プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥4,880¥4,880 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon 販売者: またあか書店
新品:
¥4,880¥4,880 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon
販売者: またあか書店
中古品 - 非常に良い
¥1,113¥1,113 税込
お届け日 (配送料: ¥209
):
4月8日 - 9日
発送元: ENTER本店【到着予定日を必ず確認してください】 販売者: ENTER本店【到着予定日を必ず確認してください】
中古品 - 非常に良い
¥1,113¥1,113 税込
お届け日 (配送料: ¥209
):
4月8日 - 9日
発送元: ENTER本店【到着予定日を必ず確認してください】
販売者: ENTER本店【到着予定日を必ず確認してください】
こちらからもご購入いただけます
追加されました
追加されませんでした
ドラゴンズクラウン - PS Vita
プラットフォーム : PlayStation Vita |
CEROレーティング: 15才以上対象
Amazonおすすめには、すぐに発送ができて、評価が高く、お求めやすい価格の商品が揃っています。
Amazon おすすめ
¥4,880 ¥4,880 税込
¥1,113 ¥1,113 税込
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥4,880","priceAmount":4880.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"4,880","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"q21csBgXLEw%2FcXDhnCpoviRsbCWuunQAOvY%2FiNaYdBYPBVW7gq95HPxFQ8RSDKq06pMorukB8JZo4Y552%2Be5%2FhJrhbGfJrLsFKvuy5Ajx4cz6sEVzNad0rO9d3giiw93sCQgIkqXLRy%2Fe99qf%2BjbbJN2%2FgxQi8A31TWeHyV1WwCUBwSQTvwoiw%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥1,113","priceAmount":1113.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,113","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"q21csBgXLEw%2FcXDhnCpoviRsbCWuunQAQ%2BSDC09LrfENiQntEGByQJ4TyFQZAt8ulXWvLZzXOVCNVQZMRe4ix9klOLZLG8QtZL2%2FuNRs%2BZUC2N8yY1uEdG14pGvW2D4OCuVEUbJKYfanlPzRpoleB36Js%2F04KxDtBVawtuKpsCZizE32OtJMBCYoILXJIUhy","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
この商品について
- PS Vita 専用ゲームソフト
- 【プレイ人数】 1 ~ 4 人
Amazon 新生活SALE (Final) 開催中
期間限定!人気商品がお買い得。最大5,000ポイント還元ポイントアップキャンペーン
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
よく一緒に購入されている商品

対象商品: ドラゴンズクラウン - PS Vita
¥4,880¥4,880
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
PlayStation Vita
¥3,499¥3,499
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り3点 ご注文はお早めに
PlayStation Vita
¥7,780¥7,780
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り2点 ご注文はお早めに
PlayStation Vita
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 年齢対象 : 15才以上対象
- 梱包サイズ : 13.4 x 10.4 x 1.2 cm; 40 g
- 発売日 : 2013/7/25
- ASIN : B00BY0209Y
- 製造元リファレンス : VLJM-35040
- Amazon 売れ筋ランキング: - 8,389位ゲーム (ゲームの売れ筋ランキングを見る)
- - 116位PS Vitaゲームソフト
- カスタマーレビュー:
商品の説明
ドラゴンズクラウン
特定の情報をお探しですか?
イメージ付きのレビュー

1 星
ソフトが入ってない空箱
ソフト入ってなかった。購入して一年以上そのまま放置してて、物を整理してたとき、そういえば買ったな~と開けてみたら何もも入っていなかった。お金返して。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2024年2月6日に日本でレビュー済み
ディスプレイ用プラットフォーム: PlayStation VitaAmazonで購入
ありがとうございました。
2023年11月19日に日本でレビュー済み
ディスプレイ用プラットフォーム: PlayStation VitaAmazonで購入
とても楽しい ^^
2013年7月27日に日本でレビュー済み
ディスプレイ用プラットフォーム: PlayStation VitaAmazonで購入
プレイ時間3時間程度の早期レビュー失礼します。
買おうかやめようか考え中....の諸兄(女性も含みますw)のために、背中をポンと押してみます。
簡単に説明しますと、かつて昔、大量に作られたカプコン的な横スクロール格闘アクションゲームを
今の技術で手間暇惜しまず芸術的なまでにリメイクして復活したレトロライクなゲームです。
実は最初のチュートリアル、最初のダンジョンで「思ったより暴れられない、つまらない」と感じました。
ナレーターがいつまでもしつこいまでに勝手にしゃべるのも嫌だったし、(音声は変えられますw)
これがゲームの本質を見ない偏った思考だと気が付くのはもう少し時間がかかりました。
ゲームではない、本物のテーブルトークRPGのお約束が詰まってるんですね。
そして、あくまでも「ゲーセンで100円入れてプレイするゲームの進化系」なんです多分。
だから、1日1ダンジョン攻略!
そんなプレイと割り切ると、とたんに魅力的に感じて来ました。
ガツガツプレイを求めると期待はずれになってしまうかも知れません。
基本は本当にレトロゲームのリメイクなので、自キャラと敵の「軸合わせ」をして
とにかく攻撃を加える....と言うシステムなので、そこにゲーム性を見いだせないと
なにこれ、で終わってしまうと思います。
(ただし、軸合わせはそれほどシビアではないです)
どちらかと言うと、おっさんホイホイです。
レトロゲーマーのために創られた輝かしいまでの神ゲーです。
ですので、街中で間違って必殺技ボタン押してしまい仲間の盗賊倒したり、
せっかくNPC仲間になっても基本使い捨てだったり、ダンジョンに入るときの
演出が過剰だったり(キャンセルは出来ます)、いろいろ気になる所がありますが、
満点とは行かないまでも王道で良いゲームだと思います。
とにかくナレーターがしつこいまでに説明するので、想像力は必須です!
自分の中で組み立てないといけない。w
そんな訳で、あなたがもし古いゲーム好きだったり思い入れがあったらオススメします。
古い地球人でなかったのなら、でも何かを感じていただきたいと思います。
あと、説明書読まない私のようなイノシシゲーマーにちょこっとアドバイス。
ダンジョン内で所々、タッチするとなんか出て来ます。w(ポイントで光る所とか壁とか)
手に入れて下さい。
買おうかやめようか考え中....の諸兄(女性も含みますw)のために、背中をポンと押してみます。
簡単に説明しますと、かつて昔、大量に作られたカプコン的な横スクロール格闘アクションゲームを
今の技術で手間暇惜しまず芸術的なまでにリメイクして復活したレトロライクなゲームです。
実は最初のチュートリアル、最初のダンジョンで「思ったより暴れられない、つまらない」と感じました。
ナレーターがいつまでもしつこいまでに勝手にしゃべるのも嫌だったし、(音声は変えられますw)
これがゲームの本質を見ない偏った思考だと気が付くのはもう少し時間がかかりました。
ゲームではない、本物のテーブルトークRPGのお約束が詰まってるんですね。
そして、あくまでも「ゲーセンで100円入れてプレイするゲームの進化系」なんです多分。
だから、1日1ダンジョン攻略!
そんなプレイと割り切ると、とたんに魅力的に感じて来ました。
ガツガツプレイを求めると期待はずれになってしまうかも知れません。
基本は本当にレトロゲームのリメイクなので、自キャラと敵の「軸合わせ」をして
とにかく攻撃を加える....と言うシステムなので、そこにゲーム性を見いだせないと
なにこれ、で終わってしまうと思います。
(ただし、軸合わせはそれほどシビアではないです)
どちらかと言うと、おっさんホイホイです。
レトロゲーマーのために創られた輝かしいまでの神ゲーです。
ですので、街中で間違って必殺技ボタン押してしまい仲間の盗賊倒したり、
せっかくNPC仲間になっても基本使い捨てだったり、ダンジョンに入るときの
演出が過剰だったり(キャンセルは出来ます)、いろいろ気になる所がありますが、
満点とは行かないまでも王道で良いゲームだと思います。
とにかくナレーターがしつこいまでに説明するので、想像力は必須です!
自分の中で組み立てないといけない。w
そんな訳で、あなたがもし古いゲーム好きだったり思い入れがあったらオススメします。
古い地球人でなかったのなら、でも何かを感じていただきたいと思います。
あと、説明書読まない私のようなイノシシゲーマーにちょこっとアドバイス。
ダンジョン内で所々、タッチするとなんか出て来ます。w(ポイントで光る所とか壁とか)
手に入れて下さい。
2013年7月25日に日本でレビュー済み
ディスプレイ用プラットフォーム: PlayStation VitaAmazonで購入
・今の所(3時間プレイ)プレイしやすい・
キャラ操作が十字かスティックか選べる ◎
ゲームブックライクな進行(語りとCVが英語・日本語があった)◎
心配だった処理(ソーサレスの魔法連発&エルフの弓矢連発のなかアマゾンで乱舞してもカクつかない)◎ 追記後⇒△
依頼も隠し扉開いたりして進行するのもアリ(そこに入口!?的な)単調でなく安心した ◎
なんか変なのがわいてたので情報を正すために急ぎ足でレビュりました。
{随時更新していきますのでよろしくお願いします〆(._.)}
↓追記↓(+3時間プレイ)
>>心配だった処理← 敵がうじゃうじゃしたところで同じ事したら流石にカクつきました。(携帯機なので仕方ないが気になる方にはPS3がいいと思います。私は気になりませんでしたが。)
私が進めているところまでの依頼の種類・・・o採取系 o討伐系 oチュートリアル系
ギミックが面白かったです。初見の驚きとか、色々タッチしたり攻撃してみると・・・
↓追記2↓(+5時間プレイ)
改善していただきたいところ Oキャラが見分けがつくようにして頂きたいです。パッチとかで自キャラ以外半透明とか
↑以外では特に目立った改善点はないです。
とても素晴らしいゲームですが人を選ぶ。(プリンセスクラウンやってみて楽しいと思った方は買いです。PSNでDLできます。)
欲を言うとDLCでダンジョンとかボスを増やしてほしいです。
クリア後に待っているランダムダンジョンにかなり期待しています。
◎追記3◎(アマゾン全難易度クリア100時間。依頼全てクリア済み。)
慣れてしまうとハードまでかなりヌルイです。でもハードはかなり敵が強い、インフェルノは雑魚にすら瞬殺されてしまうほど。
でもゴリ押そうとせず 避ける 位置取り 攻撃タイミング をしっかりすれば無理ゲーではない
ランダムダンジョン、レベル 共にクリアしている難易度によって上限があったことをかなり評価しています。
経験値の入り方が変わっていて手に入れたスコアの○○○%が経験値として入り高難易度ほど%が高いです
(レベル上限に達しても経験値が手に入り難易度が上がるとレベルが上がります)
NPCの仕様もよくできていて最初の方は役に立つが高難易度ほどすぐ死ぬためオンラインがかなり重要、そして
低レベルキャラを育てるときに役に立つので2キャラ目以降は育てるのがかなり楽です
友人と一緒に遊んでいますが最初から上級者むけのウィザード使って死にまくっていたので
初めはソサ、エルフ、ウィザ 以外を使うのをオススメします(つまらないと感じてしまうかもしれないので)
DLCで買わなくても声はある条件を満たすと手に入るようになる(しかも簡単に)ので無理に買う必要はないです。
ボス戦はかなり面白かったですA、B コースがありBには制限時間のようなものが一部以外あるので盛り上がる
飽きさせない工夫が随所に見られるが作業部分もありそこをどう楽しむかはプレイヤー次第、依頼を友人とこなしつつ
ボスに挑むとかランダムダンジョンに挑みながら納得できる武具を見つけるとか
プレイヤー側にも作品のクオリティーに見合った 楽しみを見つける力 が必要だと思います
せっかくの神ゲーでも遊ぶ側が楽しもうとせずただこのゲームを消費するのはファンとしては残念、楽しもうと思えば
いくらでも楽しめるし久々に出会った寝食を忘れて遊びたくなるようなゲームなのでいろんな人に遊んでもらいたいです。
キャラ操作が十字かスティックか選べる ◎
ゲームブックライクな進行(語りとCVが英語・日本語があった)◎
心配だった処理(ソーサレスの魔法連発&エルフの弓矢連発のなかアマゾンで乱舞してもカクつかない)◎ 追記後⇒△
依頼も隠し扉開いたりして進行するのもアリ(そこに入口!?的な)単調でなく安心した ◎
なんか変なのがわいてたので情報を正すために急ぎ足でレビュりました。
{随時更新していきますのでよろしくお願いします〆(._.)}
↓追記↓(+3時間プレイ)
>>心配だった処理← 敵がうじゃうじゃしたところで同じ事したら流石にカクつきました。(携帯機なので仕方ないが気になる方にはPS3がいいと思います。私は気になりませんでしたが。)
私が進めているところまでの依頼の種類・・・o採取系 o討伐系 oチュートリアル系
ギミックが面白かったです。初見の驚きとか、色々タッチしたり攻撃してみると・・・
↓追記2↓(+5時間プレイ)
改善していただきたいところ Oキャラが見分けがつくようにして頂きたいです。パッチとかで自キャラ以外半透明とか
↑以外では特に目立った改善点はないです。
とても素晴らしいゲームですが人を選ぶ。(プリンセスクラウンやってみて楽しいと思った方は買いです。PSNでDLできます。)
欲を言うとDLCでダンジョンとかボスを増やしてほしいです。
クリア後に待っているランダムダンジョンにかなり期待しています。
◎追記3◎(アマゾン全難易度クリア100時間。依頼全てクリア済み。)
慣れてしまうとハードまでかなりヌルイです。でもハードはかなり敵が強い、インフェルノは雑魚にすら瞬殺されてしまうほど。
でもゴリ押そうとせず 避ける 位置取り 攻撃タイミング をしっかりすれば無理ゲーではない
ランダムダンジョン、レベル 共にクリアしている難易度によって上限があったことをかなり評価しています。
経験値の入り方が変わっていて手に入れたスコアの○○○%が経験値として入り高難易度ほど%が高いです
(レベル上限に達しても経験値が手に入り難易度が上がるとレベルが上がります)
NPCの仕様もよくできていて最初の方は役に立つが高難易度ほどすぐ死ぬためオンラインがかなり重要、そして
低レベルキャラを育てるときに役に立つので2キャラ目以降は育てるのがかなり楽です
友人と一緒に遊んでいますが最初から上級者むけのウィザード使って死にまくっていたので
初めはソサ、エルフ、ウィザ 以外を使うのをオススメします(つまらないと感じてしまうかもしれないので)
DLCで買わなくても声はある条件を満たすと手に入るようになる(しかも簡単に)ので無理に買う必要はないです。
ボス戦はかなり面白かったですA、B コースがありBには制限時間のようなものが一部以外あるので盛り上がる
飽きさせない工夫が随所に見られるが作業部分もありそこをどう楽しむかはプレイヤー次第、依頼を友人とこなしつつ
ボスに挑むとかランダムダンジョンに挑みながら納得できる武具を見つけるとか
プレイヤー側にも作品のクオリティーに見合った 楽しみを見つける力 が必要だと思います
せっかくの神ゲーでも遊ぶ側が楽しもうとせずただこのゲームを消費するのはファンとしては残念、楽しもうと思えば
いくらでも楽しめるし久々に出会った寝食を忘れて遊びたくなるようなゲームなのでいろんな人に遊んでもらいたいです。
2018年2月23日に日本でレビュー済み
ディスプレイ用プラットフォーム: PlayStation VitaAmazonで購入
私は発売から一年以上経ってからこちらで購入し、つい最近まで遊んでいました。最新のアプデもちょろっと遊びました。(1.8?)
ほぼソロプレイです。数回無理やりドワ専の友達をつき合わせましたが、結局その友達は夢幻の塔(クリア後のエンドコンテンツ)までは行きましたがその前の混沌の迷宮は制覇することなくほとんどプレイしなくなってしまいました。
ちなみに私はソサ以外混沌制覇でメインはウィザード、ウルティメイト通常は通いましたが、結局ソサ以外夢幻100階前後で飽きた程度の腕と根性です。プレイも不定期でプレイ時間自体は700時間ほどだったかと思います。
ここまでで、これから買う方には意味不明かもしれません。つまるところライトゲーマーのレビューだとご理解下さい。
まず、ざっくり評価させていただきますと概ね面白かったです。
私の場合最近のゲームはカメラワークで酔ってしまうものが多いのですが昔懐かしサイドビューなのでそういう事も全くありませんでした。Zbru〇hこね回して作った適当なモデリングと白抜けしまくる眩しいライティングでごまかしたペラペラの3Dゲームが増えている今現在で、時代と真っ向勝負するような絵画的ビジュアルも新鮮で美しかったです。
それぞれのキャラクターにかなり性能差がありますが、これも、やたらキャラクターばっかり出てきて実は全員似たような性能or作り手の推しキャラがやたら強くてあらゆる設定がそいつ中心・・・みたいな作品にうんざりしていたので、キャラクターが色々な意味で個性的かつ平等に設定してある部分は楽しめました。
唯一ソーサレス(通称ソサ)という女の魔法使いだけ熱意が足りなくてやりこみ度ではハブる形になりましたが、支援系が好きなら多分気にならないと思います。私の場合彼女は装備が揃うまで火力が足りず、まずキャラ性能が合わず外見や声で愛を注ぐこともできず装備集めが面倒臭くなるという致命的な症状に陥りソサは途中で投げました。
でも全体的には購入してよかったと思ってますし、今は完全に飽きていますが私にとっては絶対にまたやりたくなるので売却しない良ゲームでした。
以上を前置きとしましてここからが本格的なレビューになります。
このゲームはより強力な装備を集めてダンジョンを攻略するのが目的のゲームです。更に一口に強力と言っても攻撃力や防御力に圧倒的な差があるわけではなく装備品のオプションによって強力かどうかが決定します。
そのオプションは多様で、結果的にはこれから挑もうと思っているダンジョン、更には自分のプレイスタイルや好み(一般的に使えないとか言われているような尖ったオプションを駆使してみたい、等)を考慮した上で個々人が強力な装備品かどうかを判断します。
自分の理想とする強力な装備品が手に入るまで根気よくダンジョンに入り続けることがこのゲームの主な要素になります。
更に、そのダンジョンに関してもこのゲームはアクション性がかなり高くはっきり言って難しいです。前半は適当にプレイしていてもクリアできてしまいますが、後半にかけて難易度の上昇は顕著になります。この難易度に関しては説明が難しい上に完全に個人の主観ですが、後半になると単純に人数を集めて各々が適当にボタン連打でボスを袋叩きにするだけではクリア出来ないゲームになると説明したら少しは伝わりやすいでしょうか。説明しだすと長いので割愛しますが、袋叩きにするにせよ各人にある程度のテクニックと知識を必要とします。そしてそういったテクニックや知識は非公式であるため、私の場合中々情報を得にくく苦労することもありました。ネットなどで調べるぐらい意欲が無いと詰んでしまう可能性もあるかと思います。
長々と書き連ねましたが、要はダンジョンを攻略しようと決めたら(時には死亡しつつ)下見をして情報を集め、対策を講じて理想の装備を設定し、その理想になるべく近づくような装備を厳選して集め、理想の品が完璧(or適当)に揃ったらダンジョンに挑み、勝ったら次に進んで負けたらまた対策を講じなおすか装備を厳選しなおす。この繰り返しを結構難しいアクションゲームで行う。というのがこのゲームです。今の風潮を鑑みれば根性と熱意を要求する、隙間市場的分類に入るゲームだと思います。逆に言えばハマる人は本当にハマるので、こんなレビューを見ただけでちょっとやってみようかな・・・と思われた方には購入を強くお勧めします。
長々と書きましたが、ここまで読んでくださった方には、駄文にお付き合いくださってありがとうございましたとお礼申し上げます。
最後にこのゲームに関して一つ欲を言えば、ダンジョンの種類、敵の種類、(武器防具を含む)プレイヤーのビジュアルの種類などはもっとバリエーションが欲しかったかな。ダンジョンは9種類(大して変わり映えのない2ルートずつ)ボスは20種類、プレイヤーは6職業ですが武器も外見も4種類ずつぐらいしかバリエーションが無いです。ゲーム自体が面白いので気にならないかなと思ってたけどやっぱり飽きました。
ほぼソロプレイです。数回無理やりドワ専の友達をつき合わせましたが、結局その友達は夢幻の塔(クリア後のエンドコンテンツ)までは行きましたがその前の混沌の迷宮は制覇することなくほとんどプレイしなくなってしまいました。
ちなみに私はソサ以外混沌制覇でメインはウィザード、ウルティメイト通常は通いましたが、結局ソサ以外夢幻100階前後で飽きた程度の腕と根性です。プレイも不定期でプレイ時間自体は700時間ほどだったかと思います。
ここまでで、これから買う方には意味不明かもしれません。つまるところライトゲーマーのレビューだとご理解下さい。
まず、ざっくり評価させていただきますと概ね面白かったです。
私の場合最近のゲームはカメラワークで酔ってしまうものが多いのですが昔懐かしサイドビューなのでそういう事も全くありませんでした。Zbru〇hこね回して作った適当なモデリングと白抜けしまくる眩しいライティングでごまかしたペラペラの3Dゲームが増えている今現在で、時代と真っ向勝負するような絵画的ビジュアルも新鮮で美しかったです。
それぞれのキャラクターにかなり性能差がありますが、これも、やたらキャラクターばっかり出てきて実は全員似たような性能or作り手の推しキャラがやたら強くてあらゆる設定がそいつ中心・・・みたいな作品にうんざりしていたので、キャラクターが色々な意味で個性的かつ平等に設定してある部分は楽しめました。
唯一ソーサレス(通称ソサ)という女の魔法使いだけ熱意が足りなくてやりこみ度ではハブる形になりましたが、支援系が好きなら多分気にならないと思います。私の場合彼女は装備が揃うまで火力が足りず、まずキャラ性能が合わず外見や声で愛を注ぐこともできず装備集めが面倒臭くなるという致命的な症状に陥りソサは途中で投げました。
でも全体的には購入してよかったと思ってますし、今は完全に飽きていますが私にとっては絶対にまたやりたくなるので売却しない良ゲームでした。
以上を前置きとしましてここからが本格的なレビューになります。
このゲームはより強力な装備を集めてダンジョンを攻略するのが目的のゲームです。更に一口に強力と言っても攻撃力や防御力に圧倒的な差があるわけではなく装備品のオプションによって強力かどうかが決定します。
そのオプションは多様で、結果的にはこれから挑もうと思っているダンジョン、更には自分のプレイスタイルや好み(一般的に使えないとか言われているような尖ったオプションを駆使してみたい、等)を考慮した上で個々人が強力な装備品かどうかを判断します。
自分の理想とする強力な装備品が手に入るまで根気よくダンジョンに入り続けることがこのゲームの主な要素になります。
更に、そのダンジョンに関してもこのゲームはアクション性がかなり高くはっきり言って難しいです。前半は適当にプレイしていてもクリアできてしまいますが、後半にかけて難易度の上昇は顕著になります。この難易度に関しては説明が難しい上に完全に個人の主観ですが、後半になると単純に人数を集めて各々が適当にボタン連打でボスを袋叩きにするだけではクリア出来ないゲームになると説明したら少しは伝わりやすいでしょうか。説明しだすと長いので割愛しますが、袋叩きにするにせよ各人にある程度のテクニックと知識を必要とします。そしてそういったテクニックや知識は非公式であるため、私の場合中々情報を得にくく苦労することもありました。ネットなどで調べるぐらい意欲が無いと詰んでしまう可能性もあるかと思います。
長々と書き連ねましたが、要はダンジョンを攻略しようと決めたら(時には死亡しつつ)下見をして情報を集め、対策を講じて理想の装備を設定し、その理想になるべく近づくような装備を厳選して集め、理想の品が完璧(or適当)に揃ったらダンジョンに挑み、勝ったら次に進んで負けたらまた対策を講じなおすか装備を厳選しなおす。この繰り返しを結構難しいアクションゲームで行う。というのがこのゲームです。今の風潮を鑑みれば根性と熱意を要求する、隙間市場的分類に入るゲームだと思います。逆に言えばハマる人は本当にハマるので、こんなレビューを見ただけでちょっとやってみようかな・・・と思われた方には購入を強くお勧めします。
長々と書きましたが、ここまで読んでくださった方には、駄文にお付き合いくださってありがとうございましたとお礼申し上げます。
最後にこのゲームに関して一つ欲を言えば、ダンジョンの種類、敵の種類、(武器防具を含む)プレイヤーのビジュアルの種類などはもっとバリエーションが欲しかったかな。ダンジョンは9種類(大して変わり映えのない2ルートずつ)ボスは20種類、プレイヤーは6職業ですが武器も外見も4種類ずつぐらいしかバリエーションが無いです。ゲーム自体が面白いので気にならないかなと思ってたけどやっぱり飽きました。
2019年3月22日に日本でレビュー済み
ディスプレイ用プラットフォーム: PlayStation VitaAmazonで購入
自分に取っては少しがっかりなゲームです。
同じ事の繰り返しです。
なぜ評価が高いのかわかりません!
どこか物足りない感じです。
同じ事の繰り返しです。
なぜ評価が高いのかわかりません!
どこか物足りない感じです。
2021年3月7日に日本でレビュー済み
ディスプレイ用プラットフォーム: PlayStation VitaAmazonで購入
話が進むと、仲間が増えて、大人数同士の戦いになります。