日暮途遠(Linux)

Just another WordPress.com site

独自のorg-modeプロパティや情報を生成するbashスクリプト

leave a comment »

#!/bin/bash
IFS='
'
text=`xsel -b`
title=`echo $text | sed -e 's/^\(.*\) https\?:\/\/.*/\1/'`
url=`echo $text | sed -e 's/.* \(https\?:\/\/.*\)$/\1/'`

echo "アンカー用のIDを入力:"
read id

echo "参照元の見出しを入力:"
read caption

data=`cat <<EOF
 :PROPERTIES:
 :CUSTOM_ID: ${id}
 :END:
 - ID:
 - #${id}
 - ページタイトル:
 - ${title}
 - URLリンク:
 - ${url}
 - 参照元:
- ページ内アンカー [[${caption}]]
 - 備考欄:
 - なし
EOF
`
for i in $data; do
 echo "$i"
done

for i in $data; do
 echo "$i"

done | xsel -b

HTMLエクスポートの際、インライン要素として改行が入らない部分があったので、ー記号を使って箇条書きのスタイルにしました。

アンカーリンクを使うため、ブロック要素のID属性を使いますが、これは重複しないよう一意に管理する必要があります。

「ページ内アンカー」の部分には参照元のリンクを指定します。org-modeの見出しであれば、次のような感じになります。

[[ Bloggerのブログとの連携再開と、見出しに対応した内容の記載に立ち戻る方針変更について 2014年03月12日]]

 

Written by 廣野秀樹

2014年3月21日 @ 12:00 午前

カテゴリー: bash

Tagged with

コメントを残す