ホーム | メルマガ登録・詳細 | このブログについて | 独立起業ビジネスブログ日記 | メルマガ広告掲載のお問合せ


トップページ > 【書評・感想文】 スキルアップ > 『日本人の9割に英語はいらない』成毛眞(著)

■ビジネス書で得た、知識を活用できる力がつく! 
 このブログは、メルマガ「知識をチカラに!」のバックナンバーブログです。
 ▼知識を活用できたら、という方は → 「知識をチカラに!」

【メルマガ登録】 (無料)まぐまぐ殿堂入りメルマガ

ビジネスパーソン、起業家、経営者の方へ。ビジネス書で得た、知識を活かす力がつく!毎回「1つの有益な情報」と「1冊の価値あるビジネス書」を紹介するビジネスメルマガ。
メールアドレス:

▼前の記事:« 大笑いすると、創造力が3倍になる・すべらない話し方
■トップページ:ビジネス書評・ビジネス誌・メルマガブログ:「知識をチカラに!」
▼次の記事: Appleから教訓とすべき5つのポイント・スティーブ・ジョブズの経営学「独裁者」が築いた独創企業 »


『日本人の9割に英語はいらない』成毛眞(著)

 ⇒『日本人の9割に英語はいらない』成毛眞(著)
   http://www.bizpnet.com/book/2011/09/niho9.html

-----------------------------------

■元マイクロソフト社長の成毛眞氏の著書です。

 多くの日本人には、英語は必要ないということが書かれています。

 また、それでも英語を勉強する必要のある人に、自身の英語勉強法について
 書かれています。


▼ ここに注目 ▼

 「人間力は英語とは関係はない。何語を話せても嫌な性格の人は嫌な性格だ
  し、仕事ができない人は仕事ができないダメな人間である。
」(p.92)


英語ができても、仕事ができるとは限らない

 どんなに流暢に、英語や外国語が話せても、仕事ができるとは限らない、
 ということです。

 逆に、外国語ができなくても、仕事ができる人もいるでしょう。


語学力と仕事の能力は、あまり関連がないということです。

 そして、今の多くの日本人には、英語は必要ないでしょう。

 これから海外進出をする企業が増えて、外国語が必要になるかもしれません
 が。

 そうであっても、語学よりも、自分の「専門性」などを磨いたほうが良いと
 いうことです。

 英語はできたほうが良いかもしれないが、
 できなければ、できないで、自分の専門性や強みで勝負することが重要、
 ということです。


▼取り入れたいと思ったこと

 英会話を習うより、本を読め、という章があります。

 自分の専門性を磨くなり、教養を深めるなり、するほうが、
 語学よりも重要ということです。

 両方できると一番良いので、両方やると良いと思います。

 できないのであれば、語学力よりも、自分の強みをつくることを
 優先したほうが良いですね。


英語よりも、専門性や教養を身につけよう

 ということが、本書の主張だと思います。

 両方できれば一番良いのでしょうが、できないのであれば、
 自分の強みをつくることがより重要でしょう。

 英語を勉強するかどうか迷っている人が読まれると、
 頭の整理などに参考になると思います。


-----------------------------------

 ▼ あわせて読みたい ▼

  『村上式シンプル英語勉強法』村上憲郎(著)
   http://www.bizpnet.com/book/2008/08/muraei.html
  


  『30日間で900点!英語嫌いな私のTOEIC(R)TEST勉強法』濱口達史(著)
   http://www.bizpnet.com/book/2011/08/toeic30.html
  

 ▼ おすすめ度 ▼

   ★★★★☆

    元マイクロソフト社長の成毛眞氏が、英語の勉強について書かれて
    います。
    多くの日本人には、英語は必要ないということが書かれています。
    また、それでも英語を勉強する必要のある人に、自身の英語勉強法に
    ついて書かれています。
    英語を勉強するかどうか迷っている人が読まれると、
    頭の整理などに参考になると思います。


 ▼ おすすめしたい方 ▼

   英語などを勉強したい方。
   ビジネスパーソン。


 ★『日本人の9割に英語はいらない』成毛眞(著)
   http://www.bizpnet.com/book/2011/09/niho9.html
  『日本人の9割に英語はいらない』成毛眞(著)

★【今日の「本をチカラに!」】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◇    英語ができても、仕事ができるとは限らない

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆ ⇒ 語学と仕事、どちらを優先しますか?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

>>2011年上半期 おすすめビジネス書 ←おすすめのビジネス書です。

>>情報を速く読みたい方は、簡単速読術

メルマガに登録 ビジネス書書評メルマガ:「知識をチカラに!」
メールアドレス:

友人にメールでこの記事をすすめる


▼前の記事:« 大笑いすると、創造力が3倍になる・すべらない話し方
■トップページ:ビジネス書書評・ビジネス誌・メルマガブログ:「知識をチカラに!」
▼次の記事: Appleから教訓とすべき5つのポイント・スティーブ・ジョブズの経営学「独裁者」が築いた独創企業 »


【書評・感想文】 スキルアップ のその他の記事
『ハーバード流 企画実現力』ジョン.P・コッター(著)ローン.A・ホワイトヘッド(著)
『アナロジー思考』細谷功 (著)
『もっと論理的な文章を書く』木山泰嗣(著)・読書書評
『モレスキン 人生を入れる61の使い方』堀正岳(著)中牟田洋子(著)高谷宏記(著)
『日本人の9割に英語はいらない』成毛眞(著)

■さらに、知識を増やしたい方は、メルマガにご登録を!
 このブログは、メルマガ「知識をチカラに!」のバックナンバーブログです。
 ▼知識を活用できたら、という方は → 「知識をチカラに!」

【メルマガ登録】 (無料)

「知識をチカラに!」 情報社会を生き抜くために
ビジネスパーソン、起業家、経営者の方へ。ビジネス書で得た、知識を活かす力がつく!毎回「1つの有益な情報」と「1冊の価値あるビジネス書」を紹介するビジネスメルマガ。
メールアドレス:
ビジネス書評:「知識をチカラに!」

2011年9月14日 20:59 | 【書評・感想文】 スキルアップ | 『日本人の9割に英語はいらない』成毛眞(著) 

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://tikara.bizpnet.com/mt3/mt-tb.cgi/4600

記事に関係のないトラックバック、宣伝などは、ご遠慮ください。
TBには、言及リンクが必要です。

コメント

コメントしてください


(必須)


(必須)


この情報を登録する

コメントを投稿する際は、名前(ニックネーム可)とメールアドレスを入力してください。
メールアドレスは、管理人にのみ通知されます。

マイナスのコメントや誹謗中傷、宣伝などは、ご遠慮ください。 予告なく削除・変更することがあります。