≪経済の死角≫より

牛肉だけじゃない 「いま福島県で起きていること」
新聞・テレビがパニックを恐れて報道を自粛する

現代ビジネス☞ http://gendai.ismedia.jp/articles/-/13863

【引用開始】

「福島の食い物なんて誰も買わんよ。俺だって、自分の子には食わせないもん」

福島県内のある農家の男性が、ふと漏らした言葉だ。表立っては語れない、生産者だからこそ知っている真実に迫った。

市民が作った放射能測定所

「こっちだって、危ない牛の肉は誰にも食べてほしくないし、出荷したくない。県のほうで検査して、大丈夫だって言うから売ったんだ。でも、一頭でも放射能にやられた牛が出たら終わり。この前、県の職員たちがうちで飼料に使っている稲わらを調べに来て、『基準値以下だから大丈夫です』って言ってたけど、結局、出荷できねぇんだろ。福島牛はこれで全滅かもな」

福島県相馬市の肥育牛農家の男性は、あきらめた表情でそう呟いた。

国が定めた放射能汚染の基準値を超える稲わらを食べた、いわゆる「セシウム汚染牛」問題は、あっという間に全国に広がった。7月8日に東京・芝浦と場で第1例が見つかって以降、10日余で、汚染牛の流通が確認されていないのは全国でわずか2県のみになってしまった(鳥取、沖縄。7月21日現在)。

’01年のBSE(狂牛病)問題を受け、すべての牛に個体識別番号が付けられるようになり、スーパーなどで買った牛肉も、ラベルに記載された番号をインターネットで検索すれば、誰でも生産地を調べられる。新聞・テレビは、それを強調し、まるで汚染牛がすぐ見抜けるかのように報じている。ただ、宮城県や岩手県でも基準値超えの稲わらが見つかり、それを他県の畜産業者が購入していたように、もはや生産地がわかったところで、気休めにもならない。二言めには「風評被害を招くから」と、もっともらしい理由を挙げ、パニックを恐れて「不都合な真実」は報道を自粛するという姿勢は、無責任な国と同じだ。

どうすれば我が家の食卓を守れるのか。その思いは、原発事故の被害にさらされながら、あたかも放射能をバラ撒く元凶のような扱いを受けている福島県に住む人々も同様である。

【引用終了】

続きを読む☞ http://gendai.ismedia.jp/articles/-/13863?page=2

 

Related Posts

関連記事

1件のコメント on 【いま福島県で起きていること】あまりに悲しすぎる現実…生産者だからこそ知っている放射能汚染の真実とは?

  1. Name より:

    放射能汚染された土壌改良に微生物の活用を(瓢漫亭通信)
    http://ikeda102.blog40.fc2.com/blog-entry-77.html

コメントを残す

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)