Sign in to confirm you’re not a bot
This helps protect our community. Learn more
These chapters are auto-generated

ジャングル化してて何も えない白丸駅跡から探索再開

0:00

九里川尻駅跡

0:11

九里川尻川橋梁

0:24

松波駅跡に到着する。 宇出津駅前行路線バス

1:09

トロッコを走らせているらしい

1:24

道路建設に伴い、築堤ごと 撤去された島駅跡

2:16

南黒丸駅跡

2:31

商店、タクシー営業所など、今も それらしい風景が残る駅前広場

3:11

竹中川橋梁

4:14

国鉄時代の駅名「珠洲飯田駅」が うっすら見える

4:43

駅舎内 出札口や改札の柵も見える

4:57

なかなかの荒れっぷりだが、 ホームの屋根はそのまま残っている

5:24

道の駅すずなりになった珠洲駅跡

5:46

ホームが残っている

5:51

2番ホーム側にはレールも

6:06

駅名標の枠だけが残る

6:45

終点・蛸島駅の手前に残る NT100形 NT102

6:51

かつては体験運転などで定期的に 動かしていたようだが

7:16

同地点より蛸島駅跡

7:51
【ジャングル化した廃駅】 のと鉄道能登線廃線跡 2/2 (白丸~蛸島)
991Likes
281,086Views
2016Oct 13
のと鉄道能登線の廃線跡を、穴水から蛸島に向けて辿りました。 距離が長いため駅跡中心の探索でしたが、発見困難な駅、時期が 少し早かったせいもあってか藪がものすごい駅が多く、かつて鉄道が 通っていたことが想像し難いほどでした。 なお、 1.ホーム上などでパンしている動画は、特に断りのあるものを除き、  穴水方→蛸島方の順で撮影しています。 2.橋梁の名称は、正式名が不明なものも便宜上「○○川橋梁」で  表記しています。 探索日:2016年10月6日~7日

kiroha28105

3.28K subscribers