★阿修羅♪ > 原発・フッ素11 > 463.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
荒茶:検査要請 産地続々拒否へ(毎日jp)
http://www.asyura2.com/11/genpatu11/msg/463.html
投稿者 赤かぶ 日時 2011 年 5 月 20 日 03:31:02: igsppGRN/E9PQ
 

荒茶:検査要請 産地続々拒否へ
2011年5月20日 2時30分 更新:5月20日 2時47分 毎日新聞

 厚生労働省が、生茶葉を乾燥させた「荒茶」の放射能検査を東日本の14都県に求めた問題で、神奈川、埼玉、栃木の3県は19日までに、検査をしない方針を決めた。静岡県の川勝平太知事も18日、検査要請に応じないと表明しており、産地自治体の反発が広がっている。

 荒茶は生茶葉に比べ放射性セシウムは5倍以上に濃縮されるが、厚労省は生茶葉、荒茶とも1キロ当たり500ベクレルと同じ暫定規制値を設定している。「足柄茶」の産地である神奈川県は「今の規制のままでは、生茶葉で規制値を下回っても、加工段階の荒茶では上回るという矛盾が生じる。湯に溶けだすセシウムは生茶葉の数十分の1で、飲む状態に合わせた規制値に改定すべきだ」と指摘、新たな規制値が示されるまで荒茶の検査は実施しない意向だ。「狭山茶」で知られる埼玉県も「現在の荒茶の規制では茶の産地は壊滅する」としている。

 「奥久慈茶」などで知られる茨城県は最終方針を決めていないが、19日時点で検査に応じていない。【小島正美】
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2011年5月20日 03:50:39: vJW61Ise0M
一回壊滅しろよ。
放射能毒茶つくって、それでいいのか?
殺人茶を売って産地生き残り?消費者殺して?

02. 2011年5月20日 04:23:53: 0GJJznkobY
検査さえせずに、基準値超えのものを出荷すると宣言。
これはもう風評被害ではなく、実際に「国が認めた危険域」の商品である。

マスコミは大々的にとりあげ、静岡や同様のことをしている茨城のものについて
不買運動を喚起すべきだろう。

もし茶を売らずに処分していれば、東電の賠償対象となっただろうが、
実際に販売したならそれももらえないだろう。
どのみち売れないなら賠償を選んだ方が賢かったとは思うが、
今回の宣言で、静岡県とそのお茶は再起不能の信用失墜を招いた。

静岡茶 = 殺人茶

という「事実」を静岡自身が作ったのだ。
もう、今後基準値を下回ったお茶が出回っても、
基準値を上回っていた頃のお茶かどうか判断つかなくなるだろう。

静岡のお茶はもう全て危険と判断する以外ない。
それが「国の基準」さえ超えたものを流したということがもたらす
当然の帰結である。


03. 2011年5月20日 04:39:32: E4bT3Bpr2w
東電のツケを消費者が払う必要はない。
汚染されていない、安全な産地の茶を飲めば済む話。



04. 2011年5月20日 05:47:26: vJW61Ise0M
東電も酷いけど、自治体も農家も政府もくそったればっかり。
あぁ、日本人そのものが最低の民族に成り下がったという事か。

05. 2011年5月20日 06:44:41: 05nGzaMakY
管首相の無責任国民殺し政治が、
静岡県知事まで伝染したな。
上が乱れると下がドミノ倒しで乱れる。
管は即刻辞職せよ。

静岡から東の茶は、当分飲まない。自衛しかない。


06. 2011年5月20日 07:29:09: 9fNagI7Mkk
お茶だけではないよ

http://www.asyura2.com/11/genpatu11/msg/453.html#c8


07. 2011年5月20日 08:22:55: i6Stp9FBeA
この国はみんなタガが外れている。
検査も何もしないでよく出荷ができるものだ。
検査のなされていないものは飲まないことに限る。
乾燥で5倍に濃縮といわれるが、そうしたことは理由にならないだろう。
製品自体に多量の放射性物質が入っている可能性があるのだ、
それに、製品を薄めて飲むユーザーばかりとは限らない、そのまま料理に
使用される可能性もある。

08. 2011年5月20日 08:28:19: He1XEvTeZc
茶を作ってる連中はここ迄腐ってたのか!!!自治体も政府も!
クソヤロー!!!!!!
この亡者め! 毒入りとわかてて
売って金持ちにナリタイ?
放射能撒いた奴ノ賠償させりゃいいのに!放射能の子分か?!

非国民め!
いや、世界中で買う奴ぁいなくなっぺぇ!
(ホンニそうずらぁ!ソンな物買わねえズラぁー!!!)

こーナルト、 今迄も ロクデモナイ毒入り栽培茶を作ってたん茶ウ?!と
思われて来る。
天罰喰らえ!!!


自分で飲んで体内被曝しろ!
身体の内部から被曝して 早く閻魔様のとこへ逝け!


09. 2011年5月20日 08:35:15: iQinVlOl1c
ベクレル茶は出荷するなっつうの!
汚煎茶セシウム茶プルトニウム茶ヨウ素茶コバルト茶いろいろ取り揃えておりますってか!

10. 2011年5月20日 09:19:32: pW4jdlZYk6
「お湯で薄めて飲むから荒茶の検査は不要」ですって?
いくら薄めても、体内に入る放射性物資の量が減るわけではないでしょう!

「濃い塩分が良くない」と言ってラーメンのスープにお湯を足して薄めてみても、全部飲んでしまえば体内に入る塩分の量は変わりませんよ。

それと同じこと。


11. エリック・カートマン 2011年5月20日 09:20:55: T4maj2bRinWc2 : 5Uc6NmqTCU
要請じゃなく、早く法律作って命令しろよ〜。
もう日本の茶は飲めない。
外国産の紅茶を飲もう〜、好きだし。

食べ物も一緒。
このままでは食料自給率0%を目指そう〜っと。


12. 2011年5月20日 09:59:34: 4cdbbeRrbA

消費者が徹底的に拒否して、お灸をすえないとわからないバカどもだ。
市場で売れず、東電や国の保障も請求できなくなって風評被害だと泣き叫ぶ。
放射能に汚染された生産物を消費者に出した時点で終わってる。放射能以前の問題。
自主的にきちんと検査して、東電や国に買い取らせる交渉をしろ。戦わずに
弱い方弱い方へ流れて、一番弱い消費者に我慢させようとする日本的な展開。
社会的弱者である子供たちが我慢させられる構図、弱い地方が原発を引き受ける構図、
主張せず、戦わずに弱い者に我慢させる、これこそが日本の最大の問題点だ。


13. 2011年5月20日 11:41:51: oz33FCcPgo
自分で自分の首を絞めているようなもの。

誰も汚染したお茶を飲もうとは思いません。

きちんと測定しないと汚染されていないお茶までも売れなくなってしまう。

いさぎよく汚染茶は廃棄、東電に賠償を求めるべきです。


14. 2011年5月20日 11:55:25: qdB09qNMzY
壊滅って・・・政府に全部買い取らせればいいだけだろ?

15. 2011年5月20日 12:37:11: w2TbKcSfpw
>壊滅って・・・政府に全部買い取らせればいいだけだろ?
ただし、財源は100%役人の給与から天引き。
税金からはびた一文出させねえ。

16. 2011年5月20日 12:45:12: PUmIWv6OYE
・検査をしない方針を決めた
・検査要請に応じないと表明
・産地自治体の反発が広がっている
・飲む状態に合わせた規制値に改定すべきだ
・検査は実施しない意向だ
・検査に応じていない

どうでもいいけど、こいつらなんでこんなに偉そうなの?


17. 2011年5月20日 13:24:50: Q4rIJizjt2
>>09
汚煎茶ワロタw

18. taked4700 2011年5月20日 17:11:21: 9XFNe/BiX575U : iUHxUxxaDY
これ、多分、もっと重要なことがあるのに、それから関心をそらすための高等戦術では?

もっと重要なこととは、土壌汚染だ。生茶葉の汚染が出たのは葉面吸収の結果なのか、それとも根から吸収したのかという問題がきちんと解明されていない。

葉面吸収なら4月以降になってからセシウムがかなりの量排出されていたことになる。

また、根からの吸収ならお茶の木だけではなく他の野菜はどうかと言う問題が出てくる。

まあ、タケノコで汚染が確認されているから、セシウムの土壌汚染が広範囲に起こっていて根から吸収されていると言うことはほぼ確実だ。

お茶の問題よりも、土壌汚染のほうがもっとずっと大きな問題。こちらに気が付いてほしい。


19. 2011年5月20日 21:09:22: FsmwW6uY3E
生産者には罪は無いが厚生労働省及び静岡県知事に罪あり。
少なくとも神奈川、埼玉、栃木、静岡県産のお茶は敬遠したほうがよさそう。

20. taked4701 2011年5月20日 21:13:09: dVztgnL9qze5M : ECwfU3Vqy2
電力不足しているかのようにみせる自作自演といい
国も電力会社も生産者も利権にからむ連中は同類。
もう国産のものは何であれ口から摂取できない、という事実を作ってしまった。
たとえまったく無害の、問題のない産地の生産物であっても!
福島のがれきを川崎市が受け入れ表明って、放射能を全国に撒き散らして
何考えてんの!

21. 2011年5月20日 21:53:22: vYaTE3dzKU
生産者もタチが悪い。
安全を謳って原発推進して来た東電と国に買い取らせろ!

22. 2011年5月21日 07:57:40: 271iXWbbco
>生産者には罪は無いが厚生労働省及び静岡県知事に罪あり。
いや、「罪ある」だろ。

23. 2011年5月21日 08:18:31: sXyC9DRNfE
紅茶にします。

24. 2011年5月21日 19:14:40: tEuMUcieh
検査をしない=十分汚染されている、と考えるのが、ふつうだ。

国は県が検査に応じたか否かは、明確にし、ずっと記録を残しておくべきだ。

買う買わないは、消費者が決める。

あと、産地偽装は、(行政指導ですますのではなく)、犯罪として取り扱う
べきだ。


25. 2011年5月22日 14:13:45: dHNluj81Fq
売れなくなった放射能汚染の緑茶はどうなると思いますか?

産地偽装かペットボトル緑茶の大安売りとかに行き着くでしょうね。

だから緑茶と名がつくものは一切口にしないことにしました。

勿論いまブームの緑茶入りケーキも敬遠するべきかな。


26. 2011年6月03日 23:02:46: F66qLdPKuU
6月3日静岡県は検査実施と表明。 良かった。
これからは、お茶の生産地に注意して購入しようね。
規制値以上の生産者と検査していない地域は絶対買わないようにね。

27. 2011年6月12日 07:28:42: F66qLdPKuU
6月10日静岡県は、本山茶と牧之原茶の2番茶の荒茶検査結果を発表。
結果は基準値以下で良かった。さらに、1番茶以下になっているとのこと。

先日、「静岡市の1番茶で基準値越えがあった」と隠すことなく発表してくれたので信頼したい。又、静岡県では出荷工場毎に検査するとのことなので、安心だろう。
注意したいお茶は、@生産地が不明確A検査(結果発表)しない生産地 だと思う。

私たちは風評被害を出さないように行動しようと思う。     埼玉県在住


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素11掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素11掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧