株式会社経世論研究所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから
三橋貴明のツイッターはこちら
人気ブログランキングに参加しています。

チャンネルAJER更新しました。

「食料安全保障強化の為には政府がお金を使うしかない(前半)」三橋貴明 AJER2024.5.7

  

令和の政策ピボット呼びかけ人に「独身研究家 荒川和久先生」が加わって頂けました。

 

「止まらないヨーロッパの凋落」なぜ保守派が対米従属に陥ってしまうのか?[三橋TV第860回]佐藤健志・三橋貴明・saya


https://youtu.be/R7mFrL4fPig

時局2024年6月号に連載「三橋貴明の経世論 第86回 財務省の詐欺統計」が掲載されました

 2024年1-3月期の経済成長率が発表になりました。


 予想通り、実質GDPはマイナス成長。対前期比▲0.5%。


 物価上昇の影響で、名目GDPは対前期比+0.1%。


 寄与度をみると、実質値は内需・外需ともにマイナスで、名目値は内需はプラス、外需はマイナス。

実質GDPは年2・0%減…24年1~3月期、2四半期ぶりマイナス成長
 内閣府が16日発表した2024年1~3月期の国内総生産(GDP)速報値によると、物価変動の影響を除いた実質GDP(季節調整値)は23年10~12月期に比べて0・5%減だった。このペースが1年間続くと仮定した年率換算では2・0%減で、2四半期ぶりのマイナス成長となった。』

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

皇統論第六十三回「日本一の大天狗」、歴史時事第六十三回「ワーテルローの戦い」が配信になりました。
https://keiseiron-kenkyujo.jp/apply/

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 細かく見てみましょう。まずは、国内需要は4四半期連続で対前期比マイナス(▲0.2)。対前年比ではありません。


 毎四半期、前の四半期よりんも内需が減少している状況なのです。(以下、数字は全て対前期比)


・民間最終消費支出 ▲0.7
・民間住宅 ▲2.5
・民間企業設備 ▲0.8
・政府最終消費支出 +0.2
・公的固定資本形成 +3.1


 珍しく官需は増えているのですが、民需の減り方が半端なく、全体ではマイナスになってしまいました。


 外需は、輸出が▲5と、4四半期ぶりにマイナスになりました。控除項目である輸入は▲3.4。いずれにせよ「振るっていない」という表現が適切でしょうか。


 23年度の経済成長率は、1.2%とプラス化はしています。但し、内需は▲0.2%。輸出増と輸入「減」により、全体でプラスになっています。


 いずれにせよ、内需の停滞を明確に示しているわけです。


 この状況で、「デフレ脱却」などと言えるはずがない。とはいえ、それを「政治的」にやりかねないのが、現在の日本政府です。
 

 恐らく、今回のマイナス成長も「なかったこと」にしようとするでしょう。突っ込まれたら、

「株価は上昇している!」

 と、叫んで誤魔化す。

 

 「現実」と「自分の政治的理想(あるいは妄想)」との間に乖離が産まれると、そこを口先で、あるいは荒唐無稽なレトリックでごまかす。


 残念ながら、戦後日本の自民党政治の「伝統」なのです。


 せめて、正直に話して欲しい。ダメならダメで仕方がないので、原因を分析し、政策を変えて欲しい。


 こんな当たり前のことすら実現しないわけですから、結局のところ、必要なのは次の選挙における自民党の敗北(できれば、議席150くらいにまで減らして欲しい)、という結論にならざるを得ないのですよ。
 

「必要なのは選挙における自民党の敗北だ」に、ご賛同下さる方は、

↓このリンクをクリックを!
本ブログへのリンクは以下のバナーをお使いください。
◆関連ブログ
日本経済復活の会のホームページはこちらです。
㈱日本富民安全研究所のブログ絶望の先にはこちらです。
◆三橋貴明関連情報
新世紀のビッグブラザーへ ホームページはこちらです。
メルマガ「週刊三橋貴明~新世紀のビッグブラザーへ~」はこちらです。