検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

Evernoteが日本の新パートナーを披露、学研や東急ハンズ、キングジムなど

詳しくはこちら

米Evernoteは2010年9月29日、日本における新パートナーを披露した。この日登場したのは、学研や東急ハンズ、NECビッグローブ、キングジムなど。CEOのPhil Libin氏は「日本のEvernoteユーザーは米国の57%に次ぐ約18%で、3位以下の20カ国を合わせたより多い」と述べ、日本市場を重視する姿勢を強調した。

Libin氏は「米国では2週間前に初めてEvernoteの書籍が発行されたが、日本ではすでに8冊出版されている」と日本での浸透ぶりを紹介。「米国以外では日本でのみ、フルタイムの日本人スタッフを置いている」という。

Libin氏は、2010年7月に開始したEvernoteのオンラインカタログ機能「トランク」のパートナーとして、学研と東急ハンズを紹介した。学研は、「大人の科学実験村」というコンテンツをトランクに登録している。トラックをまるごと1台ピンホールカメラとして写真を撮影するなど、大人ならではの科学実験を実際にやってみたレポートだ。東急ハンズは、同社で販売している道具や材料を使った手作りヒント集「HINTファイル」を掲載している。

次に紹介したのは、WebページをEvernoteに保存する「サイトメモリー」と呼ぶ機能のパートナー。NECビッグローブは、温泉旅行情報サイト「BIGLOBE 温泉」と女性向けポータルサイト「BIGLOBE Kirei Style」のレシピ検索ページに、サイトメモリーに情報を記録できるボタンを10月末に設置する。

また、Webメディアとしてアイティメディアと日経BP社のITproが紹介された。アイティメディアは、同社の@IT自分戦略研究所にサイトメモリーボタンを設置した。ITproでも、近くサイトメモリーボタンを実装する。またITproが10月18日から20日に開催するITpro EXPO 2010の展示会では、Libin氏が基調講演に登壇する。

スマートフォン関連では、ジャストシステム、キングジム、フライトシステムコンサルティングが登場した。

ジャストシステムは、9月21日に発表したばかりの「ATOK Pad for iPhone」で、書いた内容をEvernoteに転送できるボタンを設けている。またキングジムは、同社の「ポメラ」に書き込んだ内容をQRコードとして表示したものを読み取るiPhoneアプリ「ポメラQRコードリーダー」が同日Evernoteに対応したことを発表した。フライトシステムコンサルティングは同日、Twitterアプリケーション「TweetMe for iPhone」で、検索した情報などをEvernoteに記録するボタンを新設した。

またNTT東西地域会社は、スキャナやメモリーカードのデータをパソコンを使わずにEvernoteに記録できる機器「N-TRANSFER」を9月27日に発表した。

会見には、「EVERNOTE スターターパック」を販売しているソースネクストの代表取締役社長 松田憲幸氏も参加。松田氏によれば、「EVERNOTE スターターパック」は比較的年齢の高いユーザーも購入しており、80才台のユーザーもいるという。

Libin氏によれば、現在2000以上のサードパーティがEvernote APIを利用した製品を作っており、約250製品がすでに市場に投入されているという。そのうち約半数が日本のデベロッパーであるという。「我々はパートナーのビジネスモデルに一切の制限を設けない。広告掲載も、有料化も自由だ」(Libin氏)。アフィリエイトプログラムも用意しており、ユーザーがEvernoteに支払う最初の10ドルをパートナーに分配する。

今後の動向としてLibin氏は、Androidに大きな期待をもっているという。6カ月前と比べたアクティブユーザー数は、Windows MobileやPalmが減っているのに対し、iPhoneやiPadなどiOS搭載機が126%増と2倍以上に増加。Androidはさらに、613%増と7倍以上増加しているとする。会見の最後に登場したNTTドコモ スマートフォン事業推進室 アプリケーション企画 担当部長 山下哲也氏は、「Evernoteが広がっている最大の理由はオープンであるから。Androidが拡大している理由も同じくオープンだから。これからのインターネット革命はパーソナルな情報を記録することがカギになる。Evernoteはまさにそのためのサービス」と語った。

(ITpro 高橋信頼)

[ITpro 2010年9月29日掲載]

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_