スマホ x NFCで何が変わるのか? モバイルの近未来を予測する

「モバイル非接触ICサービス」先進国である日本の動向に世界も注目するなか、先日発表されたKDDIのNFCサービス計画。それをもとにモバイルの近未来を予測する。
スマホ x NFCで何が変わるのか? モバイルの近未来を予測する

KDDIが国内初となるモバイルNFCサービスの提供開始を発表した。合わせて交通、金融、小売を中心とした企業によるNFCサービス提供計画が明らかにされた。

NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイルの3社は昨年末に「モバイル非接触ICサービス普及協議会」を設立し、これまで「おサイフケータイ」の名称で提供してきたFelica規格から、世界中で使われているTypeA/B規格へと切り替え、NFCサービスの普及と活性化を促進しようとしている。今回KDDIが先陣を切った形となったが、他の2社も近くこれに追随していくことが予想される。

昨年、本誌Vol.2の記事「2012年、モバイル戦線異常なし?」で考察したように、通信速度の向上とも相まって、今年は様々な場面においてモバイルサービスが拡充する年となるだろう。今回のKDDIの発表はその考察を裏付けるものであり、その発表情報を元に、より詳しいモバイルの近未来を予測することができるようになった。

オンラインとオフラインの境目が薄れ、「インライン」へ

キーポイントはオンラインとオフラインの境目がなくなっていくことであり、私はそれを「インライン」と呼んでいる。特に今回発表された利用例に含まれているTSUTAYAの計画に注目している。新作映画情報などの店頭POPにNFC対応機種をかざすと、その映画の詳細情報が表示され、借りる前にその場で予告編動画を再生することまで可能となるというものだ。モバイル端末を使ってリアルを拡張することで目の前の商品についてより有益な情報を得ることができるようになる。

今回の参加企業の中には決済サービスを保有する企業がいくつか含まれているので、近未来では顧客は店舗内でスマートフォンを使って商品情報を調べるだけでなく、そのまま決済までできるような仕組みに発展していくことが予測される。そうなると、オンラインとオフラインの境目はなくなり、店頭でモバイル端末を使ってネットにアクセスすることは当たり前となる。そうして現代の顧客のニーズを満たすべく最適化された「インライン」サービスによる新たな消費スタイルが生まれる。

しかし、そのような夢を実現するにはまだ大きなハードルが残っている。必要なときに素早くコンテンツにアクセスできる高速無線通信環境である。

通信速度の高速化が必須となる

多くの人が実感していることだと思うが、店頭で3G回線で商品情報を検索しても、そのアクセスの遅さから諦めてしまうケースがよくある。その問題の解決策には2つの側面がある。顧客のモバイル端末の高速化を図るというものと、店舗側が顧客に高速通信環境を提供するというものである。前者は、次世代の通信規格「4G」や、それへの橋渡し役であるLTEやWiMAXの普及に期待がかかり、後者は各店舗・施設による無線LAN接続サービスの提供が最適なソリューションとなる。

どちらが早いかというとやはり後者である。前者は各モバイル端末の次世代通信規格への対応や、免許を取得した事業者のビジネスによって左右されるが、後者はリアルな店舗を運営する者なら今すぐにでも導入を検討することができるからだ。

そういった意味で、セブンイレブンの店舗内で高速インターネット接続を可能にする「セブンスポット」は注目に値する。2012年2月末までに東京23区内で1,300店舗、2013年2月末までに全国14,000店舗への展開を予定している。それが実現され、NFCサービスの導入も進めば、様々な画期的な販促方法が可能となる。

これまでは、無線LANが繋がる場所は一部の場所に限られていたが、今後、高速インターネット回線は顧客にとって必要不可欠なものとなっていくため、無線LAN接続サービスを提供する店舗・施設は、いち早くNFCサービスの導入と最適化に取り掛かることができる。その経験値による優位性は今後様々な場面で生きてくることだろう。

[KDDIニュースリリース「国内初、モバイルNFCサービスの商用化について」, <別紙>]
[「モバイル非接触ICサービス普及協議会」報道発表資料]
[セブンスポット]

TEXT BY 丸山裕貴
ILLUSTRATION BY JAMES DAWE