NTTドコモ、Android 6.0を搭載した「Nexus 5X」を販売へ

access_time create folderデジタル・IT

NTT ドコモ は 9 月 30 日、2015 ~ 2016 年冬春商戦の新製品として、Google と LG が共同開発した Nexus スマートフォン「Nexus 5X」を発表しました。発売時期は 10 月下旬です。NTT ドコモが Nexus を取り扱うのは 2012 年の Galaxy Nexus 以来、約 3 年ぶりのことです。Nexus 6P は取り扱わない模様です。NTT ドコモでは 「ドコモスマートフォン」ではなく、「その他のスマートフォン」として取り扱われています。Nexus 5X は、Android 6.0 Marshmallow を標準搭載した 5.2 インチスマートフォンです。最新 OS をいち早く使いたいという方にはおすすめです。ただ、ワンセグやフルセグ、おサイフケータイ、ドコモメール、防水・防塵などドコモスマートフォンが対応している機能の多くは対応していません。また、カラバリもクォーツとグラファイトのみとなっています。VoLTE や LTE-Advanced には対応しており、指紋リーダーも搭載しています。OS:Android 6.0(Marshmallow)サイズ:143 x 73 x 7.9mm、質量 136gディスプレイ:5.2 インチ、解像度 1,920 × 1,080 ピクセル(Full HD)、TFT 液晶、1,677 万色プロセッサ:Qualcomm Snapdragon 808 MSM8992 1.8GHz + 1.5GHz ヘクサコア、Adreno 418メモリ:RAM 2GB、内蔵ストレージ 32GBリアカメラ:1,230 万画素(1.55μm 画素、レーザー AF、デュアル LED フラッシュ、F2.0 レンズ、4K 撮影フロントカメラ:500 万画素対応周波数(国内):WCDMA(800 / 2100MHz)、FDD-LTE(800 / 1700 / 2100MHz)対応周波数(国外):GSM(850 / 900 / 1800 / 1900MHz)、WCDMA(850 / 900 / 1700AWS / 1900 / 2100MHz)、FDD-LTE(700 / 800 / 850 / 900 / 1700 / 1700AWS / 1900 / 2100 / 2500MHz)、TD-LTE( 2300 ~ 2400 / 2500 ~ 2700 / 2600MHz)FOMA ハイスピード(HSPA):下り最大 14Mbps、上り最大 5.7MbpsLTE:下り最大 262.5Mbps、上り最大 50Mbps(Premimu 4G 対応)ワイヤレス通信機能:Wi-Fi a/b/g/n/ac(2.4GHz / 5GHz 帯)、Bluetooth v4.2、NFC(TypeA/B)、Miracast、Wi-Fi Direct外部端子類:3.5mm オーディオジャック、USB Type-Cバッテリー:2,700mAh実使用時間:未定ハイレゾ再生:×LTE / Wi-Fi の同時利用:×生体認証:○(指紋)緊急省電力モード:×spモード:○ドコモメール(クラウド):×おサイフケータイ:×テレビ機能:×耐久性:×テザリング:○(Wi-Fi は最大 10 台)おくだけ充電(ワイヤレス充電):×VoLTE:○WORLD WING:○SIM カード:Nano SIM

■関連記事
NTTドコモ、ミッドレンジクラスのタフネススマートフォン「Galaxy Active neo SC-01H」を発表
NTTドコモ、MIL規格準拠のタフネスモデル「arrows Fit F-01H」を10月7日に発売
NTTドコモ、5.5インチ4Kディスプレイを搭載した「Xperia Z5 Premium SO-03H」を発表

  1. HOME
  2. デジタル・IT
  3. NTTドコモ、Android 6.0を搭載した「Nexus 5X」を販売へ
access_time create folderデジタル・IT
local_offer

juggly.cn

国内・海外のAndroid(アンドロイド)スマートフォン・タブレットに関するニュースや情報、AndroidアプリのレビューやWEBサービスの活用、Android端末の紹介などをお届けする個人運営ブログ

ウェブサイト: http://juggly.cn/

TwitterID: juggly

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。