●Twitterで「与える」方法 | 自分★ブランディング計画!|自分ブランドを作りビジネスに成功する方法

●Twitterで「与える」方法

こんにちは、自分ブランドクリエイターの岡村周一です。

外渡航中、ブログを更新したくても更新できないジレンマから解き放たれたせいか、ブログを更新しまくっています(笑)

もっと記事をためておけばいいのに・・・得意げ

さて、本題に行きますね。

よく書籍などに書いてあることで「与えて欲しければ、まずは与えよ」みたいな言葉がありますよね。私自身もこの言葉には納得しています。というのも、このブログを通じてたくさんの人を応援していたら、自然とたくさんの人に応援されるようになったからです。


ころで最近ツイッターの利用者が増えてきています。私もまだ試行錯誤段階です。ツイッターをしていると、ビジネスに活用しようとしている人が多くみかけます。ただ、見ているとその活用方法があまりにも露骨過ぎます。

フォロー(その人のつぶやきを見る機能)したときにDM(ダイレクトメッセージ、アメブロのプチメのようなもの)にこんなメッセージを付けて送付してくる方を多く見かけます。

・フォローありがとうございます。○月○日にセミナーやるので来てください。
・○○というビジネスをやっています、詳しくはこちら→http://....



ツイッター上で展開されるのは薄いコミュニケーションです。フォローした、フォローしてもらったという関係だけで、いきなりその人のセミナーに参加したり、商品を購入することなどあり得ません。

ツイッターでも何でも「与えて欲しければ、まずは与えよ」の原則を守らないと、ビジネスには通用しません。フォローして欲しい人がいたらフォローしてあげる。自分のつぶやきを見て欲しければ、相手のつぶやきにリプライ(返答)するなどといったコミュニケーションを構築することが重要です。

私がよくやるのは「他己紹介」です。

@xxxx さんのつぶやきは面白いですよーぜひフォローしてあげてくださいねー #followmeJP

こんな感じでつぶやくと、その方のフォロワー(つぶやきを読む人)が増えます。こうして与え続けることで、自分が与えてもらいたいときに与えてもらえるようになるんです。

地道な作業ですが、私はこれが王道だと思っています。皆さんもぜひ試してみてくださいね!


ペタしてね