農業農村工学会講演要旨検索システム


Keyword = and and 文献リスト表示

農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.468-469 , 2021

発表番号 [5-51(P)]

Dynamics of radioactive cesium in the forest, Minamisouma

Tomohiro Shibasaki[Kanagawa Prefectural Government]・Toru Nakajima[Tokyo University of Agriculture]

南相馬市の森林における放射線セシウムの動態

芝崎 朋博[神奈川県]・○中島 亨[東京農業大学]

除染が行われていない福島県南相馬市原町区大谷の森林地帯の一部を対象として空間放射線量の動態を調査した。調査地内で歩行サーベイ(地上1m)の空間線量率の測定と、飛行するUAV(ドローン)に放射線測定モジュールを取り付け、未除染の森林地帯の一部でUAVが安全に飛行できるように、調査対象地で離陸地から高度50mまで上昇させてから空間線量率の測定を行い、換算式より地上1mの空間線量率を導き出した。

Keyword: UAV、空間線量率, 放射性セシウム、除染/未除染, 森林
GET PDF=21/[5-51(P)].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.572-573 , 2021

発表番号 [6-38]

Significance and effect of community empowerment involving radiology learning in a former evacuation area of a nuclear disaster

SAKAHARA Sakurako[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・NAGANO Takanori[Graduate School of Agricultural Science, Kobe University]・YASUTAKA Tetsuo[The National Institute of Advanced Industrial Science and Technology]・TAKADA Momo[The National Institute of Advanced Industrial Science and Technology]・KANAI Yumiko[]

原子力災害の旧避難地区における放射線学習を伴った地域交流活動の意義と効果

○坂原 桜子[神戸大学大学院]・長野 宇規[神戸大学大学院]・保高 徹生[産業技術総合研究所]・高田 モモ[産業技術総合研究所]・金井 裕美子[]

福島県伊達郡川俣町山木屋地区で行われている放射線学習を伴った地域交流活動の意義と効果を検討した。地区外居住者を対象にアンケートを行い、参加動機と放射線不安度の変遷、参加前後の関心の変化を調査した。科学者の同伴する放射線学習には知識を裏付け不安を低減する効果が認められた。参加者は地元住民との定期的交流を一番の意義と感じており、地域愛着意識の形成や参加者同士の出会いを生む効果が認められた。

Keyword: 原子力災害, 放射線学習, 地域交流
GET PDF=21/[6-38].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.241-242 , 2020

発表番号 [3-16]

Only one added, but valuable data

Masaru Mizoguchi[University of Tokyo]

たかが1点、されど1点のデータ―放射性セシウムを含む埋設土壌放射線の長期モニタリング―

溝口 勝[東京大学]

福島県飯舘村佐須地区におけるCs汚染土の埋設水田の6年目の土壌放射線量を測定した。その結果、Csは土壌中でほとんど移動しないこと、土壌放射線量が理論通りに自然減衰していることを確認した。たった1点のデータを追記した今年の結果は昨年の報告を追認するものである。大量のデータさえあればAIを使って新しい科学が生まれると思わせるような風潮の中で、1次データの重要性と科学コミュケーションについて考えてみる。

Keyword: 除染、土壌放射線, 埋設、放射性セシウム, 自然減衰
GET PDF=20/[3-16].pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.658-659 , 2019

発表番号 [7-22]

Long-term radiation monitoring from buried soil containing radiocesium

Masaru Mizoguchi[University of Tokyo]

放射性セシウムを含む埋設土壌からの放射線長期モニタリング

溝口 勝[東京大学]

2014年5月に放射性セシウムで汚染された土壌を50-80cm深さに埋設し、非汚染土で覆った水田で毎年イネの栽培実験をしている。この水田に設置した底付PVCパイプ井戸で土壌放射線量を測定した結果、土壌放射線量は深さ70cm辺りでピークを持つガウス分布となり、そのピーク位置がこの4年間ほとんど変化していなかった。この傾向は除染されていない畦を埋設した牧草地でも同様であった。

Keyword: 放射性セシウム, 埋設, 農地
GET PDF=19/7-22.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.350-351 , 2018

発表番号 [4-11]

Does radiocesium leak out from contaminated soil buried in a paddy field in Iitate Village?

Masaru Mizoguchi[Graduate school of Agricultural and Life Sciences, University of Tokyo]

飯舘村の水田に埋設された汚染土壌から放射性セシウムは漏出するか?

溝口 勝[東京大学大学院]

2014年5月に放射性セシウムで汚染された土壌を50-80cm深さに埋設し、非汚染土で覆った水田で毎年イネの栽培実験をしている。この水田に設置した底付PVCパイプ井戸で半年間ごとに土壌放射線量を測定した結果、土壌放射線量は深さ70cm辺りでピークを持つガウス分布となり、そのピーク位置がこの3年間ほとんど変化していなかった。これは田面水が地中に浸透しても放射性セシウムが移動しないことを示している。

Keyword: 埋設, 放射性セシウム, 漏出
GET PDF=18/4-11.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.173-174 , 2016

発表番号 [G-1-1]

How should we support people in temporary housing?How should we support people in temporary housing?

Kishida Ryotaro[Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo]

被災地で求められる支援のあり方―仮設住宅の支援イベントと住民の求める支援のギャップに関する研究―

岸田 崚太郎[東京大学大学院]

2011年3月に発生した福島第一原子力発電所の事故による放射線被害の影響で、飯舘村の住民の避難が余儀なくされた。事故から5年が経過した現在も避難生活は続いている。避難先である仮設住宅で聞き取りを行ったところ、ボランティアによる支援に住民が必ずしも満足していないという仮説が立てられた。この仮説を検証するため、仮設住宅の支援イベントと住民の求める支援の違いから、本来求められる支援の在り方を提示する。

Keyword: 生活施設, ,
GET PDF=16/G-1-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.487-488 , 2016

発表番号 [4-29(P)]

"JST Project: Development of Science Technology Communication between Public-Private-University Partnership for Reconstruction of Agriculture" 2015 Project Report

Tokumoto Ieyasu[Faculty of Agriculture, Saga University]・Nishiwaki Junko[College of Agriculture, Ibaraki University]・Sakai Masaru[Graduate School of Bioresources, Mie University]・Kato Chihiro[Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University]・Hirozumi Toyokazu[Faculty of Environmental and Information Sciences, Yokkaichi University]・Watanabe Kunio[Graduate School of Bioresources, Mie University]・Mizoguchi Masaru[College of Agriculture, The University of Tokyo]

土壌物理研究部会若手部会員による「JST事業: 復興農学による官民学連携協働ネットワークの構築」2015年度活動報告

徳本 家康[佐賀大学]・西脇 淳子[茨城大学]・坂井 勝[三重大学大学院]・加藤 千尋[弘前大学]・廣住 豊一[四日市大学]・渡辺 晋生[三重大学大学院]・溝口 勝[東京大学]

土壌物理研究部会では、若手会員を中心に、国立研究開発法人科学技術振興機構の科学技術コミュニケーション推進事業において、被災地に関する科学的知識を社会に浸透させ、アウトリーチ活動を実施するためのネットワーク構築に注力している。 2015年度は、実験教室などの参加型活動および教材開発を軸に活動した。継続的な放射線や土壌教育のため、現場の小学校教員向け講習会の充実が今年度以降の課題となった。

Keyword: アウトリーチ, 放射線教育,
GET PDF=16/4-29(P).pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.16-17 , 2015

発表番号 [S3-1]

Outreach Activities for Agricultural reconstruction in a Development of Science Communication Project

Sakai Masaru[Graduate school of Bioresources, Mie University]

科学技術コミュニケーション推進事業における復興農学のアウトリーチ活動

坂井 勝[三重大学大学院生物資源学研究科]

東日本大震災以降,地表面に降下した放射性セシウムの挙動や除染方法について,様々な研究成果が蓄積されている.その一方で,これらの知見を正しく,分かりやすい形で市民に提供するアウトリーチ活動が要求されている.ここでは,JST科学技術コミュニケーション推進事業で,土壌物理研究部会に所属する若手研究者を中心に平成26年度行った活動の報告を通して,アウトリーチ活動の質の向上を目指す.

Keyword: 復興農学, 放射線教育, アウトリーチ活動
GET PDF=15/S3-1.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.24-25 , 2015

発表番号 [S3-5]

Practice of radiation education and science communication in a science museum in Fukushima

Shiozawa Hiroyuki[mushitec-fukushima]

福島県の科学館における放射線教育の実践と科学コミュニケーションの在り方

塩澤 仁行[(公財)ふくしま科学振興協会]

東日本大震災に伴う東電原発の事故以降、福島県内の小中学校では放射線教育が義務化された。県内の科学館であるムシテックワールドでは、小中学校に向け放射線教育プログラムを提供しているが、内容に限りがある点が課題である。そこで科学館が、科学者の知見を分かりやすく一般市民に伝える橋渡し役となることで、放射線教育プログラムを進展でき、またこのような課題を通して科学コミュニケーションを推進できると考えられる。

Keyword: 放射線教育, 科学コミュニケーション,
GET PDF=15/S3-5.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.450-451 , 2015

発表番号 [4-26]

Measurement of soil radioactivity distribution in forest

Ebinuma Chihiro[Faculty of Agriculture, The University of Tokyo]・Mizoguchi Masaru[Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]

森林における土壌放射能分布の測定

海老沼 ちひろ[東京大学農学部]・溝口 勝[東京大学大学院農学生命科学研究科]

福島県飯舘村明神岳の森林で、放射能鉛直分布測定器土壌くんによる放射線量と放射性Cs濃度を鉛直方向と垂直方向のそれぞれについて測定した。その結果、垂直の方が深さごとの放射性Cs濃度を正確に計数率に反映することがわかった。また植生の少ない地点では垂直と鉛直の放射性Cs濃度分布に違いが見られたが、植生の多い地点ではほぼ同様の傾向を示した。ここから植生の多い場所ではCsの移動が起こっていないと考えられる。

Keyword: 土壌, 環境保全, 土壌の物理化学的性質
GET PDF=15/4-26.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.452-453 , 2015

発表番号 [4-27]

Radiation measurement in paddy soil layer that was buried contaminated topsoil

MIZOGUCHI Masaru[Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo・Group of "Resurrection of Fukushima"]・ITAKURA Yasuhiro[MisaoNetwork Ltd.]・KANNO Muneo[Group of "Resurrection of Fukushima"]・TAO Youichi[Group of "Resurrection of Fukushima"]

汚染表土を埋設した水田土層内の放射線測定

溝口 勝[東京大学大学院農学生命科学研究科・ふくしま再生の会]・板倉 康裕[(有)ミサオネットワーク]・菅野 宗夫[ふくしま再生の会]・田尾 陽一[ふくしま再生の会]

10本のGM管を10cm間隔で並べた放射線測定器を開発し、福島県飯舘村の汚染表土を50-80cmの深さに埋設した水田土層内の放射線量を測定した。この水田土層内には深さ150cmから地上50cmまでに内径10cm長さ200cmの底付の塩ビパイプが設置されている。測定器をパイプ底面から20cmずつずらしながら放射線量を測定したところ、土壌内の放射線量は深さ70cmをピークとする正規分布形を示した。

Keyword: 土壌放射線, 放射性セシウム, 農地除染
GET PDF=15/4-27.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [8-02]

Spatial distribution and particle-size fractional distribution of radiocesium in irrigation pond sediments

YOSHINAGA Ikuo [National Agriculture and Food Research Organization National Institute for Rural Engineering]
SHIMASAKI Masahiko [National Agriculture and Food Research Organization National Institute for Rural Engineering]
TSUNESUMI Naoto [National Agriculture and Food Research Organization National Institute for Rural Engineering]
TAKAKI Kyoji [National Agriculture and Food Research Organization National Institute for Rural Engineering]

ため池底泥におけるCsの堆積状況と粒径別のCs濃度の比較

○吉永育生 [農研機構農村工学研究所]
島崎昌彦 [農研機構農村工学研究所]
常住直人 [農研機構農村工学研究所]
高木強治 [農研機構農村工学研究所]

福島県の3つのため池にて、底泥へのCsの堆積状況を調査した。Csの濃度は場所によって異なっており、池内の最大値と最小値の比は3箇所のため池にてそれぞれ4.2、7.7、10.8であった。また、同一地点においてもCs濃度のバラツキは非常に大きかった。ストークス径によって底泥を分画した結果、粘土相当の画分のCs濃度は、分画前のサンプルの値の約1.5倍以下であった。

Keyword: 水質, 放射線, コアサンプリング
GET PDF=13/13008-02.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [8-08]

Burial experiment of soil contaminated by radiocesium at a paddy field in Iidate Village, Fukushima Prefecture

Mizoguchi_Masaru [Graduate School of Agricultural and Life Science, The University of Tokyo]
Ito_Tetsu [X-Ability Co., Ltd.]
Tao_Yoiichi [Group of Resurrection of Fukushima]

福島県飯舘村の水田におけるCs汚染表土の埋設実験

○溝口 勝 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
伊藤 哲 [クロスアビリティ]
田尾陽一 [ふくしま再生の会]

福島第一原発から放出された放射性セシウムは土壌表層に大部分が蓄積されている。そのため表土剥ぎ取り法による除染が行われているが、汚染土の最終処分地は決まっていない。NPO法人「ふくしま再生の会」は福島県飯舘村の農家と一緒に水田の表土を剥ぎ取り、地中に埋設し、埋設型土壌放射線計により漏洩の有無を常時監視している(までい工法)。本発表では埋設実験の概要について述べると共に本法の有効性を検証する。

Keyword: 土壌除染, 浸透, 放射線
GET PDF=13/13008-08.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2013

発表番号 [9-16]

Development of Radiation Shielding Concrete BOX Using the CRT Glass Cullet

Masafumi Kitatsuji [MIYAGI UNIVERSITY]
Kyouhei Sobu [MIYAGI UNIVERSITY]
Hirohisa Kaimai [MIYAGI UNIVERSITY]

ブラウン管ガラスカレットを用いた遮蔽コンクリートBOXの開発

○北辻政文 [宮城大学食産業学部]
蘇武恭兵 [宮城大学食産業学部]
開米浩久 [宮城大学食産業学部]

本研究は放射能汚染物質を保管するための遮蔽性能を有するコンクリート容器の作製を目的として,ブラウン管鉛ガラスを骨材に用いたコンクリートの性能を評価し,その利用可能性について検討を行った。実験の結果,鉛ガラスコンクリートの物性および耐久性は,普通コンクリートと同等程度の結果を得ることができ,放射線遮蔽性能が向上することも確認された。

Keyword: ブラウン管ガラス, 放射線, プレキャストコンクリート
GET PDF=13/13009-16.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [8-1]

Measurement of Gamma-ray Spectrum in Air on Farmland using Balloon and Radio Controller Helicopter

ISHIDA Satoshi [Institute for Rural Engineering, National Agriculture and Food Research Organization]
IMAIZUMI Masayuki [Institute for Rural Engineering, National Agriculture and Food Research Organization]
YOSHIMOTO Shuhei [Institute for Rural Engineering, National Agriculture and Food Research Organization]
YUUKI Youichi [Oyo Corporation]
HIRATA Ryoji [Oyo Corporation]
OKUSHIMA Shuji [Institute for Rural Engineering, National Agriculture and Food Research Organization]
NAKA Tatsuo [Institute for Rural Engineering, National Agriculture and Food Research Organization]

気球およびラジコンヘリコプターを用いた農地の空間ガンマ線スペクトル測定

○石田 聡 [(独)農研機構 農村工学研究所]
今泉 眞之 [(独)農研機構 農村工学研究所]
吉本 周平 [(独)農研機構 農村工学研究所]
結城洋一 [応用地質株式会社]
平田諒次 [応用地質株式会社]
奥島修二 [(独)農研機構 農村工学研究所]
中 達雄 [(独)農研機構 農村工学研究所]

気球およびラジコンヘリに搭載可能な,NaI(Tl)シンチレーション検出器を用いた空間ガンマ線測定装置を作成し,福島県飯館村の水田にて除染作業前後の空間線量を測定した.除染前後の測定結果を比較すると除染した範囲で線量率が明瞭に低減していた.また気球とラジコンヘリとの比較では,除染範囲と線量率低減範囲がより明瞭に合致したのは前者であり,土壌の放射能の正確な把握には低空での測定が必要であると考えられた.

Keyword: ガンマ線スペクトロメトリー, 放射線測定, 除染
GET PDF=12/12008-01.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp., 2012

発表番号 [8-5]

Estimation of reduction in dosage rate by decontamination of farmlands

Yoshida Shuichiro [The University of Tokyo]
Adachi Jun [The University of Tokyo]
Arimitsu Katori [The University of Tokyo]
Nishida Kazuhiro [The University of Tokyo]
Shiozawa Sho [The University of Tokyo]

農地の除染が実効線量率の低減にもたらす効果の推定法

○吉田修一郎 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
安達純 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
有光加理 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
西田和弘 [東京大学大学院農学生命科学研究科]
塩澤昌 [東京大学大学院農学生命科学研究科]

GISと簡易放射線遮蔽計算法を用いた農地およびその周辺部での実効線量率の比較的簡易な推定方法を考案し、放射性セシウムによる被汚染農地内および周辺部での実効線量の実測値によりその妥当性を検証した。また、耕耘や剥ぎ取りを行った場合の実効線量の低下量の推定を本手法により試行し、農地の除染が空間線量率の低下にどれだけ寄与するのかを定量化する方法の一つとして提案した。

Keyword: 農地保全, 土層改良, 農地環境
GET PDF=12/12008-05.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.554-555 , 2008

発表番号 [5-32]

Sorption of radionickel in agricultural soils

Ishikawa Nao [National Institute of Radiological Sciences]
Uchida Shigeo [National Institute of Radiological Sciences]
Tagami Keiko [National Institute of Radiological Sciences]

放射性ニッケルの農耕地土壌への収着挙動について

○石川 奈緒 [放射線医学総合研究所]
内田 滋夫 [放射線医学総合研究所]
田上 恵子 [放射線医学総合研究所]

ニッケル(Ni)の放射性同位体であるNi-59とNi-63は,放射性廃棄物が地層処分後環境中に放出される可能性がある核種である。これらの放射性核種が農耕地に到達した場合,農耕地−作物−人体へと移行することが考えられる。したがってNiの土壌環境中での挙動を明らかにしなければならない。そこで本研究では,日本全国の農耕地土壌についてバッチ収着実験を行い,Niの収着挙動と収着に関係する因子について検討を行った。

Keyword: 放射性ニッケル, 収着, 農耕地土壌
GET PDF=08/08005-32.pdf



農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.980-981 , 2007

発表番号 (P-7)

Sorption and fixation of radiocesium in agricultural soils

Ishikawa Nao [National Institute of Radiological Sciences]
Uchida Shigeo [National Institute of Radiological Sciences]
Tagami Keiko [National Institute of Radiological Sciences]

放射性セシウムの農耕地土壌への収着・固定能について

○石川 奈緒 [放射線医学総合研究所]
内田 滋夫 [放射線医学総合研究所]
田上 恵子 [放射線医学総合研究所]

セシウム(Cs)の放射性同位体であるCs-135,Cs-137は,放射性廃棄物の処理・処分に伴い今後環境中に放出される可能性がある。環境中においてこれら核種が農耕地から作物へ,さらに作物から人体へと移行する経路が考えられるため,土壌中でのCsの挙動を解明する必要がある。本研究では,農耕地土壌へのCsの収着・固定能についてバッチ収着実験と逐次抽出実験を行い,さらに土壌特性との関係についても検討した。

Keyword: 放射性セシウム, 収着・固定, イライト
GET PDF=07/07P00-07.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.34-35 , 2004

発表番号 2-17

Relation between environmental radioactivity and geology in south-Kitakami area.

ISHIDA Satoshi [National Institute for Rural Engineering]
ABE Eiichi [Tohoku Regional Agricultural Administration Office]
SHIINA Yoshinori [Japan Green Resources Agency]
TSUCHIHARA Takeo [National Institute for Rural Engineering]
IMAIZUMI Masayuki [National Institute for Rural Engineering]

北上山地南部地域における環境放射線と地質分布との関係

〇石田 聡 [独立行政法人 農業工学研究所]
阿部 栄一 [東北農政局]
椎名 義徳 [独立行政法人 緑資源機構]
土原 健雄 [独立行政法人 農業工学研究所]
今泉 眞之 [独立行政法人 農業工学研究所]

岩手県北上山地南部の花崗岩山地において、29路線のカーボーン放射能探査を行い、40Kの計数率比分布と表層地質分布とを比較した。その結果40Kの放射線量の分布は表層地質状況によって異なる事が明らかになり、放射能探査によって広域的な元素分布状況を把握出来る可能性が示された。

Keyword: 放射能探査, ガンマ線, 40K
GET PDF=04/0402-17.pdf



農業土木学会全国大会講演要旨集 pp.938-939 , 2003

発表番号 7-54

Relation between radioactivity and mineral composition of weathering granite using potassium to be index.

Satoshi Ishida [National Institute of Rural Engineering]
Yoshinori Shiina [Tohoku Regional Agricultural Administration Office ]
Nobuyuki Bizen [Chugoku-Shikoku Regional Agricultural Administration Office ]
Takeo Tsuchihara [National Institute of Rural Engineering]
Masayuki Imaizumi [National Institute of Rural Engineering]

カリウムを指標とした風化花崗岩の鉱物組成と放射能との関係

○石田 聡 [(独)農業工学研所]
椎名義徳 [東北農政局]
備前信之 [中国四国農政局]
土原健雄 [(独)農業工学研所]
今泉眞之 [(独)農業工学研所]

風化が進んだ花崗岩山地(岩手県北上山地南部)の52露頭おいて、放射能探査を行うと共に、サンプルを採取しKを含む鉱物種を測定した。その結果、岩盤から放出される40Kの放射線量と鉱物種数との間に正の相関が見られた。この現象は風化の進行に伴ってKを含む鉱物が分解し、岩盤のK含有率が小さくなる事を示している。これより放射能探査によって地盤のK分布を調査する事で、花崗岩の風化度が判定できる可能性が示された。

Keyword: 鉱物, 風化, 放射能探査
GET PDF=03/0307-54.pdf



(C) JSIDRE

JSIDRE search system: Produced by mizo (1998.10.15) Updated by mizo & seki (update history)