米外交問題評議会御用達のコラムニスト、ニコラス・クリストフ氏が、尖閣諸島問題についてタイムズ紙の論説ブログで展開した日米安保に基づく米国の義務に触れた論説の一端(粗訳)。

■原典
"Look Out for the Diaoyu Islands"(尖閣諸島に注視せよ)
http://kristof.blogs.nytimes.com/2010/09/10/look-out-for-the-diaoyu-islands/#more-6399

■原文と粗訳
The other problem is that, technically, the U.S. would be obliged to bail Japan out if there were a fight over the Senkakus. The U.S. doesn’t take a position on who owns the islands, but the Japan-U.S. security treaty specifies that the U.S. will help defend areas that Japan administers. And in 1972, when the U.S. handed Okinawa back to Japan, it agreed that Japan should administer the Senkakus. So we’re in the absurd position of being committed to help Japan fight a war over islands, even though we don’t agree that they are necessarily Japanese.

もう一つの問題は、日本が尖閣諸島をめぐる紛争に及んだ場合、厳密には、米国には日本を“助け出す”義務があること。諸島の領有権について米国は立場を表明していないが、日米安保により、日本が統治する領域については米国が防衛を支援することが規定されている。また1972年の沖縄返還時に、米国は日本が尖閣諸島を統治することを認めたのである。したがって、尖閣諸島をめぐる戦争において
我々は、必ずしもその領有権が日本にあると認めなくても、日本を支援しなければならないという、不条理な立場に置かれている。


In reality, of course, there is zero chance that the U.S. will honor its treaty obligation over a few barren rocks. We’re not going to risk a nuclear confrontation with China over some islands that may well be China’s. But if we don’t help, our security relationship with Japan will be stretched to the breaking point.


当然ながら、現実的には、米国が日米安保を履行して不毛の岩島を守る可能性はゼロである。中国のものであるかもしれない島々をめぐる諍いにおいて、中国との核戦争も辞さないというリスクは冒さない。しかし、我々が支援しなければ、日米の軍事関係は破綻の域にまで達するだろう。

■コメント

著者は尖閣諸島の扱いについて言葉を明確に使い分けている。

日米安保や沖縄返還時の合意が示すのは、日本が「統治」する領域については米国が防衛を支援することだが、「統治」が「領有」を意味することではないことを「諸島の領有権について米国は立場を表明していない」とすることで明確に区別している。

また著者は、国際法に照らし、領有権に関する主張は国際司法裁判所で闘わせるのがベストである(The best approach would be for China and Japan to agree to refer the dispute to the International Court of Justice,)、と主張しているが、それが現実的でないことも認めている(but realistically that won’t happen. )。つまり解決策はないと言っているにも等しい。

この論説は意見を主張しているというよりは、現実を並べ立てておさらいし、「さあ、アメリカよ。どうする?」とアメリカに尋ねているようだ。それだけ、この問題は容易ならざるものという著者の認識を表したものともいえるかもしれない。

Reply · Report Post