日中越境EC雑感

2008年に上海でたおばおに店を作るところから始めて、早もうすぐ10年。余りの変化に驚きの連続

ロレアル化粧品の創業者支援

2010-01-20 | 欧米企業の中国戦略
 ロレアル化粧品が、ベンチャー融資をするという記事です。

 何でもロレアルは「学生の雇用及び創業支援基金」を設立したそうです。なんでも全国70大学からの200の応募者のうち、27のアイデアに対し語形13百万円を投資するそうです。昨年11月に上海の複旦大学でコンペ上位3チームが発表されたそうです。

 そのうちの一つは、張さんという、アリババの馬会長を最も尊敬すると言う24歳の上海交通大学の大学院生が率いる4名のチームが受賞したそうです。受賞したアイデアは、淘宝に類似する「ケータリング産業向けのサイト構築」だそうです。彼らは投資資金10万元を元に半年前に事業を開始し、毎日10万円の売上を上げているそうです。事業としては中小レストラン向けに食事のオーダー受注プラットホームを提供するもので、そのサイトを www.ele.me 通してオーダーすると5-7%の割引を受けられると言う物だそうです。上海交通大学の学生と、ミンハン地区のホワイトカラー層を対象に無料でこのサービスを提供しているとの事。

 ロレアルは資金供与だけでなく、マーケティングや人事、経営、法的側面のアドバイスもロレアル上海のマネージャークラスが無料で行っており、それが事業の準備段階で非常に助かったと張さんは語っている。

 ロレアルファンドの今年のスコープは、Eビジネス、ハイテク製品、環境保護、チャリティ関連で、受賞者は1万元から10万元を受け取れるそうです。

 ロレアルチャイナのガスパリーニCEOは、中国の学生にお金を出すだけでなく、どうやってお金を使うかを教える方がより有効と考えている。最後の10万元の賞を競う2チームのプレゼンテーションを見て、中国の学生のクリエイティビティと情熱に驚かされた、と語っている。

 2008-2009年に行われた、精華大学とCCTVによる中国企業に関する報告書によれば、学生企業化が失敗する大きな要因は、資金不足と競争力の欠如とされており、わずか2%しか成功していない。http://www.chinadaily.com.cn/bizchina/2009-12/28/content_9235687.htm

 中国の創業事情なんて、正直どうでも良いんです。日本よりは思い切って独立する人は遥かに多いです。一般従業員と経営者の所得格差が恐ろしく大きい。日本以上の学歴社会、コネ社会。日本ほど事業に失敗した人を嫌う傾向が強いとは思えない、身近に独立して少なくとも現在はサラリーマン以上の給与を得ている人が多い、等等の背景を考えれば、その辺は理解できます。

 一方で、独創性のあるビジネスは少ない。もしくは社会も経済も急成長の途上にいるためにそこまで必要とされていない。少し成功すると、それを見た人が簡単に参入してくる。競合との差別化をできる分野って、最終的にはブランディングかR&D
と言う事になるでしょうが、その辺はまだまだじゃないでしょうか。

 まぁ、でもロレアルという会社のブランディングと言う意味で、こういう制度は面白いですね。日本のVCも中国には入ってきていますけど、メーカーでこういう制度を取り入れている会社はあるのでしょうか?

 ロレアルスタイルが全て是かどうかはおいといて、販売チャネルの構築とか、自社のプロモーションに関連するファンド作りって面白くないですかね?ロレアルも資金は僅か年間13百万円。どちらかというと、どの程度か実態は知りませんがこういう企業化候補を指導する時間(人件費)の方がコストはかかっているのじゃないでしょうか。少なくとも13百万円でこういう報道がでて、著名な大学の学生数千名に企業認知をさせると言う事は長期的にはメリットがあるような気がします。

 欧米系企業って、中国では本当に面白い事をしています。

 この差はマーケティング力の差?

 それとも事業推進に対する本気度の差?
コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 消費の二極化進む中国市場の明暗 | トップ | 中国の不動産価格抑の実情 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

欧米企業の中国戦略」カテゴリの最新記事