大震災6年

関連自殺、福島突出80人 精神科病床が激減

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
福島第1原発事故後の相双地区の精神科病院の病床数
福島第1原発事故後の相双地区の精神科病院の病床数

 東日本大震災や東京電力福島第1原発事故の被災地から避難している人は、いまも約12万3000人おり、プレハブ型仮設住宅で生活する人もまだ約3万5000人に上る。東日本大震災に関連した自殺者は、2015年までで162人。うち80人を福島が占めており、岩手35人、宮城40人と比べ突出して多い。

 福島県で訪問ケアを行う「訪問看護ステーションなごみ」を運営するNPO「相双に新しい精神科医療保健福祉システムをつくる会」は、震災対応型アウトリーチ事業を12年から継続している。原発事故の影響で福島県沿岸部の相双地区の精神科病院は五つから二つに減り、約900床あった病床数も約110床まで激減。なごみが活動する南相馬、相馬両市は避難指示区域からの避難者も多く暮らし、なごみが医療の穴埋めをしているかたちだ。現在、病院や自治体から連絡を受けた37人を対象に、保健師や社会福祉士ら5人の専門チームが24時間態勢で見守る。

 今春には浪江町や飯舘村などで避難指示が解除される。だが、家族がばらばらになったり、近隣住民が戻らなかったりして、元の古里の姿ではない可能性がある。

この記事は有料記事です。

残り744文字(全文1221文字)

あわせて読みたい

アクセスランキング

現在
昨日
SNS

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月