持って帰るし、
洗濯で綺麗に乾かなかったりしたときの替えも考えると、
3枚は最低用意する必要があり、買い足しました。」

はい、3枚では全然足りません!!
初期食では、一日一回だから足りるでしょうが、
中期食になると、二回保育園で食べます。
次の日用に保育園に置いておく分と洗濯で回っている分と
家で朝食を食べさせる分を考えると、
10枚ぐらいは必要です。

また、保育園が始まってみたら、
「安全面からフードなしのものでお願いします」
と言われてしまい、急いで週末に買い物に行くことになりました。
ところが、店は既に夏物ばかりで、
「赤ちゃんの服(上)の長袖は今の時期もう売ってないですね。昨日アカチャンホンポで探しまくっても、3着しかなかったです。保育園用、家用、替え用合わせて10着を揃えるのは、無理でした。」
とつぶやいたら、フォロワーさんが
自分の子どものお古を送ってくれたときには、本当に助かりました。

また、夏には、プールもありますので、
「水遊び用パンツ」も準備しなければいけないんですよ。

初めての保育園の保護者会~「水遊び用パンツ」アンケート付き~
http://togetter.com/li/23175

それから、服のサイズも初めての子どもだと迷いますよね!
ということで、まとめてます。

1、2、3歳の服のサイズ
http://togetter.com/li/53123


6、ママ友がいないママへ

ここまで読んで来た皆さんは、もしかしたらお気づきでしょうか、
Twitterはママ友を作るのに最適なツールだと思います。

私は、育児休暇中にできたママ友とは、
保育園入園で会う事もなくなり、
保育園では、一番最初に預けるグループで、
一番最後にお迎えに行くグループです。
保育園の行事も基本的に親が運営に関与することもないので、
保護者会が一度ありましたが、
ママ同士で相談できる間柄にまではなっていなかったりします。

そんな中、Twitterはつぶやくだけで、
フォロワーの方に伝えることができるのです。
(今は@rinnbaraのフォロワーは1101人になりました。)
本当に凄いツールだなぁ、と思います。

私は、Twitterをしていて、会いたいと思うようになり、
『迷走する両立支援』という本に関心を持ったことがきっかけで、
ママ友がいない小学生ママへ-育休後コンサルタントのブログ

この記事の@1995consultantさんや
ママ友をつくるのが苦手な人よ、お前もか-kobeniの日記

この記事の@kobeniさんと一緒に、
「ワークライフバランス・カフェ」@WLB_cafe
を立ち上げ、ついに、
「迷走する両立支援」著者の萩原久美子氏と
厚労省でイクメンプロジェクトを推進された山口正行氏の
対談イベントの運営をお手伝いをすることになりました。

イベント詳細はこちらへ

WLB_cafe presents 「『迷走する両立支援』対談&著者と読者の交流会」-Lifedoor
http://blog.livedoor.jp/lifenet_seimei/archives/50522289.html

こんなことになるなんて、本当に驚いています。
でも、私は本当にたいしたことはしていなくて、
毎月ミーティングに参加しながら、
@WLB_cafeのスタッフのメンバーのみんなにエネルギーをもらっていました。
また、途中でライフネット生命保険株式会社の方が運営協力してくれることになって、
一気にこのイベントの実現につながりました。

さて、あまりに唐突な告知だと思うので、
この半年に私がワーキングマザーになってTogetterでまとめたことを
次の記事で書きたいと思います。

<予告>

乳児のお世話疲れ&イライラを育児休暇なしで夫に理解してもらう方法

厚生労働省:イクメンプロジェクトイベント~企業経営者によるイクメン談義と各国の父親達によるパパサミット~

更新をお楽しみに!



読んでいただいてどうもありがとうございます。

ためになったと思ったらクリックをお願いします。



人気ブログランキングへ