昔々、おじいさんとおばあさんがおりまして・・・
なんてイメージをしていたら大間違い。
とんでもないことになります。
それ紙芝居の範囲、越えているでしょー!!
と思うようなものまで。
紙芝居をする出演者の多くは、アニメーション作家の方が多く
例えば松本慶祐さんは、ニコニコ動画の「やいやい森のコミー」を作っている方ですし、
谷口崇さんはYOUTUBEで人気の「森の安藤」テイ!安藤テイ!!の人です。
そういう方たちのちょっとおかしな紙芝居が200分続くわけです。
まだあるのか!と思う密度です。1日20分くらい見てゆくのがよいでしょう。
2012年8月12日に阿佐ヶ谷ロフトAで行われたものですが、高円寺的なノリだと思います。
「調味マスター リョウ」という紙芝居は、ピアノの連弾のごとく
2人の人が2つの紙芝居を行ってそれが連携紙芝居になったりと
びっくりしました。
新しいカルチャーや表現を見たい人や、異文化の刺激を得たい人におすすめです。
プレゼントとして人にあげるような商品かどうかというと、冗談がわかる方ならOKです。
表現の資料用などにも良いDVDです。
ブランド名 | POLO-JP |
---|---|
製品型番 | MUSA-01 |
サイズ | ワンサイズ |
素材 | 紙 |
梱包サイズ | 19.2 x 13.6 x 1.4 cm; 120 g |