TOP > トピックス > イベント > JAXA相模原キャンパス特別公開2013 > イベント 詳細スケジュール
JAXA相模原キャンパス特別公開2013:イベント 詳細スケジュール
- イベント・講演等のタイムスケジュール(A3版,PDFファイル)
相模原キャンパス 第1~第6会場
<ブース番号1-5>リレーミニ講演(第1会場1F)
☆講演
<ブース番号1-9>宇宙教育センター(第1会場1F)
☆宇宙教育テレビ ライブ放送
ブース内に特設スタジオをセットして、公開ライブ放送をします!
★27日(土)12:20~13:20
ブース外でご覧になる場合は、お手持ちのPC、スマートフォン等をご利用ください。
宇宙教育テレビ 視聴ページ
<ブース番号2-1>電波天文学の世界(第2会場2F)
☆星座早見盤の工作
★各回10名、1回20分の入れ替え制です。
★会場にて整理券を配布します。
整理券配布 | 工作(1回20分、入れ替え制) | |
---|---|---|
午前の部 | 10:00 | 10:00~13:00 |
午後の部 | 13:00 | 13:00~16:00 |
<ブース番号2-5>科学衛星や探査機が取得した宇宙データ(第2会場2F)
☆ミニ講演会
第1回 | 11:00~11:15 |
---|---|
第2回 | 12:30~12:45 |
第3回 | 14:00~14:15 |
第4回 | 15:30~15:45 |
<ブース番号2-6>小型衛星「れいめい」運用
☆「れいめい」運用実演(第2会場4F)
衛星運用の様子を運用室にてお見せします。
★各回先着40名
★運用実演開始30分前から整理券を配布します。
7月26日(金) | 7月27日(土) | |||
---|---|---|---|---|
整理券 | 実演 | 整理券 | 実演 | |
第1回 | 10:10 | 10:40~11:20 | 10:25 | 10:55~11:35 |
第2回 | 11:40 | 12:10~12:55 | 11:55 | 12:25~13:10 |
<ブース番号4-3>宇宙環境試験室(第4会場)
☆ミニ講演会
10:00~12:00、13:00~16:00の時間帯で、毎時15分および45分開始(両日各10回)
※スケジュールは、26日、27日共通
※開始予定時刻は当日の状況により変更になる場合があります。
<ブース番号5-8>宇宙に飛び出せ!体験!ロケットシミュレーション!(第5会場)
コンピュータを使ってロケットを設計してみよう!
7月26日(金) | 7月27日(土) |
---|---|
― | 10:30~12:30 |
13:30~15:30 | 13:30~15:30 |
相模原キャンパス 中庭・その他
宇宙探査ロボット大集合(中庭,雨天中止)
☆探査ロボットデモンストレーション
★雨天の場合は中止です。
第1回 | 11:30~11:50 |
---|---|
第2回 | 14:30~14:50 |
ファンファンJAXA宇宙実験室(会場:中庭)
☆パラシュートワークショップ
プロジェクトマネージャとなって、パラシュートを作りましょう。
できあがったパラシュートは、スタッフが建物の屋上から落下させます。
★各回15名程度
★参加には整理券(正門・守衛所前にて配布)が必要です。
7月26日(金) | |
---|---|
整理券 | 開始時間 |
10:00 | 10:30、11:00、11:30、12:30、13:00、13:30 |
7月27日(土) | |
整理券 | 開始時間 |
10:00 | 10:30、11:00、11:30、12:30、13:00 |
ファンファンJAXA宇宙実験室(会場:中庭)
☆エッグドロップ
卵を割らずに着陸させる機体を作るエッグドロップコンテスト。
26日(金)は「その場で作るエッグドロップチャレンジ」コース(対象:高校生以上)、27日(土)は
「機体を持ち込むエッグドロップコンテスト」コース(対象:中学生以下)を行います。
- 新しいウィンドウが開きます詳細はこちら(ファンファンJAXAウェブサイト)
★当日機体をエントリーすることはできません。(参加者の募集は7月18日締切済)
7月26日(金) | 7月27日(土) | |
---|---|---|
内容 | 高校生以上の参加者が、決まった材料・時間で、その場で機体を製作します。 | 中学生以下の参加者が、事前に製作した自慢の機体を持ち寄ります。 |
参加者集合 | 14:00 | 14:00 |
イベント開催 | 14:30~16:00 | 14:30~16:00 |
スタンプラリー
相模原キャンパス内の、第1~第5会場にあるスタンプを集めて、記念品交換所(第1会場そばのテント)までお持ちください。5つすべてのスタンプを集めた中学生以下の方、先着2000名に、記念品を差し上げます。(26日、27日とも)
共和小学校
水ロケット教室(共和小学校 校庭,27日(土)のみ開催)
ペットボトルを使ってロケットを作ります。工作から打ち上げまで参加できます。
★7月27日(土)のみ開催します。
★各回定員50名(小学生以下のお子さん対象)
★参加には整理券が必要です(一人一枚)。整理券は、共和小学校校庭にて配布します。
★水ロケット用炭酸丸型1.5Lペットボトル1本をご持参ください。
★天候により、開催を中止することがあります。
クラス | 整理券配布開始 | 工作 | 打上げ |
---|---|---|---|
クラスA | 10:00 | 10:10~10:50 | 10:50~11:30 |
クラスB | 11:00~11:40 | 11:40~12:20 | |
クラスC | 13:00 | 13:10~13:50 | 13:50~14:30 |
クラスD | 14:00~14:40 | 14:40~15:20 | |
クラスE | 14:50~15:30 | 15:30~16:10 |
かさ袋ロケットを作ろう(共和小学校 体育館)
雨の日に濡れた傘を入れる袋(かさ袋)をつかってロケットを作ります。作ったかさ袋ロケットを飛ばしてみよう!
10:00~12:00、13:30~16:30
※スケジュールは、26日、27日共通
東京国立近代美術館フィルムセンター相模原分館
宇宙科学セミナー(東京国立近代美術館フィルムセンター相模原分館)
大人向け講座です。深く濃い内容にご期待ください!(対象:中学生以上)
各時間の後、フィルムセンター所蔵のフィルム上映があります。
★各回定員200人、整理券が必要です(一人一枚)。
★整理券の配布は、相模原キャンパス正門にて行います。
7月26日(金) | |
---|---|
10:30~11:30 | ※整理券配布:09:30~(相模原キャンパス正門) |
「はやぶさ」から伝えたい若い方々へのメッセージ 「はやぶさ」から展望する太陽系大航海時代 … 川口 淳一郎(「はやぶさ」元プロジェクトマネージャ) |
|
11:30~12:00 | 所蔵フィルム上映 「宇宙を探る日本の宇宙観測ロケット」(1964年/25分) |
13:00~14:00 | ※整理券配布:10:30~(相模原キャンパス正門) |
次世代赤外線天文衛星SPICAの目で見る宇宙とは? … 松原 英雄(SPICAプリプロジェクトサイエンティスト) |
|
14:00~14:30 | 所蔵フィルム上映 「宇宙を探る日本の宇宙観測ロケット」(1964年/25分) |
15:00~16:00 | ※整理券配布:13:30~(相模原キャンパス正門) |
イオンエンジンが未来を拓く … 國中 均(月・惑星探査プログラムグループプログラムディレクタ) |
|
16:00~16:30 | 所蔵フィルム上映 「宇宙を探る日本の宇宙観測ロケット」(1964年/25分) |
16:30~17:00 | フィルムセンター施設ツアー |
7月27日(土) | |
10:30~11:30 | ※整理券配布:09:30~(相模原キャンパス正門) |
「はやぶさ」から伝えたい若い方々へのメッセージ 「はやぶさ」から展望する太陽系大航海時代 … 川口 淳一郎(「はやぶさ」元プロジェクトマネージャ) |
|
11:30~12:00 | 所蔵フィルム上映 「宇宙を探る日本の宇宙観測ロケット」(1964年/25分) |
13:00~14:00 | ※整理券配布:10:30~(相模原キャンパス正門) |
未来を拓くイプシロンロケットの挑戦 … 森田 泰弘(イプシロンロケットプロジェクトマネージャ) |
|
14:00~14:30 | 所蔵フィルム上映 「宇宙を探る日本の宇宙観測ロケット」(1964年/25分) |
15:00~16:00 | ※整理券配布:13:30~(相模原キャンパス正門) |
見たい場所を見たい時に~小型科学衛星で探る地球と惑星の周辺環境~ … 高島 健(ERGプロジェクトマネージャ) |
|
16:00~16:30 | 所蔵フィルム上映 「宇宙を探る日本の宇宙観測ロケット」(1964年/25分) |
16:30~17:00 | フィルムセンター施設ツアー |
相模原市立博物館
宇宙学校スペシャル(相模原市立博物館 地下大会議室)
「宇宙のプロ」が先生に!宇宙学校拡大版(対象:小学校低学年以上)
7月26日(金) | 7月27日(土) | |
---|---|---|
1時間目 10:30~11:20 |
ロケットはかせになろう! 北川 幸樹 |
なし |
2時間目 13:30~14:20 |
「かぐや」の見た月 大竹 真紀子 |
宇宙ステーションと無重力実験 吉崎 泉 |
3時間目 14:50~15:40 |
電気がなければ始まらない 曽根 理嗣 |
元気がない?「ひので」が見た太陽 清水 敏文 |
大学・研究機関連携トークイベント「宇宙と海に生命を探す」(相模原市立博物館 地下大会議室)
この夏、あの熱い2人が仲間を連れて帰ってくる!笑いあり、感動ありの海と宇宙の生命探査トークをお見逃しなく!
★27日(土)のみ
★10:00より開場、先着200名(整理券の配布は行いません)
10:30~12:30 | 講演1:深海底に生命を探す(JAMSTEC 高井研) 講演2:火星土壌に生命を探す(東京薬科大 山岸明彦) 講演3:宇宙空間で生命を育む(ISAS/JAXA 橋本博文) 講演4:生命の原材料を運ぶ宇宙塵(ISAS/JAXA 矢野創) パネルディスカッション:アストロバイオロジーとは何か(全員) |
---|
プラネタリウム(相模原市立博物館 プラネタリウム)
★有料(おとな500円、4歳~中学生200円、65歳以上250円)
★各回定員210人、完全入れ替え制
11:00~11:40 | こどもプラネタリウム 「おしえて!さがぽん お日さまってなに色?」 |
---|---|
13:30~14:15 | 全天周映画 「HAYABUSA BACK TO THE EARTH」 |
14:40~15:25 | プラネタリウム 「はやぶさ2の挑戦」 |
15:50~16:35 | 全天周映画 「ETERNAL RETURN いのちを継ぐもの」 |
- 新しいウィンドウが開きます相模原市立博物館 > プラネタリウム
企画展:片道から往復へ~新たな宇宙時代の到来~/小惑星探査機「はやぶさ」が持ち帰った微粒子公開(相模原市立博物館 特別展示室)
2014年に打上げ予定の「はやぶさ2」におけるミッションの重要な要素である「採取したサンプルにダメージを与えずに地上に戻す」技術にスポットをあてて展示・解説するとともに、小惑星探査の意義について紹介します。
また、7月17日(水)から7月28日(日)まで、小惑星探査機「はやぶさ」が持ち帰ったイトカワの微粒子を、世界で初めて光学顕微鏡による直接観覧という形で公開します。
- ★微粒子の観覧には、観覧券(事前申込済の方に返送)または当日配布する整理券が必要です。(観覧券および整理券の再発行は行いません)
- ★観覧券および整理券には、観覧日、集合時間、観覧時間帯が記載されています。記載された日にち、観覧時間帯以外では観覧できませんので、日にちを間違えたり集合時間に遅れないよう、ご注意下さい。
- ★整理券は1人につき1枚必要です。(配布は1人4枚まで)
- ★詳細は、
相模原市立博物館ウェブサイト にてご確認ください。
7月26日(金) | 7月27日(土) | |
---|---|---|
配布開始 | 9:30 | |
配布枚数 | 539枚 | 440枚 |
当日整理券での 観覧開始 |
12:00 | 13:00 |