初心者のためのTwitter講座「Twitterの歩き方」(2) | ★渋谷でうごめく老舗文具店ウェブマスターの企み

初心者のためのTwitter講座「Twitterの歩き方」(2)

小さな会社のTwitterオブザーバー、高木です。


前回の記事 から、しばらく開いてしまいましたが、Twitterの歩き方の続きです。


渋谷でうごめく老舗文具店ウェブマスターの企み


あ、そういえばTwitterのトップ画面が変わりましたね。(ログオフするとわかります)
今週>今日>今 の順で「よくつぶやかれている」キーワードが列挙されてます。おかげで?なんだか重い・・・


さて、前回は、最初に誰をフォローするかというところと、そこから芋づる式に興味のある人をフォローしていく流れを書きましたが、今回はその逆。
Twitterでいかにしてフォローしてもらうか?です。


わたくしの考えるポイントをいくつか。
・プロフィールちゃんと書いているか?
・フォローしている人と、フォローされている人の割合は?
・どうでもいいことつぶやいてない?


はい、一つ目。
プロフィールは、160文字の制限の中で出来るだけきちんと自分のことを説明しましょう。
誰かをフォローして、「どれどれどんな人かな?」って見に来てくれたのに、得体の知れない人に見えたら、スルーされても仕方がありません。


十人十色、書き方にコツはないと思います。でも、あんまり営業色が強いと引かれるのは、何でも同じです。
わたくしの場合、7月30日現在、
名刺アドバイザーという肩書きで名刺活用のビジネス本を出しました。次の本の企画を練る新ブログ頑張り中!ブログに書けないことつぶやきます。日本人の方フォローよろしくです。(笑)」
となっています。いい見本かどうかはわかりませんけどね。


いやらしいですけども、とりあえず「著者」は信用してもらえる確率が高いので書きました。あとは今やってることそのまま書いただけ。最後のは、外国からのスパムフォロワーが多かったのでイヤミなんですが、こういう冗談言う人ですというアピールもあります。
自分はこういう人、というのをとにかく最大限表現しましょう。当たり前ですが、本名出したほうがフォロー返しはしてくれやすくなると思います。


次に、フォローしている人と、フォローされている人の割合です。
これは当然、最初は圧倒的にフォローしている人が先行します。これは仕方ないですね。
しかし、見に来た人からすると、たくさんの人にフォローされている人=面白いことつぶやいているんじゃないか?と考えますから、ある程度のところで「バランス」を考えていく必要が出てきます。
少し慣れてくると絶対にここ見ますから。



要は、一般的に

フォローしている人 << フォローされている人
               ・・・
有名人やオピニオンリーダー

フォローしている人 : フォローされている人 = 1 : 0.8~1.2
               ・・・
そこそこ楽しんでる中級者?

フォローしている人 : フォローされている人 = 1 : 1.2~2
               ・・・
普通の人はこれくらいになるのかなぁ。

フォローしている人 >> フォローされている人
               ・・・
あんまり面白くない可能性大


と見られてしまうと思うんです。
ですから、ある程度のところで、「フォローしているけどそんなに興味ない、合わない人かな」って思った人を、フォローから外していきます。忍びないですけどね。それで、上の「中級者」的なバランスレベルに近づけていく!


これがうまく出来ると、フォローしてくれる人は、スムーズに増えていくはずです。わたくしも現在この作業中 です。


そして最後に「つまんないことつぶやいてないか?」チェックです。
例えば朝起きて、一発目。
有名人とか、よほど仲の良い人でもない限り、「おはよー!」ってつぶやかれても困りますよね。


要は、芸能人でもない人がどうでもいいことをずーーーっとつぶやいているパタン。「昼飯行ってきた。」「今日は疲れた。」とか。せめて何を食ってどうだったか、どんな仕事して何があったから疲れたくらい書くべきじゃないかと。


わたくしは、そういうことばっかりつぶやいている人は、あんましフォローを続ける気にはならないのですがいかがでしょう?
所詮つぶやくためのサイトですからいいんですけども、さすがにやはりちょっと違うような気がします。多くの人にフォローして欲しいなら、ですけどね。


ブログもそうですけど、結局最終的な評価はコンテンツ(中身)です。フォローされている人数はまだ少なくても、面白いことつぶやいていれば、フォローする気になるってもんです。この人のように。
(つづく)


関連記事:
・初心者のためのTwitter講座「Twitterの歩き方」(1)
・Twitterのブログでの有効な使い方を考える。アメブロへの貼り付け方解説も
・Twitterパワー増殖装置を活用しよう。
・Twitterを面白いと思い始めたきっかけ。
・勝間さんがわたくしをフォローしてくれたきっかけの記事。

特選記事:
・Twitterでフォローしたい作家・著者のリスト(byマツダミヒロさん)


ペタしてね