経営者は悪質な噂話を放置してはいけない。

と過去の経験から考えてます。

会社組織(特に上場企業)の風評被害は、
多方面、大人数に及び、被害は甚大です。

株主価値の毀損、株価下落、採用への悪影響、
顧客離れ、社内の士気低下、、

以前にも書きました が、重責を負う企業に対し、
ネット上に気軽に根も葉もない噂話を書いたり
広めたりする個人はあまりにも不用意だと思います。


匿名の掲示板やブログのコメントなどでも逮捕例が

出ていますが、twitterでは自分の実名を名乗って
同業者の悪口を書いている人も見受けられます。

「根も葉もない噂話はほっておくのが一番」
という人もいるし、私も以前はそう思ってましたが、

噂話は放置すれば自己目的化し、予言と化す

恐れがあります。

対応するのも馬鹿らしいような嘘の噂話も、
まことしやかに人から人へと伝えられて、
話がだんだん大きくなって変化して、

大勢の人を巻き込んでいき、
みんなが信じているという理由で世の真実となり、
真実なんだからという理由で被害が広がり、
途中で気がついて否定してもそのメッセージを

広まった噂以上に伝えるのは不可能です。

そうなる前に早い段階でできる限りの
手を尽くさなければなりません。

風評被害は昔からあった犯罪ですが、
過去の社会と現在が違うのは、
・ネットで噂が広がるスピードや規模が大きくなった
・捉えどころがなかった噂話も、ネット上ならログが残り捉えどころができた
これは大きな変化であって、
風評被害に対する企業の対応も変わっていくべき
だと思います。

今まで余程目に余るもの以外は耐えてましたが、

今後は法務対応を徹底的に強化します。