SlideShare a Scribd company logo
OpenStackNeutronの機能概要
本日のお題 
•OpenStackNeutron 
•基本構成 
•ML2 Pluginについて 
•ML2Pluginの新機能 
•DVR 
•L3HA 
•IPv6 
•NeutronPluginOpenContrailについて 
•OpenContrailの概要 
•OpenContrailの機能と動作について
自己紹介 
•名前 
•中嶋大輔 
•所属 
•ジュニパーネットワークス株式会社 
•職種 
•主にキャリア向けのネットワークエンジニア 
•最近はOpenContrail中心に活動 
•趣味 
•料理日本酒自転車
JuniperNetworksについて
イノベーション: ジュニパーのDNA 
16年間にわたる技術的進展 
2006 
2002 
2004 
1998 
2007 
2008 
1999 
2005 
1996 
2010 
2011 
2012 
2009 
M Series 
T Series 
Acorn 
IC Series 
FORTUNE1 
THOUSAND#789 
SSGSeries 
T1600 
SRX Series 
EX Series 
MX 3D 
“Falcon” forMobility 
ACX 
MX Series 
PTX 
5000 
QFabric 
G 
$1.3B 
$2B 
$2.8B 
$2.3B 
$3.5B 
$3.3B 
$4.1B 
$4.4B 
4800 
従業員数 
1500 
売上 
2500 
3500 
5300 
7000 
7200 
8800 
9000 
設立 
QFabric 
M 
MX2010 
/2020 
2013 
$4.4B 
9200 
PTX 
3000 
Junos 
WebApp 
Secure 
Junos 
DDoS 
Secure 
Junos 
Spotlight 
Secure 
JunosV 
FireFly 
Juniper 
Networks 
Contrail 
MX 
104
ジュニパーの戦略 
High-IQ ネットワークとクラウドのリーディングプロバイダー 
CLOUD BUILDER 
HIGH-IQ NETWORKS 
一元化した インテリジェンス & コントロール 
スイッチング 
ルーティング 
セキュリティ 
シリコン 
システム 
ソフトウェア
OpenStackNeutronの動作概要
OPENSTACK 
OpenStackの基本的モジュール 
www.openstack.org/software
OPENSTACK 
OpenStackの概念図 
docs.openstack.org
OPENSTACK 
OpenStackのプロジェクト
Neutronの基本的なモデル 
Neutronの実現するネットワーク 
•マルチテナントネットワーク 
•複数テナントのプライベートネットワーク制御 
•テナント間の通信制御 
•複数テナント間でのアドレス重複制御 
•API経由の制御 
•ベンダー固有のコンフィグの排除 
•ネットワークを抽象化しネットワーク設定の自動化
Neutronの基本的なモデル 
外部ネットワーク 
203.0.113.0/24 
仮想ネットワーク 
10.0.0.0/24 
仮想ネットワーク 
192.168.0.0/24 
仮想ネットワーク 
10.0.0.0/24 
仮想サーバ 
Namespace 
VIF 
VirtualPort 
仮想L2ネットワーク 
仮想サブネット 
仮想ルータ 
SNAT/Floating IP 
DHCP 
DHCP 
DHCP
Neutronの基本的なモデル
Neutronの実装
Neutronの基本機能 
•L2ネットワーク 
•複数のNovaCompute間でL2ネットワークを作成 
•L3ネットワーク 
•仮想ネットワーク間ルーティング、外部ネットワーク接続、SNAT、FloagintIP 
•DHCPサーバ 
•仮想マシンへIPアドレスを割り当てるDHCPサーバ 
•メタデータ 
•メタデータサーバのProxyとして動作 
標準的に実装される機能
Nova Compute 
API Client 
Neutronの構成概要 
Neutronサーバの構造 
intro to OpenStackQuantum / Dan Wendlandt –Quantum Hacker & PTL 
Horizon 
Nova 
User Script 
Neutron Server 
Neutron API 
net-create 
net-list 
router-list 
etc.. 
Neutron API Extentions 
NeutronPlugin 
DB 
Virtual Switch 
VM 
VM 
Nova Compute 
Virtual Switch 
VM 
VM
NeutronのPlugin 
•Open vSwitchPlugin 
•Cisco UCS/Nexus Plugin 
•Cisco Nexus1000v Plugin 
•Linux Bridge Plugin 
•Modular Layer 2 Plugin (ML2 Plugin) 
•NiciraNetwork Virtualization Platform (NVP) Plugin 
•RyuOpenFlowController Plugin 
•NEC OpenFlowPlugin 
•Big Switch Controller Plugin 
•CloudbaseHyper-V Plugin 
•MidoNetPlugin 
色々なプラグイン 
•Brocade Neutron Plugin Brocade Neutron Plugin 
•PLUMgridPlugin 
•MellanoxNeutron Plugin MellanoxNeutron Plugin 
•EmbraneNeutron Plugin 
•IBM SDN-VE Plugin 
•CPLANE NETWORKS CPLANE NETWORKS 
•NuageNetworks Plugin 
•OpenContrailPlugin 
https://wiki.openstack.org/wiki/Neutron
ML2 Plugin
NeutronのPlugin 
•Neutron標準のプラグイン 
•複数のプラグインの同時利用が可能 
•Type Driver 
•Flat 
•VLAN 
•GRE 
•VXLAN 
•Mechanism Driver 
•Open vSwitch 
•Linux Bridve 
•L2 Population 
•Vender 
ML2 Plugin 
ML2 
type_drivers 
Flat 
mechanism_drivers 
VLAN 
VXLAN 
GRE 
Open vSwitch 
Linux Bridge 
L 2 Population 
Vender
NeutronのPlugin 
•使用するエージェント 
•Neutronサーバ 
•neutron-server 
•L2ネットワーク 
•neutron-openvswitch-agent 
•L3ネットワーク 
•neutron-l3-agent 
•DHCPサーバ 
•neutron-dhcp-agent 
•メタデータ 
•neutron-metadata-agent 
ML2 Plugin -VXLANとOpen vSwitchを使った場合
ML2-Pluginを使った場合の構成例 
プロセスの配置とネットワーク構成(Icehouse 以前) 
ComputeNode 
NetworkNode 
NeutronServer 
MariaDB/MySQL 
RabbitMQ 
Nova-API 
Nova Scheduler 
Keystone 
Nova compute 
Neutron-openvswitchagent 
Neutron-metadata agent 
Neutron-dhcpagent 
Neutron-l3 agent 
Neutron-openvswitchagent 
NetworkNode 
Neutron-metadata agent 
Neutron-dhcpagent 
Neutron-l3 agent 
Neutron-openvswitchagent 
CloudControllerNode 
NeutronServer 
MariaDB/MySQL 
RabbitMQ 
Nova-API 
Nova Scheduler 
Keystone 
Data Network 
API 
Network 
Management Network 
External 
Network 
外部ネットワーク 
ComputeNode 
Nova compute 
Neutron-openvswitchagent 
ComputeNode 
Nova compute 
Neutron-openvswitchagent 
ComputeNode 
Nova compute 
Neutron-openvswitchagent
ML2-Pluginを使った場合のプロセス 
標準的なネットワークの例 
ComputeNode 
NetworkNode 
External 
Network 
外部ネットワーク 
BR-EX 
BR-TUN 
BR-TUN 
BR-INT 
BR-INT 
qrouter 
snat 
VM 
VM 
ComputeNode 
BR-TUN 
BR-INT 
VM 
VM 
Data Network 
dhcp 
dhcp
ML2-Pluginを使った場合のNamespace 
ネームスペースの例
ML2-Pluginを使った場合のNamespace 
ネームスペースの例
ML2-Pluginを使った場合のNamespace 
ネームスペースの例
ML2-Pluginを使った場合の通信フロー 
DHCP 
ComputeNode 
NetworkNode 
External 
Network 
外部ネットワーク 
BR-EX 
BR-TUN 
BR-TUN 
BR-INT 
BR-INT 
qrouter 
snat 
VM 
VM 
ComputeNode 
BR-TUN 
BR-INT 
VM 
VM 
Data Network 
dhcp 
dhcp
ML2-Pluginを使った場合の通信フロー 
同一仮想ネットワーク間通信 
ComputeNode 
NetworkNode 
External 
Network 
外部ネットワーク 
BR-EX 
BR-TUN 
BR-TUN 
BR-INT 
BR-INT 
qrouter 
snat 
VM 
VM 
ComputeNode 
BR-TUN 
BR-INT 
VM 
VM 
Data Network 
dhcp 
dhcp
ML2-Pluginを使った場合の通信フロー 
別仮想ネットワーク間通信 
ComputeNode 
NetworkNode 
External 
Network 
外部ネットワーク 
BR-EX 
BR-TUN 
BR-TUN 
BR-INT 
BR-INT 
qrouter 
snat 
VM 
VM 
ComputeNode 
BR-TUN 
BR-INT 
VM 
VM 
Data Network 
dhcp 
dhcp
ML2-Pluginを使った場合の通信フロー 
SNATによる通信 
ComputeNode 
NetworkNode 
External 
Network 
外部ネットワーク 
BR-EX 
BR-TUN 
BR-TUN 
BR-INT 
BR-INT 
qrouter 
snat 
VM 
VM 
ComputeNode 
BR-TUN 
BR-INT 
VM 
VM 
Data Network 
dhcp 
dhcp
ML2-Pluginを使った場合の通信フロー 
FloatingIPによる通信 
ComputeNode 
NetworkNode 
External 
Network 
外部ネットワーク 
BR-EX 
BR-TUN 
BR-TUN 
BR-INT 
BR-INT 
qrouter 
snat 
VM 
VM 
ComputeNode 
BR-TUN 
BR-INT 
VM 
VM 
Data Network 
dhcp 
dhcp
ML2-Pluginのまとめ 
•冗長化 
•Network Nodeの冗長化 
•Peace makerでの冗長化はあった 
•トラフィック集中問題 
•仮想ネットワーク間の通信が必ずNetwork Nodeを経由してしまう 
•プロセス大量問題 
•仮想ネットワーク(DHCP=enable)ごとにdnsmasqのプロセスが次々と・・・ 
Icehouse以前
ML2 Plugin の新機能
ML2-Pluginの新機能 
•L3High Availability (L3 HA) 
•Networkノードの機能を冗長化 
•Distributed Virtual Router (DVR) 
•仮想ネットワーク間の通信を処理し、Networkノードを経由しない通信を実現 
•FloatingIPの処理を行い、ダイレクトに外部ネットワークと接続
ML2-Plugin DVRを使った場合の構成例 
プロセスの配置とネットワーク構成(Juno以降) 
ComputeNode 
NetworkNode 
NeutronServer 
MariaDB/MySQL 
RabbitMQ 
Nova-API 
Nova Scheduler 
Keystone 
Nova compute 
Neutron-openvswitchagent 
ComputeNode 
Nova compute 
Neutron-openvswitchagent 
ComputeNode 
Nova compute 
Neutron-openvswitchagent 
ComputeNode 
Nova compute 
Neutron-metadata agent 
Neutron-dhcpagent 
Neutron-l3 agent 
Neutron-openvswitchagent 
NetworkNode 
Neutron-metadata agent 
Neutron-dhcpagent 
Neutron-l3 agent 
Neutron-openvswitchagent 
CloudControllerNode 
NeutronServer 
MariaDB/MySQL 
RabbitMQ 
Nova-API 
Nova Scheduler 
Keystone 
Data Network 
API 
Network 
Management Network 
Neutron-metadata agent 
Neutron-l3 agent 
Neutron-openvswitchagent 
External 
Network 
外部ネットワーク
ComputeNode 
VM 
VM 
qrouter 
BR-EX 
BR-TUN 
BR-INT 
ML2-Plugin DVRを使った場合のプロセス 
標準的なネットワークの例 
ComputeNode 
NetworkNode 
External 
Network 
外部ネットワーク 
BR-EX 
BR-TUN 
BR-INT 
qrouter 
snat 
VM 
VM 
Data Network 
dhcp 
dhcp 
qrouter 
BR-EX 
BR-TUN 
BR-INT
ML2-Plugin DVRを使った場合の見え方 
HorizonのNetworktopology
ML2-Plugin DVRを使った場合のL3-Agent
ML2-Plugin DVRを使った場合のNamespace 
ネームスペースの例 
同一Namespace
ML2-Plugin DVRを使った場合のNamespace 
ネームスペースの例
ComputeNode 
VM 
VM 
qrouter 
BR-EX 
BR-TUN 
BR-INT 
ML2-Plugin DVRを使った場合の通信フロー 
DHCP 
ComputeNode 
NetworkNode 
External 
Network 
外部ネットワーク 
BR-EX 
BR-TUN 
BR-INT 
qrouter 
snat 
VM 
VM 
dhcp 
dhcp 
qrouter 
BR-EX 
BR-TUN 
BR-INT 
Data Network
ComputeNode 
VM 
VM 
qrouter 
BR-EX 
BR-TUN 
BR-INT 
ML2-Plugin DVRを使った場合の通信フロー 
同一仮想ネットワーク 
ComputeNode 
NetworkNode 
External 
Network 
外部ネットワーク 
BR-EX 
BR-TUN 
BR-INT 
qrouter 
snat 
VM 
VM 
Data Network 
dhcp 
dhcp 
qrouter 
BR-EX 
BR-TUN 
BR-INT
ComputeNode 
VM 
VM 
qrouter 
BR-EX 
BR-TUN 
BR-INT 
ML2-Plugin DVRを使った場合の通信フロー 
別仮想ネットワーク 
ComputeNode 
NetworkNode 
External 
Network 
外部ネットワーク 
BR-EX 
BR-TUN 
BR-INT 
qrouter 
snat 
VM 
VM 
Data Network 
dhcp 
dhcp 
qrouter 
BR-EX 
BR-TUN 
BR-INT
ComputeNode 
VM 
VM 
qrouter 
BR-EX 
BR-TUN 
BR-INT 
ML2-Plugin DVRを使った場合の通信フロー 
SNAT 
ComputeNode 
NetworkNode 
External 
Network 
外部ネットワーク 
BR-EX 
BR-TUN 
BR-INT 
qrouter 
snat 
VM 
VM 
Data Network 
dhcp 
dhcp 
qrouter 
BR-EX 
BR-TUN 
BR-INT
ComputeNode 
VM 
VM 
qrouter 
BR-EX 
BR-TUN 
BR-INT 
ML2-Plugin DVRを使った場合の通信フロー 
Floating IP 
ComputeNode 
NetworkNode 
External 
Network 
外部ネットワーク 
BR-EX 
BR-TUN 
BR-INT 
qrouter 
snat 
VM 
VM 
Data Network 
dhcp 
dhcp 
qrouter 
BR-EX 
BR-TUN 
BR-INT 
fip
FloatingIPを使った場合のNamespace 
バグ?
ComputeNode 
VM 
VM 
qrouter 
BR-EX 
BR-TUN 
BR-INT 
ML2-Plugin DVRを使った場合の通信フロー 
Floating IP(実際はこう動いている) 
ComputeNode 
NetworkNode 
External 
Network 
外部ネットワーク 
BR-EX 
BR-TUN 
BR-INT 
qrouter 
snat 
VM 
VM 
Data Network 
dhcp 
dhcp 
qrouter 
BR-EX 
BR-TUN 
BR-INT 
fip
FloatingIPを使った場合のNamespace 
バグ?
ML2-Plugin L3 HAの概要 
何を二重化したのか? 
NetworkNode 
NeutronServer 
MariaDB/MySQL 
RabbitMQ 
Nova-API 
Nova Scheduler 
Keystone 
Neutron-metadata agent 
Neutron-dhcpagent 
Neutron-l3 agent 
Neutron-openvswitchagent 
NetworkNode 
Neutron-metadata agent 
Neutron-dhcpagent 
Neutron-l3 agent 
Neutron-openvswitchagent 
CloudControllerNode 
NeutronServer 
MariaDB/MySQL 
RabbitMQ 
Nova-API 
Nova Scheduler 
Keystone 
Data Network 
API 
Network 
Management Network 
External 
Network 
外部ネットワーク 
ComputeNode 
Nova compute 
Neutron-openvswitchagent 
ComputeNode 
Nova compute 
Neutron-openvswitchagent 
ComputeNode 
Nova compute 
Neutron-openvswitchagent 
ComputeNode 
Nova compute 
Neutron-openvswitchagent
ML2-Plugin L3 HAの概要 
Network Nodeの冗長化 
https://wiki.openstack.org/wiki/Neutron/L3_High_Availability_VRRP 
•IPアドレスの冗長化 
•VRRP (keepalived) 
•NAT のステート同期 
•conntracked(予定)
ML2-Plugin L3 HAの動作 
VRRPの動作 
外部ネットワーク 
•ルータ間でKeepalive送信 
•片方がMasterとして動作 
•仮想IPと仮想MACを送信 
•Masterが仮想IPと仮想MACを ARP Replyとして送信 
•インターフェイスの監視 
•インターフェイスを監視し、特定イ ンターフェイスがダウンすると Master/Backupを切り替え 
Master 
Backup 
.254 
.253 
仮想IP 
192.1681.1.254 
仮想MAC: 00:00:5e:00:00:01 
Default Gateway 
192.168.1.254
ML2-Plugin L3 HAの動作 
VRRPの動作 
外部ネットワーク 
•Master側に障害が発生 
•BackupがMasterに昇格 
•GARPを送信し、ARPキャッシュ を更新させる 
Master 
.254 
.253 
仮想IP 
192.1681.1.254 
仮想MAC: 00:00:5e:00:00:01 
Default Gateway 
192.168.1.254 
GARPを送信
ML2-Plugin IPv6サポート 
仮想マシンへIPv6の割り当てが可能 
•仮想ネットワークへIPv6がサポート 
•1つの仮想ネットワークへIPv4とIPv6の 両方割り当てが可能 
•仮想マシンへのアドレス割当方法 
•SLAAC 
•DHCPv6 Stateful 
•DHCPv6 Stateless
ML2-Pluginのまとめ 
•冗長化 
•Network Nodeの冗長化 
•トラフィック集中問題 
•分散ルーティングか可能になった 
•しかしSNATはNetwork Node経由 
•プロセス大量問題 
•仮想ネットワーク(DHCP=enable)ごとにdnsmasqのプロセスが次々と・・・ 
•NameSpace大量問題 
•ComputeNodeにもqrouterNamespaceが作成される。 
Juno以降
OpenContrail
OpenContrailの概要 
NeutronPluginとして動作 
•Neutron基本機能との互換性 
•OpenContrailの独自機能 
•サービスチェイニングの実装 
•ゲートウェイルータとの動的連携 
•アナリティクス機能 
•WebUI/ REST-API
OpenContrailの概要 
BGPベースのVPN 
Source: https://tools.ietf.org/html/draft-ietf-l3vpn-end-system-04 
•BGP 
•インターネットゲートウェイ、 L3VPN PEやRoute reflector 
•Route-Server 
•XMPP経由でEnd-systemへ ルート情報などを送信 
•End-System 
•ハイパーバイザ上のVPN DataForwarder
OpenContrailを使った場合の構成例 
プロセスの配置とネットワーク構成 
ComputeNode 
NetworkNode 
NeutronServer 
MariaDB/MySQL 
RabbitMQ 
Nova-API 
Nova Scheduler 
Keystone 
Nova compute 
Neutron-openvswitchagent 
Neutron-metadata agent 
Neutron-dhcpagent 
Neutron-l3 agent 
OpenContrailController 
Configuration Node 
Analytics Node 
Control Node 
CloudControllerNode 
NeutronServer 
MariaDB/MySQL 
RabbitMQ 
Nova-API 
Nova Scheduler 
Keystone 
API 
Network 
Management Network 
外部ネットワーク 
ComputeNode 
Nova compute 
Neutron-openvswitchagent 
ComputeNode 
Nova compute 
Neutron-openvswitchagent 
ComputeNode 
Nova compute 
vRouterAgent 
Control/Data Network 
API 
Network
OpenContrail使った場合のプロセス 
標準的なネットワークの例 
ComputeNode 
OpenContrailController 
外部ネットワーク 
NIC 
vRouter 
Control 
ComputeNode 
VM 
VM 
vRouteragent 
vRouter 
Control/Data Network 
SNAT 
VM 
VM 
vRouteragent 
SNAT
一般的な通信フロー
vRouter 
VM 
VM 
vRouteragent 
vRouter 
SNAT 
VM 
VM 
vRouteragent 
SNAT 
OpenContrailを使った場合の通信フロー 
DHCP 
外部ネットワーク 
ComputeNode 
OpenContrailController 
NIC 
Control 
ComputeNode 
Control/Data Network
vRouter 
VM 
VM 
vRouteragent 
vRouter 
SNAT 
VM 
VM 
vRouteragent 
SNAT 
ComputeNode 
ComputeNode 
OpenContrailを使った場合の通信フロー 
同一仮想ネットワーク 
外部ネットワーク 
OpenContrailController 
NIC 
Control 
Control/Data Network
vRouter 
VM 
VM 
vRouteragent 
vRouter 
SNAT 
VM 
VM 
vRouteragent 
SNAT 
ComputeNode 
ComputeNode 
OpenContrailを使った場合の通信フロー 
別仮想ネットワーク 
外部ネットワーク 
OpenContrailController 
NIC 
Control 
Control/Data Network
ComputeNode 
ComputeNode 
OpenContrailを使った場合の通信フロー 
SNAT 
外部ネットワーク 
OpenContrailController 
NIC 
Control 
Control/Data Network 
vRouter 
VM 
VM 
vRouteragent 
vRouter 
SNAT 
VM 
VM 
vRouteragent 
SNAT
vRouter 
VM 
VM 
vRouteragent 
vRouter 
SNAT 
VM 
VM 
vRouteragent 
SNAT 
ComputeNode 
ComputeNode 
OpenContrailを使った場合の通信フロー 
Floating IP 
外部ネットワーク 
OpenContrailController 
NIC 
Control 
Control/Data Network
OpenContrailの独自機能
サービスチェイニング 
仮想サービスの組み合わせ 
Tenant NetworkA 
Internet 
Tenant NetworkA 
Tenant NetworkB 
FW 
Tenant NetworkA1 
Tenant NetworkA2 
FW 
NAT 
FW 
LB
サービスチェイニング 
ComputeNode 
ComputeNode 
Internet 
vRouter 
VM 
vRouter 
VM 
Tenant NetworkA 
Internet 
FW 
LB 
VM 
VM
ゲートウェイルータとの連携 
•仮想ネットワークにRTを設定 
•L3VPN / L2VPNとの動的な連携 
仮想ネットワークとルートターゲット 
B 
A 
C 
A 
Data Center 1 
WAN 
B 
D 
D 
A 
Data Center 2 
TenantVPN 
Internet 
Gateway Router 
Gateway 
A 
A:Route Target : 64512:100 
B: Route Target : 64512:200 
C: Route Target : 64512:300 
D: Route Target : 64512:400 
A 
A
アナリティクス機能 
•トラフィックの収集 
•仮想ネットワーク単位 
•仮想マシン単位 
•フローの収集 
•送信元/送信先 
•プロトコル 
•ポート番号 
•Syslog 
•ログの一元管理 
豊富なアナリティクス機能
OpenContrailのまとめ 
•冗長化 
•Network Nodeの冗長化 
•トラフィック集中問題 
•分散ルーティング 
•プロセス大量問題 
•OpenContrailはシンプルなプロセス管理が可能 
•DHCPなどはvRouterAgentが行う 
•NameSpace大量問題 
•仮想ルータごとにAct/Stbの2つのNamespaceのみ作成 
•オープンソース
OpenContrail適用事例
•拠点 
•ヨーロッパ 
•用途 
•PrivateCloud 
•VirtualPrivateCloud 
•外部MPLS接続 
Pubric/ Private Cloud プロバイダ 
http://tcpcloud.eu/en/sluzby/virtual-private-cloud/
Thank you!
Appendix
OpenContrail 
•OpenContrailWeb 
•www.opencontrail.org 
•www.opencontrail.org/jp 
•OpenContrailWiki (日本語) 
•https://sites.google.com/site/opencontrailwiki/ 
•OpenContrailGroup(日本語) 
•https://groups.google.com/forum/#!forum/opencontrail-jp 
Getinformation!!

More Related Content

What's hot

What's hot (20)

VPP事始め
VPP事始めVPP事始め
VPP事始め
 
大規模DCのネットワークデザイン
大規模DCのネットワークデザイン大規模DCのネットワークデザイン
大規模DCのネットワークデザイン
 
データセンターネットワークの構成について
データセンターネットワークの構成についてデータセンターネットワークの構成について
データセンターネットワークの構成について
 
20分でわかるgVisor入門
20分でわかるgVisor入門20分でわかるgVisor入門
20分でわかるgVisor入門
 
ゼロからはじめるKVM超入門
ゼロからはじめるKVM超入門ゼロからはじめるKVM超入門
ゼロからはじめるKVM超入門
 
macOSの仮想化技術について ~Virtualization-rs Rust bindings for virtualization.framework ~
macOSの仮想化技術について ~Virtualization-rs Rust bindings for virtualization.framework ~macOSの仮想化技術について ~Virtualization-rs Rust bindings for virtualization.framework ~
macOSの仮想化技術について ~Virtualization-rs Rust bindings for virtualization.framework ~
 
Javaコードが速く実⾏される秘密 - JITコンパイラ⼊⾨(JJUG CCC 2020 Fall講演資料)
Javaコードが速く実⾏される秘密 - JITコンパイラ⼊⾨(JJUG CCC 2020 Fall講演資料)Javaコードが速く実⾏される秘密 - JITコンパイラ⼊⾨(JJUG CCC 2020 Fall講演資料)
Javaコードが速く実⾏される秘密 - JITコンパイラ⼊⾨(JJUG CCC 2020 Fall講演資料)
 
フロー技術によるネットワーク管理
フロー技術によるネットワーク管理フロー技術によるネットワーク管理
フロー技術によるネットワーク管理
 
"SRv6の現状と展望" ENOG53@上越
"SRv6の現状と展望" ENOG53@上越"SRv6の現状と展望" ENOG53@上越
"SRv6の現状と展望" ENOG53@上越
 
Linux KVMではじめるカンタン仮想化入門
Linux KVMではじめるカンタン仮想化入門Linux KVMではじめるカンタン仮想化入門
Linux KVMではじめるカンタン仮想化入門
 
コンテナ未経験新人が学ぶコンテナ技術入門
コンテナ未経験新人が学ぶコンテナ技術入門コンテナ未経験新人が学ぶコンテナ技術入門
コンテナ未経験新人が学ぶコンテナ技術入門
 
【EX/QFX】JUNOS ハンズオントレーニング資料 EX/QFX シリーズ サービス ゲートウェイ コース
【EX/QFX】JUNOS ハンズオントレーニング資料 EX/QFX シリーズ サービス ゲートウェイ コース 【EX/QFX】JUNOS ハンズオントレーニング資料 EX/QFX シリーズ サービス ゲートウェイ コース
【EX/QFX】JUNOS ハンズオントレーニング資料 EX/QFX シリーズ サービス ゲートウェイ コース
 
OpenStack超入門シリーズ いまさら聞けないNeutronの使い方
OpenStack超入門シリーズ いまさら聞けないNeutronの使い方OpenStack超入門シリーズ いまさら聞けないNeutronの使い方
OpenStack超入門シリーズ いまさら聞けないNeutronの使い方
 
DockerとKubernetesをかけめぐる
DockerとKubernetesをかけめぐるDockerとKubernetesをかけめぐる
DockerとKubernetesをかけめぐる
 
日本OpenStackユーザ会 第37回勉強会
日本OpenStackユーザ会 第37回勉強会日本OpenStackユーザ会 第37回勉強会
日本OpenStackユーザ会 第37回勉強会
 
Multi Chassis LAG for Cloud builders
Multi Chassis LAG for Cloud buildersMulti Chassis LAG for Cloud builders
Multi Chassis LAG for Cloud builders
 
DPDKによる高速コンテナネットワーキング
DPDKによる高速コンテナネットワーキングDPDKによる高速コンテナネットワーキング
DPDKによる高速コンテナネットワーキング
 
Knative Eventing 入門(Kubernetes Novice Tokyo #11 発表資料)
Knative Eventing 入門(Kubernetes Novice Tokyo #11 発表資料)Knative Eventing 入門(Kubernetes Novice Tokyo #11 発表資料)
Knative Eventing 入門(Kubernetes Novice Tokyo #11 発表資料)
 
閉域網接続の技術入門
閉域網接続の技術入門閉域網接続の技術入門
閉域網接続の技術入門
 
BGP Unnumbered で遊んでみた
BGP Unnumbered で遊んでみたBGP Unnumbered で遊んでみた
BGP Unnumbered で遊んでみた
 

Viewers also liked

Viewers also liked (20)

Openstack Neutron & Interconnections with BGP/MPLS VPNs
Openstack Neutron & Interconnections with BGP/MPLS VPNsOpenstack Neutron & Interconnections with BGP/MPLS VPNs
Openstack Neutron & Interconnections with BGP/MPLS VPNs
 
openstack_neutron-dvr_os5thaniv_20150713
openstack_neutron-dvr_os5thaniv_20150713openstack_neutron-dvr_os5thaniv_20150713
openstack_neutron-dvr_os5thaniv_20150713
 
FacebookとOpenPNEを連携すると 何が起きるか
FacebookとOpenPNEを連携すると 何が起きるかFacebookとOpenPNEを連携すると 何が起きるか
FacebookとOpenPNEを連携すると 何が起きるか
 
Keystone fernet token
Keystone fernet tokenKeystone fernet token
Keystone fernet token
 
OpenStackネットワーキング管理者入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年8月
OpenStackネットワーキング管理者入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年8月OpenStackネットワーキング管理者入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年8月
OpenStackネットワーキング管理者入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年8月
 
BGP Dynamic Routing and Neutron
BGP Dynamic Routing and NeutronBGP Dynamic Routing and Neutron
BGP Dynamic Routing and Neutron
 
Openstack Neutron, interconnections with BGP/MPLS VPNs
Openstack Neutron, interconnections with BGP/MPLS VPNsOpenstack Neutron, interconnections with BGP/MPLS VPNs
Openstack Neutron, interconnections with BGP/MPLS VPNs
 
完全分散エッジ処理で実現するNeutron仮想ネットワーク
完全分散エッジ処理で実現するNeutron仮想ネットワーク完全分散エッジ処理で実現するNeutron仮想ネットワーク
完全分散エッジ処理で実現するNeutron仮想ネットワーク
 
OpenStack Tokyo Talk Application Data Protection Service
OpenStack Tokyo Talk Application Data Protection ServiceOpenStack Tokyo Talk Application Data Protection Service
OpenStack Tokyo Talk Application Data Protection Service
 
20150509 unix v6로 배우는 커널의 원리와 구조 4 김지은
20150509 unix v6로 배우는 커널의 원리와 구조 4 김지은20150509 unix v6로 배우는 커널의 원리와 구조 4 김지은
20150509 unix v6로 배우는 커널의 원리와 구조 4 김지은
 
20150525 open flow1.3_ryu_sdn_link aggregation 1_김지은
20150525 open flow1.3_ryu_sdn_link aggregation 1_김지은20150525 open flow1.3_ryu_sdn_link aggregation 1_김지은
20150525 open flow1.3_ryu_sdn_link aggregation 1_김지은
 
OpenStack and private cloud
OpenStack and private cloudOpenStack and private cloud
OpenStack and private cloud
 
OpenStack Dragonflow shenzhen and Hangzhou meetups
OpenStack Dragonflow shenzhen and Hangzhou  meetupsOpenStack Dragonflow shenzhen and Hangzhou  meetups
OpenStack Dragonflow shenzhen and Hangzhou meetups
 
Dragon flow neutron lightning talk
Dragon flow neutron lightning talkDragon flow neutron lightning talk
Dragon flow neutron lightning talk
 
20150502 unix v6로 배우는 커널의 원리와 구조 1 김지은
20150502 unix v6로 배우는 커널의 원리와 구조 1 김지은20150502 unix v6로 배우는 커널의 원리와 구조 1 김지은
20150502 unix v6로 배우는 커널의 원리와 구조 1 김지은
 
Dragonflow 01 2016 TLV meetup
Dragonflow 01 2016 TLV meetup  Dragonflow 01 2016 TLV meetup
Dragonflow 01 2016 TLV meetup
 
KrDAG 오픈소스를 활용하여 웹블로그 만들기_김지은_201603
KrDAG 오픈소스를 활용하여 웹블로그 만들기_김지은_201603 KrDAG 오픈소스를 활용하여 웹블로그 만들기_김지은_201603
KrDAG 오픈소스를 활용하여 웹블로그 만들기_김지은_201603
 
150416 OpenStack Networking with Neutron Jieun, Kim
150416 OpenStack Networking with Neutron Jieun, Kim150416 OpenStack Networking with Neutron Jieun, Kim
150416 OpenStack Networking with Neutron Jieun, Kim
 
Build the OpenStack Cloud with Neutron Networing, IceHouse
Build the OpenStack Cloud with Neutron Networing, IceHouseBuild the OpenStack Cloud with Neutron Networing, IceHouse
Build the OpenStack Cloud with Neutron Networing, IceHouse
 
Dragonflow Austin Summit Talk
Dragonflow Austin Summit Talk Dragonflow Austin Summit Talk
Dragonflow Austin Summit Talk
 

Similar to OpenStack Neutronの機能概要 - OpenStack最新情報セミナー 2014年12月

OpenStackのQuantum(LinuxBridge Plugin)が実際どうやって仮想ネットワークを構成するのか説明する資料
OpenStackのQuantum(LinuxBridge Plugin)が実際どうやって仮想ネットワークを構成するのか説明する資料OpenStackのQuantum(LinuxBridge Plugin)が実際どうやって仮想ネットワークを構成するのか説明する資料
OpenStackのQuantum(LinuxBridge Plugin)が実際どうやって仮想ネットワークを構成するのか説明する資料
Etsuji Nakai
 
JOSUG 9th Study
JOSUG 9th StudyJOSUG 9th Study
JOSUG 9th Study
irix_jp
 
20131011_openstack-neutron-vyattameeting
20131011_openstack-neutron-vyattameeting20131011_openstack-neutron-vyattameeting
20131011_openstack-neutron-vyattameeting
Akihiro Motoki
 
Jtf2014 sdi and_contrail_22th-apr-2014_s
Jtf2014 sdi and_contrail_22th-apr-2014_sJtf2014 sdi and_contrail_22th-apr-2014_s
Jtf2014 sdi and_contrail_22th-apr-2014_s
Junya Arimura
 
20131211 Neutron Havana
20131211 Neutron Havana20131211 Neutron Havana
20131211 Neutron Havana
Akihiro Motoki
 

Similar to OpenStack Neutronの機能概要 - OpenStack最新情報セミナー 2014年12月 (20)

第20回 OpenStack勉強会 Neutron Deep Dive - DVR
第20回 OpenStack勉強会 Neutron Deep Dive - DVR第20回 OpenStack勉強会 Neutron Deep Dive - DVR
第20回 OpenStack勉強会 Neutron Deep Dive - DVR
 
OpenStackネットワーク入門 – OpenStack最新情報セミナー 2015年4月
OpenStackネットワーク入門 – OpenStack最新情報セミナー 2015年4月OpenStackネットワーク入門 – OpenStack最新情報セミナー 2015年4月
OpenStackネットワーク入門 – OpenStack最新情報セミナー 2015年4月
 
OpenStackのQuantum(LinuxBridge Plugin)が実際どうやって仮想ネットワークを構成するのか説明する資料
OpenStackのQuantum(LinuxBridge Plugin)が実際どうやって仮想ネットワークを構成するのか説明する資料OpenStackのQuantum(LinuxBridge Plugin)が実際どうやって仮想ネットワークを構成するのか説明する資料
OpenStackのQuantum(LinuxBridge Plugin)が実際どうやって仮想ネットワークを構成するのか説明する資料
 
オーバーレイネットワークで実現するプライベートクラウド -OpenStack/OpenContrailを用いたプライベートクラウドの構築及び評価計画のご紹介-
オーバーレイネットワークで実現するプライベートクラウド -OpenStack/OpenContrailを用いたプライベートクラウドの構築及び評価計画のご紹介-オーバーレイネットワークで実現するプライベートクラウド -OpenStack/OpenContrailを用いたプライベートクラウドの構築及び評価計画のご紹介-
オーバーレイネットワークで実現するプライベートクラウド -OpenStack/OpenContrailを用いたプライベートクラウドの構築及び評価計画のご紹介-
 
Open contrail days 2014 fall
Open contrail days 2014 fallOpen contrail days 2014 fall
Open contrail days 2014 fall
 
近頃のDockerネットワーク
近頃のDockerネットワーク近頃のDockerネットワーク
近頃のDockerネットワーク
 
MRU : Monobit Reliable UDP ~5G世代のモバイルゲームに最適な通信プロトコルを目指して~
MRU : Monobit Reliable UDP ~5G世代のモバイルゲームに最適な通信プロトコルを目指して~MRU : Monobit Reliable UDP ~5G世代のモバイルゲームに最適な通信プロトコルを目指して~
MRU : Monobit Reliable UDP ~5G世代のモバイルゲームに最適な通信プロトコルを目指して~
 
PFNのML/DL基盤を支えるKubernetesにおける自動化 / DevOpsDays Tokyo 2021
PFNのML/DL基盤を支えるKubernetesにおける自動化 / DevOpsDays Tokyo 2021PFNのML/DL基盤を支えるKubernetesにおける自動化 / DevOpsDays Tokyo 2021
PFNのML/DL基盤を支えるKubernetesにおける自動化 / DevOpsDays Tokyo 2021
 
OpenStack with OpenFlow
OpenStack with OpenFlowOpenStack with OpenFlow
OpenStack with OpenFlow
 
【Interop Tokyo 2015】 真のビジネスアジリティを実現するSDNソリューションとは? Contrail SDN controller 最新...
【Interop Tokyo 2015】 真のビジネスアジリティを実現するSDNソリューションとは? Contrail SDN controller 最新...【Interop Tokyo 2015】 真のビジネスアジリティを実現するSDNソリューションとは? Contrail SDN controller 最新...
【Interop Tokyo 2015】 真のビジネスアジリティを実現するSDNソリューションとは? Contrail SDN controller 最新...
 
JOSUG 9th Study
JOSUG 9th StudyJOSUG 9th Study
JOSUG 9th Study
 
Neutron Icehouse Update (Japanese)
Neutron Icehouse Update (Japanese)Neutron Icehouse Update (Japanese)
Neutron Icehouse Update (Japanese)
 
openstack_neutron-ovs_osc2014tf_20141019
openstack_neutron-ovs_osc2014tf_20141019openstack_neutron-ovs_osc2014tf_20141019
openstack_neutron-ovs_osc2014tf_20141019
 
20131011_openstack-neutron-vyattameeting
20131011_openstack-neutron-vyattameeting20131011_openstack-neutron-vyattameeting
20131011_openstack-neutron-vyattameeting
 
Jtf2014 sdi and_contrail_22th-apr-2014_s
Jtf2014 sdi and_contrail_22th-apr-2014_sJtf2014 sdi and_contrail_22th-apr-2014_s
Jtf2014 sdi and_contrail_22th-apr-2014_s
 
OpenContrailとnfv
OpenContrailとnfvOpenContrailとnfv
OpenContrailとnfv
 
20131211 Neutron Havana
20131211 Neutron Havana20131211 Neutron Havana
20131211 Neutron Havana
 
Faster SRv6 D-plane with XDP
Faster SRv6 D-plane with XDPFaster SRv6 D-plane with XDP
Faster SRv6 D-plane with XDP
 
クラウド時代のネットワーク再入門
クラウド時代のネットワーク再入門クラウド時代のネットワーク再入門
クラウド時代のネットワーク再入門
 
Kernel vm-2014-05-25
Kernel vm-2014-05-25Kernel vm-2014-05-25
Kernel vm-2014-05-25
 

More from VirtualTech Japan Inc.

More from VirtualTech Japan Inc. (20)

5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜
5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜
5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜
 
エンジニアが幸せになれる会社を目指します
エンジニアが幸せになれる会社を目指しますエンジニアが幸せになれる会社を目指します
エンジニアが幸せになれる会社を目指します
 
KubeVirt 201 How to Using the GPU
KubeVirt 201 How to Using the GPUKubeVirt 201 How to Using the GPU
KubeVirt 201 How to Using the GPU
 
KubeVirt 101
KubeVirt 101KubeVirt 101
KubeVirt 101
 
今からはじめる! Linuxコマンド入門
今からはじめる! Linuxコマンド入門今からはじめる! Linuxコマンド入門
今からはじめる! Linuxコマンド入門
 
5G時代のアプリケーション開発とは - 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ
5G時代のアプリケーション開発とは - 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ5G時代のアプリケーション開発とは - 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ
5G時代のアプリケーション開発とは - 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ
 
Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版
Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版
Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版
 
MS Teams + OBS Studio (+ OBS Mac Virtual Camera) でのオンラインセミナーのプロトタイプの構築
MS Teams + OBS Studio (+ OBS Mac Virtual Camera) でのオンラインセミナーのプロトタイプの構築MS Teams + OBS Studio (+ OBS Mac Virtual Camera) でのオンラインセミナーのプロトタイプの構築
MS Teams + OBS Studio (+ OBS Mac Virtual Camera) でのオンラインセミナーのプロトタイプの構築
 
5G時代のアプリケーション開発とは
5G時代のアプリケーション開発とは5G時代のアプリケーション開発とは
5G時代のアプリケーション開発とは
 
hbstudy#88 5G+MEC時代のシステム設計
hbstudy#88 5G+MEC時代のシステム設計hbstudy#88 5G+MEC時代のシステム設計
hbstudy#88 5G+MEC時代のシステム設計
 
通信への課題発掘ワークショップ 「5Gイノベーション」の取り組み
通信への課題発掘ワークショップ 「5Gイノベーション」の取り組み通信への課題発掘ワークショップ 「5Gイノベーション」の取り組み
通信への課題発掘ワークショップ 「5Gイノベーション」の取り組み
 
Kubernetes雑にまとめてみた 2019年12月版
Kubernetes雑にまとめてみた 2019年12月版Kubernetes雑にまとめてみた 2019年12月版
Kubernetes雑にまとめてみた 2019年12月版
 
OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介
OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介
OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介
 
Docker超入門
Docker超入門Docker超入門
Docker超入門
 
5Gにまつわる3つの誤解 - 5G×ライブコンテンツ:5G時代の双方向コンテンツとは
5Gにまつわる3つの誤解 - 5G×ライブコンテンツ:5G時代の双方向コンテンツとは5Gにまつわる3つの誤解 - 5G×ライブコンテンツ:5G時代の双方向コンテンツとは
5Gにまつわる3つの誤解 - 5G×ライブコンテンツ:5G時代の双方向コンテンツとは
 
KubeCon China & MWC Shangai 出張報告
KubeCon China & MWC Shangai 出張報告KubeCon China & MWC Shangai 出張報告
KubeCon China & MWC Shangai 出張報告
 
NTT Docomo's Challenge looking ahead the world pf 5G × OpenStack - OpenStack最...
NTT Docomo's Challenge looking ahead the world pf 5G × OpenStack - OpenStack最...NTT Docomo's Challenge looking ahead the world pf 5G × OpenStack - OpenStack最...
NTT Docomo's Challenge looking ahead the world pf 5G × OpenStack - OpenStack最...
 
Introduction of private cloud in LINE - OpenStack最新情報セミナー(2019年2月)
Introduction of private cloud in LINE - OpenStack最新情報セミナー(2019年2月)Introduction of private cloud in LINE - OpenStack最新情報セミナー(2019年2月)
Introduction of private cloud in LINE - OpenStack最新情報セミナー(2019年2月)
 
Multi-access Edge Computing(MEC)における”Edge”の定義
Multi-access Edge Computing(MEC)における”Edge”の定義Multi-access Edge Computing(MEC)における”Edge”の定義
Multi-access Edge Computing(MEC)における”Edge”の定義
 
Edge Computing Architecture using GPUs and Kubernetes
Edge Computing Architecture using GPUs and KubernetesEdge Computing Architecture using GPUs and Kubernetes
Edge Computing Architecture using GPUs and Kubernetes
 

Recently uploaded

2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx
2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx
2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx
ssuserbefd24
 

Recently uploaded (10)

LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
 
2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx
2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx
2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx
 
Amazon Cognitoで実装するパスキー (Security-JAWS【第33回】 勉強会)
Amazon Cognitoで実装するパスキー (Security-JAWS【第33回】 勉強会)Amazon Cognitoで実装するパスキー (Security-JAWS【第33回】 勉強会)
Amazon Cognitoで実装するパスキー (Security-JAWS【第33回】 勉強会)
 
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
 
20240523_IoTLT_vol111_kitazaki_v1___.pdf
20240523_IoTLT_vol111_kitazaki_v1___.pdf20240523_IoTLT_vol111_kitazaki_v1___.pdf
20240523_IoTLT_vol111_kitazaki_v1___.pdf
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
 

OpenStack Neutronの機能概要 - OpenStack最新情報セミナー 2014年12月