【徹底比較】マルチクラウドを見据える「マネージドクラウド」14社ユーザー企業が“本当に欲しい”クラウドを探る【後編】

業務システムで利用可能なITインフラとして「マネージドクラウド」に焦点を当てる。ユーザーにはどのようなサービスの選択肢があるのか。後編では“個別要求”をテーマに比較した。

2014年09月25日 12時00分 公開
[加藤 章,電通国際情報サービス]

おわびと訂正(2014年9月26日17:00)

日本ヒューレット・パッカードのサービスについての記述は、企画テーマの認識について行き違いがあったため、編集部の判断により削除しました。それに伴い記事タイトルを修正しました。ご迷惑をお掛けしました。

修正前:【徹底比較】充実の「マネージドクラウド」15社を“クラウドらしさ”で比較

修正後:【徹底比較】充実の「マネージドクラウド」14社を“クラウドらしさ”で比較


 前回「【徹底比較】結構充実していた「マネージドクラウド」14社の“クラウドらしさ”」に引き続き、「マネージドクラウド」14社の特徴を見ていきたい。おさらいになるが、マネージドクラウドとは、TechTargetジャパンに寄せられたユーザーの声のうち、「クラウドらしさを失わず、個別要求にも応えられる、そんなアウトソーシング」(参考:私たちが本当に欲しいのは、パブリックよりも“わがままクラウド”)を指す。このようなニーズに対し、ベンダー各社はどのような対応サービスを提供しているのだろか。TechTargetジャパンによるベンダー14社へのアンケート結果を概観していこう。

 調査に当たっては、次のような「想定シナリオ」を置き、これを各社に伝えた上で、各サービスの特徴について回答してもらうという格好を取った。

想定シナリオ

 現在、オンプレミス(自社資産)で自社システムを運用しているユーザー企業(以下、顧客企業)が、クラウド/アウトソーシングサービスにシステムの移行を検討しています。所有から利用へ舵を切ることにしたきっかけは、ハードウェアの保守や調達コストの削減を期待してのことでした。顧客企業は、既存環境からの移行性や、残されたオンプレミスシステムとの連係が気掛かりです。また、最近、事業部門から寄せられる「迅速な対応」「ビジネスへの貢献」についてもプレッシャーを感じています。さらに、あまりコストは掛けられないまでも、災害対策にも関心があります。このような顧客企業から、貴社サービスについてさまざまな質問が寄せられていると想定します。


 調査対象としたベンダーおよびサービスは以下の通りである。

表1 ベンダー一覧(50音順)
ベンダー名 サービス名 記事中の略称
IDCフロンティア プライベートクラウド IDCF
伊藤忠テクノソリューションズ cloudage クラウデージ CTC
インターネットイニシアティブ IIJ GIOコンポーネントサービス IIJ
NEC NEC Cloud IaaS NEC
NTTコミュニケーションズ Biz ホスティング Enterprise Cloud NTTコム
KDDI KDDI クラウドプラットフォームサービス KDDI
KVH プライベートクラウド KVH
ニフティクラウド ニフティクラウド(専有コンポーネントサービス) ニフティ
日本アイ・ビー・エム IBM SoftLayer IBM
日本ユニシス U-Cloud IaaS ユニシス
日立製作所 Harmonious Cloud(プラットフォームリソース提供サービスサーバサービス) 日立
ビットアイル ビットアイルクラウド プラットフォームサーバ ビットアイル
富士通 FUJITSU Cloud Initiative(FUJITSU Cloud IaaS Private Hosted) 富士通
リンク ベアメタル型新アプリプラットフォーム リンク

 繰り返しになるが、本稿では有益な比較の軸を得るための定性的な評価にとどめ、性能面や価格面などの定量的評価は行っていないのでご留意いただきたい。また、記事中に登場する比較表は、サイト幅の都合上ダウンロード形式で提供する。TechTargetジャパン会員であれば無料でダウンロード可能だ。

 さて、前回は各社の「クラウドらしい」点を見たが、今回は「マネージド」や「個別対応」に主眼を置いた考察を行う。

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

技術文書・技術解説 Datadog Japan合同会社

AWS、GCP、Azureなどクラウドネイティブ環境における5つのセキュリティ強化策

Amazon Web Services(AWS)、Google Cloud Platform(GCP)、Microsoft Azureなどクラウドネイティブ環境のセキュリティを強化するには何をすればよいのか。ログの収集や分析を高度化するためのベストプラクティスを解説する。

製品資料 Datadog Japan合同会社

AWSへのワークロード移行で可観測性を確保する方法とは?

AWSへのワークロード移行に際しては、既存インフラの可視性の不足や依存関係の複雑さといった課題が頻出する。こうした状況で、各サービスの稼働状況を俯瞰し、パフォーマンスの継続的な監視を行うためには可観測性の確保が不可欠だ。

プレミアムコンテンツ アイティメディア広告企画

「オンプレミス回帰」は現実なのか幻想なのか?

クラウドサービスが普及する中で、「オンプレミス回帰」や「脱クラウド」といった動向が注目を集めるようになった。そうした動きは本当に起きているのか。企業のインフラはどうなっているのか。調査を基に解説する。

製品資料 発注ナビ株式会社

企業側のニーズが事前に分かる、SaaS導入の商談を効率的に進める秘策とは?

SaaSの利用が拡大する中、ベンダー側と企業側の両方がさまざまな課題を抱えている。ベンダー側は商談につながるリードが獲得しにくいと感じており、企業側は製品の選定に困難さを感じているという。双方の課題を一掃する方法とは?

製品資料 NTTドコモビジネス株式会社

多様なデータを一元管理、次世代のコンテンツ管理基盤とは?

従来のファイルサーバで対応できない多様なデータを、効率的に管理・共有できる「全てのコンテンツ保管庫」として、クラウド型コンテンツ管理基盤にVPN接続機能を組み合わせたサービスが注目されている。その特徴をマンガ形式で紹介する。

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか

なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか
メインフレームを支える人材の高齢化が進み、企業の基幹IT運用に大きなリスクが迫っている。一方で、メインフレームは再評価の時を迎えている。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...