人脈・営業力・出版力の3名のプロによるスペシャルセミナー開催決定!

普通の人がトップ5%のブランド人になる!
聴いたその日から、人生が変わる。
千葉智之/倉持淳子/飯沼一洋
本を出版し、セミナーで講演し、大好きな仕事で活躍する方法
講演内容は豪華3本立て
【普通の人がトップ5%のブランド人になる!セミナープロモーションムービー】 このページのダイジェストを動画でご覧いただけます。
セミナーのお申し込み セミナーの詳細情報・お申し込みについてはこちら
緊急追加!20名お申し込み受付中(2011.5.31)

Before:実は私達、20代はよくいる普通のサラリーマンでした・・・
After:それが今や・・・
民間給与実態統計調査結果
年収1000万円以上の割合は、男性で6.0%、女性ではたった0.7%です。
セミナーのお申し込み セミナーの詳細情報・お申し込みについてはこちら
その秘密は“自分力”にありました。
“自分力”を手に入れると・・・
セミナーのお申し込み セミナーの詳細情報・お申し込みについてはこちら
テーマ01:トップ5%の人脈力【千葉智之】

自分の「くすぶっているパワー」は、動き出すための最大の武器になる

面倒でも「幹事」をすると、3つの大きなメリットがある

理想的な出会いの場は、「自分オリジナルでつくる」もの

「50以上の業種」の人々と触れ合うと、分かってくるもの

「知っているか、知らないか」だけで、人生の成功が大きく変わる

電通の営業マンと建設会社の営業マンは、実は似ている

いちばん簡単に「人脈を食いつぶしてしまうNG行動」とは?

「WIN窶埜INの人間関係」以外は、長期的には続かない

「本気の自分を見せれるかどうか?」こそが、最終的な人脈構築のカギ

「メディア露出の戦略」は、これからの時代の必須条件

「ソーシャルメディア」が発達した時代にこそ「リアル」にこだわる理由

人脈が増え続ける人の「3つの要因」

人脈が増えない人の「3つの要因」

「3つのメリット」が人脈を増やしていく中で得られる

「自然体のスタイル」こそが、本当の人間関係を築く

「千葉智之というプラットフォームの場」の提供を通してWIN-WINに貢献する

千葉 智之(ちば ともゆき)
広島大学卒業後、大手建設会社から総合メディア企業へ転職という異色のキャリア。
転勤で広島から東京に上京し、友達ゼロの状態からわずか3年で3000人以上の交友関係を築き、全ての業界に顔の効くコネクターとして活躍している。
中でもSNS“GREE”上で異業種交流コミュニティーを主催し、わずか1年で17コミュニティー、延べ会員数8,000人にまで成長させた。
2008年5月に東洋経済新報社より『出逢いの大学』を出版し、アマゾン総合ランキング7位、7版刷り、2万部のベストセラーとなる。
2010年5月に東洋経済新報社より2冊目「やる気の大学」を出版。
3ヶ月に1回開催している交流イベント『パワーディナー』は毎回数百人規模で大盛況である。
『普通のサラリーマンがどうやっての実のある人脈を形成していくか』という人脈ブランディング術には定評がある。
08年11月にはNHK『めざせ!会社の星』出演。新聞、雑誌等メディアの取材、講演会多数。
1973年広島県生まれ。

■連載
・ブログ『出逢いの大学』(http://ameblo.jp/chibatomo/
・ネット連載nikkeiBP「ホンモノの人脈を育てる最強ルール」(連載終了)(http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090401/143123/
・ネットメディア『MENSTREND.JP』(www.menstrend.jp)「人脈ブランディング講座」連載中
・twitterアカウント @chibatomo(http://twitter.com/chibatomo/

・NHK「めざせ!会社の星」出演(http://www.nhk.or.jp/kaisha/archives/081115.html)
・フジテレビ「ほんまでっか!TV」出演(http://www.fujitv.co.jp/b_hp/honma-dekka/index.html#onair)
・J-WAVE「PLATOn」出演 (http://ameblo.jp/chibatomo/entry-10265560856.html)
・JFN「ON THE WAY JOURNUL」出演 (http://www2.jfn.co.jp/owj/)
・プレジデント、日経ビジネス、日経ビジネスアソシエ、週刊ダイヤモンド、日本経済新聞、週刊東洋経済、ビッグトゥモロー、SPA!、AERA、THE21、他多数

やる気の大学
千葉 智之
東洋経済新報社
売り上げランキング: 27883
出逢いの大学
千葉 智之
東洋経済新報社
売り上げランキング: 62394
テーマ02:トップ5%の営業力【倉持淳子】

5年で50億の売上貢献」できた、最大の理由とは?

「自分の中で決めること」で、数字は驚くほど達成される

「数字に集中すること」の5つのメリットとは?

「数字を上げる」ことをジャマする2つのこと

営業マンは「2つの軸」をもつことで、成長できる

「言い訳の量」と「他人への依存度」が失敗をはかる判断基準

「達成すること」と「達成し続けること」では、天と地ほどの違いがある

達成し続けるために必要な「7つのスキル」
→[1:目標すりかえ能力]
→[2:プロセス管理能力]
→[3:チベーション維持能力]
→[4:ヒアリング力]
→[5:良いところ発見能力]
→[6:素直力]
→[7:全てに感謝能力]

「本気の人脈」を集めるには、「本気の仕事」をするしかない

「潜在意識の力」を目標達成に、自在に活用する方法

倉持 淳子(くらもち じゅんこ)
株式会社クラ・モチベーション 代表取締役
<“ぐるなび”で連続60カ月目標達成!伝説の営業ウーマン>
明治大学卒業後、数社を経験し、2001年より飲食関係の情報サイト、株式会社ぐるなびに入社。歩合制の営業職になる。
腰掛のつもり、不満や満たされない充足感、やる気なしといった状態で会社ではお荷物的存在だったのが、あるクライアントとの出会いから、営業に関する考え方、会社に関する考え方の変化し、思考行動が変わったことにより、入社2年目に社内初の年間MVPを取得。
翌年には、営業のチームリーダーとなる。

その年以降、4年連続、年間チーム達成記録を樹立。入社5年目にして、約80名のグループマネージャーに就任。社内初のグループ年間達成記録を樹立。計60か月連続達成記録を持つ。退社直前年度にはそれまで万年50%の達成率であった東日本地域の統括マネージャーに今までの業績を買われて抜擢。3カ月目にして、会社初の地方ブロック月次達成を果たし、00年に一度の不況と言われ広告予算が削減されている中、昨対で167%の売上UPを果たした。2009年9月11日自分力育成カンパニー株式会社クラ・モチベーション設立。2010年9月現在、熱海市アドバイザーとして熱海市活性化の為にも尽力している。
■連載
・ブログ『これが女の男道!』(http://ameblo.jp/kuramochibation )
・twitterアカウント @kuramochibation(http://twitter.com/kuramochibation/

・夢を叶える営業力養成講座
・部下の能力を120%引き出す営業リーダー養成講座
・カリスマ営業イイトコ取りの自分力UP講座

熱海新聞、プレジデント、出版関係情報誌新文化、TOPPOINT、 日経アソシエ 日経新聞 北國新聞 ビジネス書大賞

テーマ03:トップ5%の出版力【飯沼一洋】

その1 本の出版について

なぜ「70%~80%の本が初版どまり」で、まったく売れないのか?

「自費出版」と「企業出版」と「商業出版」はまったく別もの

「出版社」で選ぶから失敗する。かならず「編集者」で選ぶ

「企画書を直接、編集者に渡すこと」が、出版への最大の近道

「出版社に踊らされないため」に必要なこと

「ベストセラーになれる著者の実績3法則」

「ベストセラーになる4つのカテゴリー」

読者が必ず興味を持つ「見せ方の3法則」

読者が反応せざるを得ない「4つの感情ワード」とは

95%の重要度を占める「タイトルと表紙」の作り方

「3つのチェック」で、売れるか売れないかが、誰にでも分かる

95%の編集者に興味を持たせる「魔法の企画書」のつくり方

本1冊分を、かんたんに書く技術

その2 仕事全般について

「大好きなこと」を仕事にしようとするから動けない

「角度45度の法則」

「天職」の本当の見つけ方

自分をPRするための「アウトプットの場」をつくること

世界中どこにいても、「相手からアクセスされる手段」を持つ

「1年目」→「3年目」→「5年目」→「10年目」でできるブランディング

「本物の情報」と「ウソの情報」を見抜く能力を身につけよう

「自分のコンプレックス」を、最大の武器にする方法

人に「3年半の差」をつける方法

「年収1000万ゾーンの人」と「年収500万円ゾーン」を

分けているモノ

すべてのことは10年間努力した後に達成される

人間の能力は「上昇の2次曲線」を描く

飯沼 一洋(いいぬま かずひろ)
現・ダイヤモンド社書籍編集部所属
1974年生まれ。
東京都出身。
小~中学校と成績が劇的に悪かったため、「工業高校」へ進学。
高校時代の偏差値は30台だったため、現役の大学受験はすべて不合格。
必死の浪人生活の末、からくも大学に合格。
大学卒業後は、「雑誌の出版社」にて、主にクルマ雑誌の編集者として、5年間以上、年収200万円台で、貯金0円、しかし年間350日出社の殺人的に多忙な日々を過ごす。

2004年、(株)中経出版社に移籍し、「ビジネス書の編集者」に転身。
中経出版にて5年間、ビジネス書の編集者として、奔走し、2008年には、「日本ベスト10に3冊入れる編集者」となる。
そして、2008年度には担当した本が、「日本年間ベスト10」の日本5位にランクイン。

その後、(株)ダイヤモンド社に移籍。
主に、ビジネス書、自己啓発書、語学書を手がける。
現在、ビジネス書の業界では、70%の本が2000部~3000部程度しか売れず、「3万部売れれば、かなりのベストセラー」といわれるような状況下で、数々の10万部突破、20万部突破、50万部突破の本を手がける。
2009年度には、担当した本が、「日本年間ベスト10」の日本1位にランクイン。
そして、2010年には、担当した本が、3年連続「日本年間ベスト10」にランクインする。

■連載
・飯沼一洋のTwitter 毎日更新(http://twitter.com/Best10_Editor
・飯沼一洋のブログ 毎週更新(目標)(http://ameblo.jp/iinumakazuhiro/
・飯沼一洋のロングインタビュー記事(http://www.henshusha.jp/2010/09/06/kazuhiro_iinuma/

→3年連続「日本年間ベスト10」にランクイン
・2010年「日本年間ベスト10」の日本9位にランクイン
・2009年「日本年間ベスト10」の日本1位にランクイン
・2008年「日本年間ベスト10」の日本5位にランクイン

・テレビ「ワールド・ビジネス・サテライト」
 http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/highlight/post_972.html
・ラジオ「FMサルース 84.1MHz」
・ラジオ「レインボータウンFM79.2」
・朝日新聞「売れてる本」http://book.asahi.com/bestseller/TKY200604190335.html
・日経産業新聞
・雑誌「編集会議」
・「編集者JP」http://www.henshusha.jp/2010/09/06/kazuhiro_iinuma/

本当に頭がよくなる1分間勉強法
石井 貴士
中経出版
売り上げランキング: 11187
億万長者 専門学校
クリス 岡崎
中経出版
売り上げランキング: 3832
バカでも年収1000万円
伊藤 喜之
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 4903
もうひとつの幸せ論
小林 正観
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 20275
9割受かる勉強法
松原 一樹
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 4416
30分で英語が話せる
クリス 岡崎
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 13

■【過去の主な編集担当の本】■
『1分間勉強法』(石井貴士 著/中経出版)52万部
『100%幸せな1%の人々』(小林正観 著/中経出版)22万部
『億万長者 専門学校』(クリス岡崎 著/中経出版) シリーズ20万部
『仕事の5力』(白潟敏朗 著/中経出版)12万部
『上司のすごいしかけ』(白潟敏朗 著/中経出版)11万部
『1分間英単語1600』(石井貴士 著/中経出版)10万部
『アツイ コトバ』(杉村太郎 著/中経出版)8万部
『バカでも年収1000万円』(伊藤喜之 著/ダイヤモンド社)8万部
『もうひとつの幸せ論』(小林正観 著/ダイヤモンド社)5万部
『9割受かる勉強法』(松原一樹 著/ダイヤモンド社)6万部
『命の授業』(腰塚勇人 著/ダイヤモンド社)3万部

パネルディスカッション 普通とブランド人を分けるモノ
普通の人がトップ5%のブランド人になる!

普通の人がトップ5%のブランド人になる!
~セミナーで講演し、本を出版し、大好きな仕事で活躍する方法~

千葉 智之
飯沼 一洋
倉持 淳子 (株式会社クラ・モチベーション 代表取締役)

セミナーの詳細情報・お申し込みについてはこちら

TKP渋谷カンファレンスセンター カンファレンスルーム5A
東京都渋谷区渋谷2-17-3 渋谷東宝ビル

JR渋谷駅(東口)より 徒歩5分
東京メトロ銀座線、半蔵門線、副都心線渋谷駅 徒歩4分

平成22年6月11日(土)
受付開始:12:30
セミナー時間:13:00~18:35
懇親会(希望者のみ):19:00~22:00

価格25,000円 (懇親会費別)
追加募集・限定20名割引19,800円
ペア割引価格:18,000円(一人当たり/懇親会費別)
トリオ割引価格:17,000円(一人当たり懇親会別)


初回50名完売致しました!
飯沼さん「SPA!」掲載記念  追加募集・限定20名増員しました!
追加募集・限定20名中お申し込み受付中!

セミナーの詳細情報・お申し込みについてはこちら

>>Googleマップで見る

株式会社クラ・モチベーション
http://www.kurajun.co.jp/
メール:info@kurajun.co.jp

【普通の人がトップ5%のブランド人になる!セミナープロモーションムービー】 このページのダイジェストを動画でご覧いただけます。

セミナーの詳細情報・お申し込みについてはこちら
同日開催!懇親会

「企画書のフォーマット」ダウンロードはこちら

各講師ごとのセミナーを受けた方の感想をご紹介します!
人脈ブランディングのプロ、千葉智之のセミナーを受けた方の感想

自己啓発の一環として出逢いの大学の特別講義に参加してきました。
そこで会う方は作家さんから有名企業のひとから学生から意識の高い人が集まっていました。
こっからまた人脈が広がっていきそうです。

なんせ集まるのがもともと交流の広い人だから、加速するように人脈が広がっていきます。
それをまとめてあげている千葉さんという主催者の方がすごいのですが・・・。

講義はゲスト講師をしてくださった原尻さんという方(Reading Hacks書いている人)の話がいろいろ興味深かったです。
内容は本に書いてあったことに近いけれど、本人から聞くとまた違う感じがします。
これをアウトプットにつなげていこう。

それからまだまだこんなに意識の高い人っているんだなって思いました。
意外と日本の未来は暗くないのか?

ちばともさんの「出逢いの大学」へ。文字通り出逢いがいっぱいの会!!

今日は千葉智之さんが主催されている出逢いの大学というイベントに行ってきました。

今回は読書にテーマを絞った上で、ハックシリーズでおなじみの「原尻淳一」さんと「ちばとも」さんの講演だったんです。

まずは、原尻さんの講演から。
数えきれないくらいの読書との接し方や、読書を仕事に活かす方法を教えていただいたのですが、特に面白かったのは本との接し方の部分です。

原尻さんのベースとなっているものは、「ビジネス書は頭だけで理解するものではなく、行動できるレベルにすることが重要である。」という点に尽きると思います。

私も常々同じ事を思っていたのですが、やっぱり行動する事が難しいなあと思っていたので、今回のセミナーはまさに私の不足している部分を補ってくれるものとなりました。

<ただ、本を読むだけではなく、より理解を深めるために。>
 ・ブログなどで著者と直接話す(質問する)。
 ・本を片手に旅をする(舞台となっている地域など。)
 ・本の内容の前に著者を知る(ウィキペディアを使って)。
 ・著者の声を聞く(you tubeなどの動画)
 ・目的を明確にした上で、本を選ぶ。

<実践をするには?>
 ・本を読んで理解する事と実践する事は違うと理解する。
 ・本を読んだら、自ら実践(実験)。
 ・教訓ノートをつける(実践した結果をまとめる。)
 ・細切れの時間で読書。まとまった時間があったらアウトプットを意識。

次は、ちばともさんの講演。
アウトプットを意識している点において、原尻さんと共通する部分が非常に多いのですが、

ちばともさんのベースになっているのは、
「大量のインプット(読書)をした上で、フィルター(好奇心)を通してアウトプットをする。なお、好奇心は経験によって生まれる。」と言えると思います。
「好奇心」は意識的に生まれないため自然に任せるが、自ら経験した事は自分のアンテナに引っかかりやすいため、経験することを意識されているようです。

最後に講演のまとめ。

お二人のお話をお聞きして、時間を見つけては本を読み続ける事の重要性を改めて認識すると同時に、本で読んだ事の「実践」、そして自らの好奇心のアンテナの感度を高くするという意味において自ら「経験」をすること。
この二つをより強く意識していこうと思いました。

伝説の営業ウーマン、倉持淳子のセミナーを受けた方の感想

実践してみようという細かいポイントがあった。手で書くとか固定のもので設定する等。再認識できた。

営業のノウハウが勉強になった。

わかりやすくてよかった。

実績がある人なので説得力があった。

最近思っていることを言葉にしてもらえたので良かった。

4月に転職したばかりでリーダーとしてどのように行動したらいいのか不安だったがよくわかった。

とてもわかりやすく、例などがとても良かった。

具体的にどのように行動したか順序立てた話は興味深かった。情熱が伝わってきた。

自分の顧客に当てはめ営業していく為に活かせる。

営業力、人間力を向上するのに大いに参考となった。

元気いっぱいでこちらまで明るくなりました。

顧客のためにも利益を出そうと思った。

元気が出た。

女性の感性の素晴らしさを再認識した。

自分の頭の中を整理することができた。明るく元気でわかりやすかった。

実際の体験と、7つのスキルの具体例が大変分かりやすかった。

自分のモチベーションの上げ方に悩んでいたので考えを変える、いいきっかけになった。

とても楽しかったし、誰でも簡単に取り込める内容だと感じた。

倉持さんの実践体験をベースにした具体的な話で分かりやすかった。

テンポが良く楽しく話が聞けて大変参考になった。

倉持さんの実践体験をベースにした具体的な話で分かりやすかった。

テンポが良く楽しく話が聞けて大変参考になった。

実際の経験に基づく話なので説得力があった。

今回の切り口の語りは初めて聞いたので大変参考になった。

知ってはいたが出来ていなかった事が多く、今日参加したことで実際に行動に移したいと思います。

観察力を上げて人間力アップを自分自身でも心がけようと思います。

営業トークではお客さんの心が開かない。相手の気持ちになってまずは心を開いてもらうことを学びました。

営業の仕事に活かしたいと思います。・新鮮な話が多かったので良かった。

色々な方の経験談を聞きたかったので、経験談に基づいての話が聞けて良かった。

人から言われていたことと同じような内容でしたが、あらためて再認識が出来たので良かった。

倉持講師の実践力の素晴らしさには敬服しました。理論はどの講師も話すが実際にはどうかという人が多い。

以前に何回か営業セミナ―を受けたが、当然知っていることとか、自分の仕事には当てはまらないことばかりでしたが今日のお話は全ての仕事に応用できそうなので、是非今日から実践したいと思います。

モチベーションのコントロールが大切だなと感じました。また個人ではなくチームで貢献していければと思いました。

講師がIT産業の本音を語ってくれてありがたかった

実体験に基づいた話はすんなり頭に入ります。

営業力アップについて具体的に理解できた。・

現実的親しみ感がありました。本音トークが面白かった。部下マネジメントの話はパワーがありましたし、聞いているだけで元気が出ます。

分かりやすく、今のニーズに合った講義のテーマだと思います。ありがとうございました。

分かりやすい、熱意のある話でした。

とても有意義なお話をありがとうございました。

2時間楽しく過ごさせていただきました。ありがとうございました。

倉持さんの話は活性化するのに、非常に参考になりました。

元気の出る、powerfulな倉持さんのお話から勇気を頂きました。素晴らしい経営者との出会いが、倉持さんの将来を変えたのだと思います。

すばらしい!

成功している方、勢いのある方のお話はやはり刺激があっていいです。参加してよかったです。

ベストセラー編集者、飯沼一洋のセミナーを受けた方の感想

「今までで、最高のセミナーかもしれません」
(東京都 M.Aさん)

「北海道からの飛行機代・宿代を含めても安い!」
(北海道 S.Dさん)

「実践的で、中身が濃いものでした」
(千葉県 M.Tさん)

「これから本を出したいという初心者には貴重な時間と情報でした」
(神奈川県 Y.Sさん)

「普通には絶対聞けないような話を聞けました」
(茨城県 S.Wさん)

「途中、感動して、泣きそうになりました」
(匿名希望さん)

「これを聞かずに本を出そうとしていたことに、がく然としました。来てよかったです」
(石川県 T.Nさん)

「最高の内容。詳細に各ポイントが明快に分かった」
(匿名希望さん)

「膨大な情報量をわかりやすく、語ってくれた」
(東京都 S.Tさん)

「業界のウラの仕組みがわかった」
(東京都 匿名希望さん)

「書き方、タイトルのつけ方が特に参考になった」
(東京都 T.Kさん)

「マーケティング上の重要ポイントを教えてもらった」
(香川県 N.Iさん)

「スピード感、情報量、エネルギーがすごい!」
(東京都 K.Nさん)

「あらゆるジャンルに相通じる心理であると感じた」
(愛知県 H.Eさん)

「戦略的にベストセラーを出すノウハウがわかった」
(大阪府 E.Iさん)

「実際に聞いてみて、とても衝撃的でした」
(新潟県 M.Tさん)

「思いもよらない内容に感動!」
(長野県 T.Aさん)

「聞きたい本質を、スパッと話してくれた」
(山形県 K.Sさん)

「ただのカリスマ編集者ではない」
(埼玉県 Tさん)

「同じ業界の編集者が聞いたら、貴重な情報です」
(神奈川県 Y.Sさん)

「自分の本に可能な限り反映させたい」
(東京都 K.Iさん)

「表紙とタイトルについてかなり参考になりました」
(T.Sさん)

「出版とは違うものごとにも活用できる!」
(東京都 Y.Iさん)

「今まで出した3冊の本が、なぜベストセラーにならなかったのか、理由がわかりました」
(静岡県 S.Yさん)

「売れている本は、ちゃんと理由があるとわかった」
(広島県 M.Tさん)

最後に。どうしても伝えたいことがあります。
セミナーのお申し込み セミナーの詳細情報・お申し込みについてはこちら