【長文レビュー】手書きメモをiPhone経由でデジタル化&クラウド送信「SHOT NOTE」を使ってみた

    • X
    • Facebook
    • LINE
    • はてな
    • クリップボードにコピー
    • ×
    【長文レビュー】手書きメモをiPhone経由でデジタル化&クラウド送信「SHOT NOTE」を使ってみた

    キングジムから発売されている「SHOT NOTE」を知ってますか? 手書きのメモを簡単にデジタル化できるという、画期的なノートなんです。今回、ちょっと試すことができたので、どんなものかご紹介します。

    サイズはS、M、Lの3サイズ。それぞれ表紙が白と黒のタイプがあります。

    110216SHOTNOTE02.jpg

    ノート自体は、RHODIAのような方眼タイプ。ちょっと違うのは、用紙の四隅にマーカーがあることですかね。

    110216SHOTNOTE03.jpg

    実際にメモしてみました。基本的に1枚ずつ切り離して使うのがデフォルトです。このへんもRHODIAっぽいですね。紙はやや厚めで、ペンの滑りがよく書きやすくなっています。

    110216SHOTNOTE04.jpg

    ポイントは上部のこの部分。ここの枠にメモナンバーと日付を書きます。枠に沿って書きましょう。

    ここまで終わったら、今度はiPhoneの出番です。

    110216SHOTNOTE05.jpg

    iPhoneでSHOT NOTEのアプリをダウンロードしましょう。無料です。タダです。太っ腹ですね。

    110216SHOTNOTE06.jpg

    アプリを起動したら、まずは「設定」をタップします。

    110216SHOTNOTE07.jpg

    「設定」では、Evernoteのアカウント設定などを行います。終わったら面画面に戻りましょう。

    110216SHOTNOTE08.jpg

    メイン画面下にあるカメラのアイコンをタップします。

    110216SHOTNOTE09.jpg

    撮影モードになります。このとき、画面上に表示される4つの枠内に、SHOT NOTEの四隅のマーカーが入るようにします。そしてカシャリと撮影します。

    110216SHOTNOTE10.jpg

    すると情報入力画面になります。タイトル入力やタグの選択を行います。このとき、SHOT NOTE上に記入したメモナンバーや日付がOCRで認識されます。これがなかなか便利ですね。

    110216SHOTNOTE11.jpg

    画面の何もないところをタップするとメモの全体が見られます。ちゃんと表示されてます。

    110216SHOTNOTE12.jpg

    再びメモ上をタップすると情報画面が表示されるので「保存」をタップします。

    110216SHOTNOTE13.jpg

    画面下にアイコンが表示されますので、一番右のアイコンをタップします。

    110216SHOTNOTE14.jpg

    メニューが表示されます。ここではEvernoteに送るので「Evernote投稿」をタップ。

    110216SHOTNOTE15.jpg

    設定画面でノートの選択をするように指定しておくと、ノート選択画面が表示されます。ノートを選択したら「送信」をタップしましょう。

    110216SHOTNOTE16.jpg

    送信完了。「OK」をタップして、SHOT NOTEアプリは終了します。お疲れさまでした。

    110216SHOTNOTE17.jpg

    ちなみに、撮影した画像はiPhoneのSHOT NOTEアプリ上にも保存されています。

    110216SHOTNOTE18.jpg

    それでは、Evernoteを起動して見てみましょう。同期が終了していれば、ノート一覧に表示されます。開いてみましょう。

    110216SHOTNOTE19.jpg

    ちゃんと手書きメモが確認できますね。下の方にスクロールしてみると...。

    110216SHOTNOTE20.jpg

    手書きで入力したメモナンバーや日付もちゃんとデータ化されています。個人的にはこの機能だけでピンピンきますね。

    どうですか、SHOT NOTE。スキャナがなくても、手書きメモをデジタル化&クラウドに保存ということを実現できちゃいますよ。僕は手書き派なので、かなりうれしいですね。

    なお、対応するのはiPhone 3GS/4。3Gとtouchは、オートフォーカスがないのと解像度が足りないので非対応となります。

    お値段はLサイズが630円、Mサイズが451円、Sサイズが336円となります。専用カバーなども用意されていますよ。

    手書きメモをデジタル化したいけど、スキャナは面倒だな...という人は、おすすめです。

    SHOT NOTE[キングジム]

    (三浦一紀)