朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

浮草で代替たんぱく質、北大発新興 27年にもタイに生産拠点
ウォルフィアの乾燥重量100グラムあたりのたんぱく質含有量は40%ほどに上る

浮草で代替たんぱく質、北大発新興27年にもタイに生産拠点

北海道大学発スタートアップのFloatmeal(フロートミール、札幌市)は2027年をめどに、淡水池に自生する浮草「ウォルフィア」の生産拠点をタイに設ける。近年の研究でたんぱく質が豊富に含まれていることが分かり、粉末にした試作品の引き合いが食品メーカーの間で強まっている。国内外で高まる代替たんぱく質の需要を取り込む。 このほどタイ国内で1ヘクタールにおよぶ土地を確保できる見通しがたった。人工池を…

データで読む地域再生データで読む地域再生
特定技能28万人、地域産業支える 広島の造船は外国人を管理職に

技能水準が高く即戦力として期待される在留資格「特定技能」で働く外国人が増えている。全国で28万人を超え、日本で技能を磨いて在留期間に上限のない特定技能「2号」を取得する人も急増した。造船のまち、広島県尾道市では管理職が誕生するなど特定技能人材が地域の産業を支える存在となっている。 特定技能制度は2019年に創設された。飲食料品や工業製品の製造、介護、建設など人手不足が深刻な16業種が受け入れ対象…

草刈り機のキャニコム、世界を開拓 主力工場に90億円投資

草刈り機などを製造する筑水キャニコム(福岡県うきは市)は主力工場の機能を大幅に高める。6月に新物流棟が竣工し、本社や研究開発部門なども順次移転する。2021年に完成した同工場を中心とする近年の総投資額は90億円。キャニコムの製品は海外で農業現場や災害復興向けに伸びており、今後の販路開拓に備える。 5月中旬、福岡県南部の久留米市とうきは市にまたがる工業団地。その一角にあるキャニコムの主力工場では、…

秋田の矢島木材乾燥、高耐久床材の需要開拓 体育館など

木材加工の矢島木材乾燥(秋田県由利本荘市)は表面に特殊加工を施したフローリング床材の需要を掘り起こす。耐久性向上や補修費低減を実現し、床材に不向きとされる国産木材も材料として使えるようにした。学校の体育館や公共施設を中心に売り込み、3年後をめどに販売量を3〜4割増やす。 売り込むのは「プロテクション・ネオ」。木材表面に厚さ0.5ミリメートルのポリエチレンテレフタレート(PET)樹脂を接着し、耐久…

共産党、都議選「暮らしやすさ世界一を」 都委員会・田辺良彦委員長

――小池百合子都政をどうみていますか。 「都庁のプロジェクションマッピングやお台場の噴水整備計画など、目指すべき世界一が違うのではないか。都民の暮らしやすさこそ世界一を目指すべきだ。物価高で暮らしが大変な時に、巨大な財政力を持っている都が暮らしを守る責任を果たしていない」 ――現在の都議会の問題点をどう考えますか。 「小池氏はかつて都議会自民党をブラックボックスだと批判していたが、今では自民党も…

夜空にダイブ「絶景のブランコ」 北九州の皿倉山山頂

夜景の名所として知られる北九州市の皿倉山の山頂に、大人もこいでみたくなるブランコができた。標高622メートルで、市街地や響灘が一望できる。夜なら光の海に飛び込むような感覚、日中なら空に舞い上がるような気分が味わえそうだ。 山頂にはケーブルカーとスロープカーを乗り継いで約10分で登れる。到着するたびに、親子連れやインバウンド(訪日外国人)がブランコにやってくる。子どもたちは絶景に向かってこぎ、イン…

清酒の伝統がウイスキー造る 福島・安積蒸溜所「丸み」追求

福島県郡山市の郊外にひっそりとたたずむJR安積永盛駅。改札をくぐり5分ほど歩くと見えてくるのが笹の川酒造だ。創業は1765年と古い。老舗酒蔵のもう一つの顔が世界的なウイスキーメーカー、安積蒸溜所だ。 「大打撃を受けたこともある」。2016年、一度は途絶えたウイスキー製造の火を再びともした10代目蔵元の山口哲蔵社長は、同社の歴史をこう振り返る。 笹の川酒造がウイスキー製造を最初に始めたのは1946…

PR

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル