情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄

知らなきゃ判断できないじゃないか! ということで、情報流通を促進するために何ができるか考えていきましょう

低線量被ばくのリスク管理に関するWGの議論をみんなで検証し、意見を述べよう!

2011-11-16 06:25:47 | そのほか情報流通(ほかにこんな問題が)
 現在、低線量被ばくのリスク管理の在り方等について検討するため、低線量被ばくのリスク管理に関するワーキンググループの会合が開催されている。このワーキンググループは、15日の第2回から全て生中継されている。私たち一般市民は、初めて専門家と言われる人の議論の仕方をまのあたりにすることができるようになった。ぜひ、このここでの議論を見て欲しい。

 私は、第2回の会合を見学したが、政治家は生の事実を見つめているが、専門家と言われる人は、科学的に因果関係が証明されていないことは無視してよいという態度をとる人が多いことに驚いた。

 例えば、冒頭の表は、第1回会合での資料の一部だが、緑の丸で囲んだところに注目して欲しい。この資料を作成した人の考え方がよくわかる。100mSv/年以下ではがん死亡の増加を裏付ける「明確な証拠がない」ことをもって、がん死の増加のリスクは100mSv以上でしか見られないという評価をしているのだ。

 これは、まったく容認できない議論である。現在の科学で分らないから、「安全」という議論はまったく科学的ではない。科学的には、「安全かどうかは分らない」とするべきだ。

 しかも、安全を重視するならば、逆に、100mSv以下は健康に影響がないということが立証されていない以上、100mSv以下であっても影響がでてくることを前提として、その影響の大きさとそのほかの社会的な要因を考慮して避難も含む防護措置を選択しなければならない。

 さらに、、ICRPの各防護基準について、緊急時の参考レベルである20~100mSvを持ち出して、今後の福島のリスク管理を考えようとしている専門家までいたことにも驚かされた(※1)。長期的な生活を前提にしている以上、非常事態収束後の参考レベル1~20mSvの範囲で検討する必要があることは明白であり、福島の人たちを緊急時のレベルの放射線量で日常生活を送らせようとしていることにショックを受けた。

※1 http://www.ustream.tv/recorded/18532264 の1時間45分あたり

 この会合は極めて重要であり、これが公開されていることの意味は大きい。より多くの方に、ぜひ、見てほしい。次回は金曜日の午後6時から、子供と妊婦への配慮について議論される予定だ(※2)。ニコニコ生放送と岩上安身さんのサイト、our planet tvなどで中継されるはずだ。

※2 http://www.cas.go.jp/jp/genpatsujiko/info/news_111110.html

 そして、重要なことは、理解できない発言、疑問があったら、それをツイッターなどで議論するだけでなく、疑問などを主催している内閣官房、もしくは、発言した専門家に対し、直接、伝えることが重要だ。

 せっかく公開されているのに、市民の反応が、主催者や発言者に伝わらなければ、公開の意味がないからだ。

 自分の身を守るため、家族の健康を守るため、アクションを起こそう!
 



 


●日本、特に東北・関東の保護者必読の書●

「ICRP Publ. 111 日本語版・JRIA暫定翻訳版」(http://www.jrias.or.jp/index.cfm/6,15092,76,1,html)

「緊急時被ばく状況における人々に対する防護のための委員会勧告の適用(仮題)=109」
(http://www.jrias.or.jp/index.cfm/6,15290,76,1,html)

アメリカ科学アカデミーの文献「BEIR-VII」(Biological Effects of Ionizing Radiation-VII、電離放射線の生物学的影響に関する第7報告)
http://archives.shiminkagaku.org/archives/radi-beir%20public%20new.pdf



◆東電本社の記者会見は、午前11時~正午から始まる単独会見、午後5時ごろからの統合本部会見の2回となっている。インターネットで生中継と録画配信されている◆

 → ニコ生 http://live.nicovideo.jp/ 

   岩上さんのサイト http://ow.ly/4wCEr



◆東電会見に出席し続けている木野龍逸さんへの支援金の振込先口座は下記のとおりです。

 郵便局の振替口座
 口座番号は、00100-5-362362
 口座名称は、木野龍逸支援の会(キノリュウイチシエンノカイ)


 なお、銀行からの場合、
 ゆうちょ銀行
 〇一九店
 当座預金
 0362362
 にお願いします(できれば郵便局の振替でお願いします)。



◆以下参考◆


原子炉建屋とタービン建屋の図。クリックで拡大できます。

   ↓

 


【日弁連の東日本大震災・原発事故災害復興支援活動】
→ http://www.nichibenren.or.jp/activity/human/higashinihon_daishinsai.html





◆参加してみました。クリックお願いします。
   ↓
人気ブログランキングへ

◆持ち込み可視化についてアンケート実施しました。ご協力ありがとうございました。
   ↓
http://blog.with2.net/vote/?m=v&id=57952

【ツイッターアカウント】yamebun


●沖縄への連帯ツイッターキャンぺーン●

【ツイッターアカウント】@BarackObama

【メール】→http://www.whitehouse.gov/contactから


【ツイッター例文】
JAPAN IS NOT US'S COLONY! We won't support US BASE. All US BASE OUT! from our country.

Please HELP Okinawa. 75% of the American bases in JP is in the islands, only 0.6% of JP land. Relocate #Futenma base outside.

Marine in Futenma must go back to your country. There is no place where the base of Marine is acceptable in Japan.

Okinawa and a lot of Japanese oppose the transfer of the Futenma base to Henoko


At least180 MPs of ruling parties say NO to Futenma relocation within Okinawa. Check this http://bit.ly/9jQIW8



 ●今回の原発事故から、原子力村の実態、大手マスメディア経営陣がそれに取り込まれている実態が明らかとなりました。この実態を打破するための仕組みを紹介した拙著を紹介させていただきます。もし、このブログをお読みの方でまだ、これらの本に目を通されていない方は、最寄りの図書館にリクエストしてお読みください。外国でどのような対策が実行されているかがお分かりいただけると思います。今後、3・11の再来を防ぐための具体的な方法のいくつかだと確信しています。








★「憎しみはダークサイドへの道、苦しみと痛みへの道なのじゃ」(マスター・ヨーダ)
★「政策を決めるのはその国の指導者です。そして,国民は,つねにその指導者のいいなりになるように仕向けられます。方法は簡単です。一般的な国民に向かっては,われわれは攻撃されかかっているのだと伝え,戦意を煽ります。平和主義者に対しては,愛国心が欠けていると非難すればいいのです。このやりかたはどんな国でも有効です」(ヒトラーの側近ヘルマン・ゲーリング。ナチスドイツを裁いたニュルンベルグ裁判にて:Gilbert's Nuremberg Diary)
★「News for the People in Japanを広めることこそ日本の民主化実現への有効な手段だ(笑)」(ヤメ蚊)
※このブログのトップページへはここ←をクリックして下さい。過去記事はENTRY ARCHIVE・過去の記事,分野別で読むにはCATEGORY・カテゴリからそれぞれ選択して下さい。
また,このブログの趣旨の紹介及びTB&コメントの際のお願いはこちら(←クリック)まで。なお、多忙につき、試行的に、コメントの反映はしないようにします。コメント内容の名誉毀損性、プライバシー侵害性についての確認をすることが難しいためです。情報提供、提案、誤りの指摘などは、コメント欄を通じて、今後ともよろしくお願いします。転載、引用はこれまでどおり大歓迎です。


最新の画像もっと見る