図1●パソコンとモバイル端末が混在したマルチデバイス環境で利用できる(出典:アクロニス・ジャパン)
図1●パソコンとモバイル端末が混在したマルチデバイス環境で利用できる(出典:アクロニス・ジャパン)
[画像のクリックで拡大表示]
写真●シンガポールのアクロニスでCEOを務めるセルゲイ・ベロウゾフ氏
写真●シンガポールのアクロニスでCEOを務めるセルゲイ・ベロウゾフ氏
[画像のクリックで拡大表示]

 アクロニス・ジャパンは2015年9月9日、個人/SOHO向けバックアップソフトの新バージョン「Acronis True Image Cloud」および「Acronis True Image 2016」を発表した。新版では、iOS/Androidの連絡先やスケジュールをバックアップできるようにするなど、パソコンとモバイル端末が混在したマルチデバイス環境での使い勝手を強化した(図1)。ダウンロード版は9月9日同日、ボックス版(箱に入った流通パッケージ版)は9月11日に発売する。

 Acronis True Imageは、スタンドアローンで動作するイメージバックアップソフト。Windows版とMac版がある。OSを含めたディスクイメージ全体や、ファイル/フォルダー単位でデータをバックアップする。手動でのバックアップのほか、スケジュールを指定したバックアップが可能。モバイル端末(iOS/Android)のデータをバックアップするためのモバイルアプリケーションも用意している。個人向けバックアップソフトの市場性について、シンガポールのアクロニスでCEOを務めるセルゲイ・ベロウゾフ氏(写真)は「データ保護は人間の基本的欲求」と説明する。

 バックアップデータの格納用に、国内データセンターを利用してクラウドストレージ(容量無制限)も提供する。機能上位に当たるAcronis True Image Cloud(旧版の名称は「Acronis True Image Unlimited」)を使うと、ローカルストレージに加えて、クラウドストレージにデータをバックアップできる。一方、機能下位のAcronis True Image 2016(旧版はAcronis True Image 2015)は、格納先がローカルストレージに限られる。

 アクロニス・ジャパン代表取締役の大岩憲三氏は、クラウドストレージの需要が高まっている背景について、写真/動画や音楽など個人が所有するデータ量が増えていることと、複数のデバイス間で情報を共有する需要が高いことを挙げる。

マルチデバイスを単一画面で把握、データは共有化

図2●単一のWeb管理画面から複数デバイス(Windows/MacやiOS/Android)を一元的に管理できる(出典:アクロニス・ジャパン)
図2●単一のWeb管理画面から複数デバイス(Windows/MacやiOS/Android)を一元的に管理できる(出典:アクロニス・ジャパン)
[画像のクリックで拡大表示]

 今回のバージョンアップでは、主にクラウド対応の機能上位版(Acronis True Image Cloud)を強化し、マルチデバイスで運用する際の機能や使い勝手を高めた。